創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: MFaKCpEy2023/09/28

精神疾患で働けないです。障害年金で暮らしていますが、絵で稼ぐには...

精神疾患で働けないです。障害年金で暮らしていますが、絵で稼ぐにはどうしたらいいでしょうか?
コミッションサイト、Skebは登録して見たものの埋もれてしまいなかなか依頼が来ません。
作業所にも通っていますが賃金が安いので唯一の得意である絵でなんとかお金を稼ぎたいです。副業も試してみましたがアダルト系コンテンツばかりで自分には合いませんでした。
頭が悪いので具体的な方法を教えてほしいです。よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: BswvTt3z 2023/09/28

疾患あるなら依頼受けるのはやめといたほうがいいんじゃない?追い詰められたら精神的によくないでしょ。すでに描いてる絵スズリとかに登録してグッズ売ったら。

4 ID: gE058BGU 2023/09/28

絵で稼ぐなら健康体でないと。
ガンガン依頼受けてハイクオリティな作品を短納期で仕上げます!って売り出す精神がないと難しいんじゃないかな。

5 ID: u3k1ymJF 2023/09/28

絵が描ける人は飽和状態だけど、漫画描ける人はすげー少ないらしい
漫画描けるなら描いてみてDL販売してみれば?

6 ID: Y9Vc14is 2023/09/28

絵で稼いでる人には2パターンあるよね
本当に才能があって、本人が何もしなくても仕事が舞い込んでくるパターン
才能はそこそこだけど自分から営業かけてガンガン仕事取ってくるパターン
前者ではなさそうだし、持病があるなら後者は無理だと思う

7 ID: g9XS0U8E 2023/09/28

ごめん、出来れば優しい言葉をかけてあげたいんだけど、絵を描くという「仕事」をナメてるとしか思えない…!
プロの漫画家さんとかイラストレーターさんでさえその仕事してて身体壊す人多いのに、既に健康体ではないトピ主さんがゼロからただ得意であるってだけの「絵」を仕事にするには時代的にも土台的にもそんな簡単には無理だと思う…!
もしかしたら経験はあるのかな?アニメスタッフやってたとかアシスタントやってたとか??

8 ID: iKW0lmeZ 2023/09/28

まず精神疾患の治療ちゃんとやろうよ
コミュ力必要だし体力もいるよ 病気悪化したら元も子もないよ

9 ID: 72PVWcjb 2023/09/28

絵で食っていく人って営業もできないといけないよね
人付き合い大事になってくるから
まぁ無理かと

11 ID: fuTrpmeW 2023/09/28

働けないってことは常に家に居座ってるってことでしょ?そしたらエロコンテンツの方が向いてるよ
エロっつても、ヤリ目の男相手にメッセージのやり取りして、会いたいとか抜かす奴には色々はぐらかしてやりゃいいし、なんなら顔出しもしなくてもいい(顔出しした方が(そしてもちろん顔とスタイルが良い方が)稼げる)んだから
ちょっと丁寧に、要するにTwitterで腐女子に接するのと同じように接してやりゃ、めっちゃチヤホヤして貰えるよ
ただ、私が丁寧に接しすぎたからか、ストーカーに近いような粘着されそうになったし、複数人の男にマメにメッセ送るの怠いなー…ってなったから逃げて退会したけど
それか清掃のバイトし...続きを見る

12 ID: 2tHhm5Zo 2023/09/28

エロは合わないから描きたくないって言ってるけどさ、絵の仕事って自分が描きたくない物も沢山描かなきゃいけないんじゃないの
健全絵でも埋もれて依頼来ないような実力なんだから、好き嫌いせずに何でも描きなよ
嫌なら普通の仕事しな

13 ID: 51T8rgDC 2023/09/28

なんだろう…YouTubeとかでたまに見る絵の副業で月うん十万稼げるみたいなあからさまに怪しい広告本気で信じてそう
稼ぐために本気で下調べしたりコネつくったりしない怠慢さと人様の仕事をなめてる態度とこういうのをここで聞いちゃう行動選択の下手さじゃ何やっても難しいよ
頭が悪いと思える謙虚さがあるなら地に足つけて生きたほうがいい

