自萌えできる人って、作品のどういうところに自信があるのですか? ...
自萌えできる人って、作品のどういうところに自信があるのですか?
自分は全然自萌えできなくて、気に入っていた話があっても、一度投稿しちゃうとこんな駄作を人にお見せしていたのか……!と自萌えどころじゃなくなります
精神構造から違うのかな?といつも不思議で羨ましいです
みんなのコメント
とにかく最初から最後まで自分の地雷要素が全くなく、自分の読みたい内容が余さず詰まっているところ
他者の作品だとよほど運が良くない限り「地雷要素なし」「読みたい内容が全部ある」を両方満たすことはまずないから
自分で描くからこそ自分の好みど真ん中で萌えませんか…?
自ジャンルは特に創作者が少なく、1ミリもズレなく性癖が一致する人がいないので、「これこれ!これが読みたかったんだ〜!」と萌えます
あとは絵だと、自分の手が生み出したんだよな…というところまで含めて萌えてます(愛着が湧くというか)
自分が読みたい萌えを形にしてるから、5年後10年後とか忘れた頃に読み返すと面白い!誰だこれ描いたの!私だ!ってなることが多い。絵は下手だけど、自分と解釈がまったく一緒の人が描いてるすごい、解釈や萌えのズレがまったくないって感動する。
逆に本になった後すぐは自分の作品だと思ってしまい荒とか細かいとこ気にしちゃって直視できないし萌えられない
自分が萌えると思った要素を詰め込んで描いてる(ストーリーも、絵も)+描きあげたら自分から切り離される(自分の手を離れる)みたいな感覚になるので、読んでて「くぅ〜これ描いた人理解ってんな〜!最高!」って気持ちになる
描きあげた作品に対して「あーこうすればもっと良かったな」って思うことはあるけど、「次回に活かせばいいや!この作品を完成させた自分、お疲れ!」という考えなので、過去作を駄作と思うことはないな
あとこれは自分の脳がよわよわなんだと思うけど、描きあげたら本当に内容を忘れるので読み返すと「そういやこんな話描いたな!」って新鮮な気持ちにすらなってしまう
故に過去作のことを思い悩むこと...続きを見る
字書きです、めちゃくちゃ自萌えします
単純に自萌えできる程度には質をあげたつもりです
昔はもっと拙くて読み返すたびにアラも気になったし、文章のルールとかも丸無視してて、ネタよりもそのへんが気になって手直しばかりでした
割とそれなりに書けるようになってからはそういうことがなくなって、シンプルに自分の書いた内容に集中できるようになりました
そうなると、当たり前ですが解釈完全一致なので自作はかなり萌えます
こんな会話してほしい、ふたりの馴れ初めはこんな起承転結、攻は受のここが好きで受は攻のここが好き、攻の行動理念はこんな感じで受の価値観とどうしても折り合わないからこんな展開だときっと揉めて...続きを見る
https://cremu.jp/topics/45382?comment_page=2
自萌トピ読めば分かりそう
全体的な画力はまだまだだなと思いますが、上の方と同じく愛着。
あと表情をほめられることが多く、自分でも気に入ってます。
話も、キャラを全て自分好みに動かしてますからね。
あまり長い話は描けないタイプなのですがそのかわり起承転結にはこだわっており、セリフもかなり練って考えてます。
自信は別にない(技術不足だなとは思う)けど1から100まで自分の性癖に従って書いてるから萌える
解釈や展開に違和感を覚えることもないから安心
いつも「このキャラ2人が並んでるだけで萌える!」くらいに飢えてるCPで活動してるから
好みのものが沢山ある巨大ジャンルだったらそこまで自萌できないかも
そもそも自分の頭の中で描いてる妄想が自分のどの作品よりも純度が高くて面白いと思ってる。
作品に落とし込むのは色々冗長的な説明とかわかりやすく伝えるために必要だけど面倒な描写とかを貧困な己の表現手法を用いて変換していく作業だから、作品はただの劣化コピーなんだよね。
作品を読み返すことでどんな妄想したか思い出して脳内再生するトリガーくらいにはなるけど作品そのものは大して萌えない。
でもそれなりに見てくれる人もいるからお裾分け感覚で作ってる。
わかる私も完全にこれ
自分で出力したものにはぶっちゃけ大して萌えてない
自分の脳内の妄想だと完全解釈一致で萌えまくる
すっごい分かる
妄想は頭の中でしてる時が一番萌えるし燃える
出力しようとすると、どうしてもそこに前置きやら構成やらの不純物が混ざる
例えばだけど公式で直接の暴力描写はぼかされてるから自分で思い切りボコボコにしてるのを描いた時とかアドレナリン出まくる
結局自分の見たいものを自分の好きな形にできたのが嬉しいんだよね
自信があるから自萌するのじゃなくて自萌するからするだけなので、そこは関係ないかも。
自分が読みたいものを書いてるのでネタが何より見たいものだからってのが一番で、次に解像度高く妄想を支えてくれるからって感じかな。自作だけは一番美しい理想像を頭に思い浮かべられるから3割り増しには見える
自萌えと自信て関係なくないか
ミシュランレストランの超高級トリュフ入りパスタ出されたら皆ひれ伏すけど、冷蔵庫に残ってたナスとトマトとパスタ茹でてこういうのでいいんだよって時もあるかんじ
自分の性癖ど真ん中のストーリーをかけるのって自分だけじゃないですか?