14 ID: EPLNO4tr 2023/09/28

一発逆転とか夢見て変なバイトとか詐欺に引っかからないように
地に足つけて今の生活を大切にした方がいい

15 ID: HDwPz4hs 2023/09/28

自分の描きたいものだけ描いて稼げるのは才能あるごく一部なので、埋もれるレベルの技術なのであればなんでも描くマインドがないとたぶん無理だよ

16 ID: JvL8ZzDM 2023/09/28

作業所に通いながら地道に練習
近道はたぶんないです

17 ID: KdzosSE0 2023/09/28

SNSのプロフィールに精神疾患持ちって書いてる人で絵馬を見たことがない。
絵が下手でも漫画が面白ければ道も開けると思うけど、精神疾患持ちさんの漫画はセンスが古くて独特すぎて読者目線の話が描けてない。

27 ID: 56DxHKjd 2023/09/28

横だけど、プロフィールに書かずに友達にも隠してるけど精神疾患持ちの私の漫画も、センス古いと思われてるかもしれないなってグサグサ刺さった…w

51 ID: Fkr02bGc 2023/09/28

横の横だけど、精神疾患持ちのセンスが古いのかは分からんが、疾患垢(あるか知らんけど)とかじゃなくてイラストを投稿するためのプロフィールに精神疾患もちって書いちゃう精神が絵馬から遠ざかってくんでは

18 ID: lzdRGvrS 2023/09/28

健康で絵がめちゃくちゃ上手くても、絵で食べていくのは難しいです。
私も絵でいくらか小銭を稼いでいますが、絵が描けるなんてのは大した長所じゃないです。絵が描けることを特別なことだと思わない方がいい。
絵しかないと思わずに、もっと他の部分に自分の強みや長所を探した方がいいと思いますよ。

19 ID: SB9TbvlL 2023/09/28

趣味で楽しくやってて努力せずに金になるくらいの才能がないとキツイですよ。

20 ID: UQjaZGC7 2023/09/28

トピ主はじめ多くの人がやりたくない事だから、仕事(お金)になるんだよ。
あと、簡単に金が稼げる方法を、見ず知らずのなんの義理もない他人に教えるわけない。分け前が減る。
ましてや、こんな誰が見てるかわからないインターネットで公開するわけない。
頭悪くていいから、これだけ覚えて帰ってね。おつかれ。

21 ID: U7uNIAbi 2023/09/28

頭悪いなら向いてないよ 税金がこんな人に使われてんのやるせね〜

23 ID: r1AZEHtb 2023/09/28

精神疾患で働けないです→治して働け
そのための障害年金でしょ?税金無駄に使うな

24 ID: xAY6Cm5O 2023/09/28

オリジナルでも二次創作でもいいからXのフォロワー増やしてファンボとかどうかな?
嫌なことはしたくなさそうだからバズりそうな方向性の描きたい絵だけできるだけ描いてXのフォロワー増やすところから始めよう

25 ID: ozcDQuMt 2023/09/28

障害年金あるんなら、焦らずじっくり腰据えてやってみてもいいんじゃないかな。
・まずはトピ主さんの絵の強みや、欲しがってくれる人、表現したいことを分析
・その方向を強化
・分析して強化した内容で、BOOTHなどで注文受けてみる
・収益化の情報や、自分にできる仕事内容を探してゆく

並行して、精神疾患の治療や体力作りもやった方がいいですよね。
一年とかしばらく期間きってやってみて、芽が出ればよし、出なければ他の仕事で働くことを考えてみればいいと思います。