同人でも商業でも一般の本でもどんなに話馬でも絵馬でも解釈や好みが自分と100%一致する事って自分は経験したことがないのですが、自分の妄想話では自萌えできます
自信は全然関係ない感じがします
解釈不一致が一切ないところがいい
技術が足りなくて表現できてない部分も自分の妄想だから完璧に脳内補完できる
他の同カプオタクの解釈にほとんど不満があるせいで、解釈一致を書いてくれる人が自分さんしかいない
トピ主さんは完璧主義とか減点方式なんでしょうね
理想の100点像が先ずあって、そこに届いてないから最終的に10点くらいになって恥ずかしい…ってなるのでは?
加点方式の人は、大好きな推しの話出来た最高!ってそれで終わるだけで
あなたは自分が好きになるもの悉くすべて周りにけなされて生きてきたの?
貴方と好きなものを共有してる人は世界にただの一人も居ないような特別な人なの?
私は自分がそんな特別な存在だと思わない
自分が好きな物にも嫌いなものにもある程度賛同者が居るのが普通の状態で生きてきた
だからそれは二次創作にも当てはまるはずで、私が良いと思う物にはある程度の賛同者が居るはず
なぜ二次創作だけがその例に絶対当てはまらない、とそこまで自信を持って言えるのか私は逆に不思議で仕方ない
精神構造が違うのかな?
自分の絵とか話に自信があるとかじゃなくて、超マイナーカプでマイナーキャラで誰も描いてくれないとか過疎ってる時点で自萌えしかないんだよね。
今まさに自分の状況がそれで、過疎ってるのもあるけど周りが女装とか女体化とかコスプレとか現パロとかしかなくて自萌えしするしかなくてツライ…
絵馬の人のそれなら全然嬉しいんだけど、申し訳ないがhtrのそれらって本当中途半端だから全然楽しくない…
(後半愚痴と悪口ですまん)
字書きで22さんと同じで過疎、故の自萌えと自己分析してる。
だけど性癖のバリエーションは多ければ多いほど楽しい派なので、他の人が書いたどんなのでも自cpがあるだけで有り難がっちゃうしhtrでも楽しんで書いてればそこに萌えを見出すことは余裕でできる。なんなら感想送ってここが好き!って伝えてる。
飢えすぎてるのか自他含め評価が甘々なのかはわからんが、悪いことは起きてないよ。
22でーす。
いいな〜!私長く生きてるせいで目が肥え過ぎてるのがいけないんだと思う…普通に絵が上手い!って思う人ももちろん居るけど圧倒的に稚拙な人が多い上に分母が少なくて楽しめてない…ので他人に頼らず黙って自萌えして大人しくしてる…悲しい…23さんが羨ましいよ…
私も後から自作を振り返って、いい話だなとはあっても、萌えることってすごく少ない。すごい矛盾をかかえながら創作してる気がするけど、萌えより自分の中のテーマみたいなのを優先してるからかな…だから需要少ないんだわ。
別に自信はないけど自萌はめちゃくちゃします。自信ってつまりは作品の完成度とか技術の話ですよね?そういうのが伴ってなくても自分の中の萌えるネタをアウトプットしたものなので内容はめちゃくちゃ好みです。二次創作って正直クオリティよりもネタが合うかどうかじゃないですか?なので自分で作ったものが一番好きです。
あとあまり作品を公開する時に人様にお見せする、みたいな意識がないです。できたから載せておこう、みたいな。見てくれる人がいたらラッキーみたいな。自分のために描いてるので。
私も同じ。 自信はないけど、自分の中のサイコーに少しでも近づけれたらヒャッホウ!ってその瞬間はなる 次の日には興奮薄れるけどね…それが積み重なるのが漫画かな〜話の流れもこれしかないでっしょ〜!?位の勢いで描いて、悪くない…みたいになる。そして何ヶ月かしたら見れなくなるまでがセット
自分も自萌えはほとんど出来ない。
自萌え出来る人って自分の描きたいものを脳内イメージ通りに出力出来てるってことだよね。
自分は萌えを具現化できる能力がないらしく、何を描いてもこうじゃないんだよな・・と感じてしまう。
それでもそれを好きと思ってくれる人がいるから描いてるという感じ。
自萌え出来ないから他者の作品がないと生きていけない。
逆に他者の作品はそこまで上手くなくても自カプであるってだけで有難く拝見するし楽しめる。
なのに界隈過疎だし、自萌え出来たら楽しんだろうなと諦めながら生きてる。
自萌するよ〜自分の作品大好き!
別に絵も話も上手くないし自信なんて全くないけど、それとは別の次元で好きなもん描いて好き話だし、この表情凄く自分好みだし可愛くてしょうがないてなる。
落ち着いてみるとヘッタクソだな〜と思うけどね。
でもこの展開最高〜!ともなる。本は二桁後半位売れるけど、自分に一番刺さってる自信はあるw
同人活動楽しいぜ〜!
作品のクオリティ・出来と、自萌えってまた少し別だと思う
基本的に自分の好きなキャラに自分な好きな台詞言わせて好きな行動させてるので自萌えは絶対する
クオリティが高いときもそこまででもないときもある
トピ主さんは全然自萌え出来ないと言うけど、投稿する前は気に入っていたんだから、その時点では自萌え出来てるんじゃないでしょうか?
自作品を、自分の視点で愛するか、他人の視点で検閲するかの違いじゃないかなと思います。
別に高度な事をやってなくても、自分の好きだと思う事を正直に現したものには、自然な愛着が生まれるような気がします。
ただ、好きなものをまっすぐ正直に出すのって、結構勇気が要ったりします。大体ウケないからです。
でもそれを続けて積み重ねるほどに、自分の場合、自萌えが強くなっていったような気がします。
web用にサクッと書いた奴は打ち込んでた時期を忘れたら新鮮な気持ちで読めるから好みの要素や性癖を盛り込まれているだけあって自萌え出来る。
本にする為に死ぬ程見返した奴は大変な思いをした記憶が紐付けされてる内は出来ない。
投稿すると本当に自萌えできないんですよ。推しCP過疎ってきて最後の一人になりそうなので自萌えの必要に迫られてるんですけど…
28さんに近いところもありますね。抽出が下手。常に手探りでやっているせいでその時萌えていた解釈にうわ古っ、ダサっみたいな感想を抱きます。どれだけ他人から評価いただいていても駄目ですね。
それにみなさん自分の作品というより趣味や感性に自信あるんだなぁと思いました。常に自分の行動が不正解だって疑ってる方が少数派っぽい…?ですかね?
二次創作なのですが、凡人の一時の欲望のためにあなたたちの人生を無断で消費してあまつさえ誰にでも見えるようにしてしまいごめんなさい、って思うこ...続きを見る
頑張ってね
多分色々と未熟なんだと思う
もっと実力をつければそのうちに自萌できるようになるかなぁと思うので頑張ってほいし
未熟なのは伸び代があるって事だと思います
努力次第では伸びる可能性もありますので
ジャンルの最後の一人になるのは苦しいかと思いますがいつか報われますように
自萌えはできないけどそこまで卑屈になったことないよ
抑圧されて育ってきてない?
常に自分の行動が不正解だって疑ってるって、他人の目を気にしすぎてるというか幼少期や思春期とかに自分以外の誰かに何か指摘されたりされてトラウマ持ってたりしてない?
ちょっと身も蓋もない言い方かもしれませんけど、題材がナマモノでない限りはキャラクターに人生なんて無いです。もちろん著作権的な問題はありますけど、空想上の存在であるキャラクターに対して罪悪感を抱く必要は全く無いと思いますし、そこの意識さえ変わればトピ主さんの場合自萌えできるんじゃないかと感じました。
でもキャラクターに対してそこまでの思い入れがあるからこそ作れる作品とか出せる魅力とかもありそうなので難しいですけど…!