絵でもそれ以外の仕事でも、いきなりフルでやるのは難しいのではないでしょうか。
少しずつ、試行錯誤しながら自分に合った仕事や...続きを見る

26 ID: hWVutMe3 2023/09/28

自分ができる範囲のことを精一杯考えて、それが絵しかないというなら絵で頑張ったらいいよ。
上でも出てるけど、まずはたくさんの人に見てもらう環境を作るのが優先。そのとっかかりは、絵でもいいし、難しいなら絵じゃなくてもいいと思う。
壁に向かって喋るのが得意ならvtuberとかどう?今どき誰でもアプリで簡単にはじめられるし。他にも動画編集を学んでyoutuberとか、Webライターとか、引きこもってて何も知らなくても、ネットひとつあれば始められるものはあるよ。大丈夫だから、まずは踏み出すことからやってみてほしい。

28 ID: bw4Gopql 2023/09/28

一次でも二次でもいいから同人誌出す
まずはここからでは
これで知名度が上がればSkebとかにも依頼が来るようになるよ
イラスト集でも漫画でもいいから、得意な方

それやりきってみて、本当に絵で仕事ができそうなのか判断してみたらいいと思う

29 ID: CQMWyszp 2023/09/28

スケブは今後リクエストするユーザーのが減ってく気するから漫画作った方がよくね?
それこそ二次BL漫画描けばいいのでは?

男性向けは今まで100万円以上スケブで絵師に課金してたユーザーが、AIイラスト使い始めて課金額激減したって話あるし
個人間の依頼は今後しぼんでくよ

30 ID: 0PnWH9y8 2023/09/28

厳しい言い方になりますが健康体でもどれだけ宣伝したり募集をかけても食べていけるくらいに稼げる絵師なんて本当にひと握りです。
何より「精神障害で働けない」「絵で稼ぐ」が根本から釣り合っておらず、正直言って舐めてるなと感じました。
絵で稼ぐのってトピ主が思うより楽ではありませんからね?
何より年金が出ていると言うことは贅沢は出来ずとも生活は出来ると思うのですが…(私が知らない障害年金の実態があるようでしたらすみません)

31 ID: 9ZHmcfpu 2023/09/28

まずは人気ジャンルの人気キャラ描いて、SNSに上げてみれば?
それで大人気になるなら勝手に信者も出来るしスケブ依頼も来るよ。

32 ID: l0kFzSRi 2023/09/28

今はショート動画だね
恋愛系は見られやすいからTiktokやYouTubeショートでバズってる動画マネして収益化
そこで認知してもらってXで1枚絵にセリフつけてインプでXでも稼げると思うよ

34 ID: Q2MFhRAb 2023/09/28

自分じゃわからないだろうけど精神疾患てモロに絵に出るから難しいんじゃないかな絵で稼ぐのは。
厳しい事言うけどフリーでやってくのなら税金関連も全部自分でやらなきゃいけないし頭悪いと無理だと思う。

35 ID: yLhs2509 2023/09/28

前ジャンルにもトピ主さんみたいな人がいて、skebの依頼をもらうためにかなり安価にしていたよ。結果最初から途切れなく依頼はきたけど、本人が疲れちゃってもうやらないとすぐやめてしまいました。
手っ取り早く依頼が欲しいなら他より圧倒的に安くするといいと思う。

クレムでも人気ジャンルの人が同人誌で儲けた話を聞くから、トピ主さんも二次で利益出すのは?最初は腕慣らしの意味もこめて、面倒な確定申告をしなくていいレベルで儲けてみるといいかも。(私は本出した事ないから的外れな意見になってたらごめんね)

36 ID: EaWuItmN 2023/09/28

絵が描けるなら、自分の病気経験や作業所の出来事を漫画にして、人の多いとこにUPしてみては?
コマ日記みたいな感じで。
独自の経験談ってその筋の人には強い需要があるような気がする。
精神を病む人は、今の日本にはかなり多いと思うから、共感や注目はされるかもしれない。
凄いリスクもあるけど。
一番やるべきなのは病気を治す事だと思います。