勘違いしてるようだけど自信があるとかない以前にできたものが最低限他人に見せる品質に達しているかどうかの客観視くらいはしてる。
当然だけど他人と共有できるレベルに達してないと判断したら発表しないよ。
自信の有無というよりトピ主は発表できる品質を見極める基準を持っていないだけのような気がする。
あるいは古い、ダサいと感じた時にそこで思考停止したらトピ主と同じレベルで終わってしまうけど、なぜダサいと思うのか、古いと感じないようにするにはどう変えたらいいかを探って改善し、違和感や間違いを一つずつ潰していく作業は当たり前だけどしている。どうしてもトピ主が自信を持ちたいなら自信が持てない理由をなくす...続きを見る
自分にとっての正解は自分が決めることだよ
趣味や感性の世界ほど正解のない世界はないんだから、自分の好きを極めた方がいいと思う
他人を分析するよりも自分を分析した方が学びは大きそう
どうしてそんなに自分が不正解に感じるかとかも、突き詰めて考えてみることも学びになると思うよ
こういう悩みは創作の肥やしにもなるので、いっぱい考えてみてほしい
自分二次創作垢5桁フォロワー中盤、商業プロだけど全然自萌えできないから能力とかじゃなくて脳の構造の問題だと思ってるんだけど違う…?自分の絵はかわいくて好きだし、話も見せ方も解釈もいいんだけど「これ自分が描いた作品じゃなかったら萌えるのにな…」って思っちゃう
当たり前だけど新しい驚きとか自分が思いもしない視点や展開とかが無いんだよね。自分から出たものだから新規性がなくて、うなるようなことがない。描いてるときは萌えながら描いてるけど完成した後は「あーこんなの描いたね」ってすごく冷静に見てしまって萌えどころじゃない…
自分はそんなに自信がなかったりマイナスに物事を考える方じゃないけど自萌えはでき...続きを見る
ニヤニヤしてる妄想をそのまま出すから楽しい
それでも自分は万年島中のドピコなので、人によるとしか思えない
自信があるわけじゃないし、上手いとも思わないけど好きって感じ
絶対に自分の地雷を踏まず、自分の好きな展開にしかならないわけだからそりゃ萌える
真っ白い紙があるとするでしょ。
「はい、好きなように自由に描いて良いよ」って言われたとするでしょ。
自分の好きなものや好きな人を好きなように描くでしょ?
そりゃ自分が萌える作品が出来上がりますわ。
自萌えできないタイプです!自分の中でなぜ自萌えできないか考えた時に思い当たることを並べてみると
・完璧主義
・理想が激高
・カップリングに対するこだわりが少ない(そのカプであるだけで結構満足してしまう)
このような感じです。
自萌えできないのに創作を続ける理由は、自カプの数の肥やしになりたいのと
いずれ理想に辿り着けるかどうかはわからないけど、とりあえず描かないと何もならないからです。いつか画力と発想力が満足いくところまでいけば自萌えできると思ってるので頑張っています。
53の言うとおりだな
自分の好きな物を好きなように描いてるんだから萌えるじゃんっていうけどそもそも描ける技量がない
常になんか違うって思っちゃう
理想とする絵師や話馬も沢山いるからそういう人達ならもっと上手く面白く描くんだろうなって思うし実際人が描いたものの方が萌える
だって上手いんだから
それでも描くのはカプの数増やさないとってのと
他人の励みにはなってるようだからギブアンドテイク精神で描いてるだけだな
最終的に自分は理想とする人達のようにはなれないって分かるから
これからも多分ずっと自分の描くものに満足出来ないし萌えもしないと思う
なんか違うなら資料とか参考になるものを見てどんどん描けば良いだけでは?今はたくさんあるよ
それでも駄目なのかな…描ける技量がないっていうけど、よーく見てその通りに描けば良いじゃんて思う。
なんか違う、から抜け出すまでは絶対に完成としないっていうのはある
そんなに一コマの表情に拘らなくてもと思うこともあるけど、完成した後自分が読んで萌えるために妥協できない
ここにも書かれてる通り、自分の読みたい話が思った通りの展開で繰り広げられて好きな人たちしか登場しないから萌える要素しかないと思うんだけど
もっと小気味いい情感たっぷりの表現なされてる文章で読みたいんだよな…っていうのがあるんだよな
地雷のない自分の萌えしか詰まってないものなのに、ぎ技量のせいで萌えない
今まで自萌できたことないから、出来る人羨ましい…
登場人物が全員好きとか、地雷要素がない。っていう部分だけは良いんだけどまず自分の絵柄が理想と真逆すぎて…
だから他人からの評価とか感想頼りになってしまって最終的につらくなる
やっぱりどんなに離れた理想でも、それに近づくような絵柄とか文章の感じにした方がいいのかな。
むしろ自萌しかしない。何回でも自作読み返す。何度も読み返して楽しくなってまた次書く原動力になってる。あまり他作は読まないな。自家発電で十分楽しい
絵が最高。一番は原作だけど自分の絵は2番目に好き。推しを好みに描くためだけにプロになれるまで上達できた
解釈も完全一致だけど後から見ると無理があったなーとか解釈違い起こすことはある。けど描いてる時点では内容も最高だし自萌えできる
描いてすぐくらいは自分のやつ何回も見ちゃうくらい自萌えしてる。自分で料理作って食べてるみたいな感じ
マイナージャンルで上手い描き手いないから自分のくらいしか萌えられるやつがない
コメントをする