49 ID: 6vY0sHUR 2023/09/28

36と37が良アイデア
何となくエッセイや4コマがバズって書籍化したら仕事にはなるよ

自分も別の病気持ち
昔は漫画家になりたかったけど、絵の仕事が実力だし不規則な生活になる
急死や体調くずした漫画家も結構見てきて結局やめたな…
今は趣味で描いて同人誌出す程度だけど楽しいよ

37 ID: fC3QkscL 2023/09/28

まずトピ主の精神疾患というのが個人で仕事を請けてやりきる責任を背負うことが可能なレベルかどうか気になる。
療養可能な疾患なら療養を優先するべきで、気晴らしとして趣味で絵をやるなら良いと思う。
しばらくSNSとかで投稿し続けてみて人気が出たらお金を貰うことも考えてみたら?

38 ID: トピ主 2023/09/28

ありがとうございます。
精神疾患といっても発達障害なので完治は難しいです。
最低限のお金で生活しています。
欲しいものは買えません。
みなさんの働いたお金を使って生活していることに罪悪感があります。何もできない自分が不甲斐ないです。出来ることなら消えたいです。

40 ID: EaWuItmN 2023/09/28

視点が狭まってるんだよ。発想を変えてみて。
一般的には負と捉えられ、隠すべき事と思うような事が、やりようによっては強みや武器になったりするよ。

53 ID: 2tHhm5Zo 2023/09/28

発達障害で障害年金貰う人って相当等級高くないと貰えないと思うんだけど、そんな人が絵仕事出来るかな?
レーターも漫画家も締切あったり税金払ったり人とのコミュニケーションが必要になったりするんだけど、それら全部個人で管理出来るの?
そういう事が出来ないから障害年金が出てるのでは……

41 ID: 3KpBiaNu 2023/09/28

他のコメにもあるけど、オリジナルでグッズを作ってみたらどうだろう
SUZURIみたいな、在庫持たずに発送までおまかせできるサイトなら手軽にスタートできるよ
登録費用もいらないし
知り合いでそういうサイトで服とかグッズを売ってお小遣いにしてる人がいる
あとはオリジナルで電子書籍販売も、少しずつでも売れれば足しになる
今すぐに絵の仕事で大きく稼ぐのは難しいとは思うけど、そういう小さな稼ぎを増やしていくと気楽にならないかな

42 ID: RWc4LBKf 2023/09/28

稼ぐためにはスキルが要る、スキルを上げるためには書籍等の閲覧が必須だと思います
絵で稼ぐ方法に関する本を片っ端から読んでみては?
個人が発行してるやつではなく、きちんとした出版社から発行されているやつで
本を読むこともできない状態ならば、無理に金銭的自立しようとしなくていいと思います

年金を受け取っていて後ろめたい気持ち等がもしかしたらあるのかもしれませんが、
トピ主さんと同じ状態になれば=条件を満たせば誰でも受給できるのが年金なので
社会福祉の制度にのっとって受給しているわけなので、そこに不安を覚える必要はないと思います

金銭を得て自信をつけたいというのが動機なのであれ...続きを見る

43 ID: aVkSRlEK 2023/09/28

生活上でハンディキャップがある感じなんだね
とにかくバズるような絵(上手いか面白い)をtwitterにハイペースで上げていってフォロワーを増やしてskeb登録したり仕事の案件を獲得したりするしかないんじゃない?
それが出来なければ諦めロン

44 ID: KE2IqU5w 2023/09/28

稼ぎか
稼ぎだけで考えるならVtuberの切り抜きで手描き動画作るが一番ラクだし実力で金額変わるし一人で黙々とやれるし良いんじゃないかな。
切り抜くだけならもうレッドオーシャンだけど手描きの絵がついてたらまだまだ可能性がある。大手なら収益許可も出してる
V好きじゃないなら面白くないだろうけどそこは耐えて頑張る

45 ID: NXlDBc2f 2023/09/28

普通に働いた方がコスパいいよ

46 ID: fC3QkscL 2023/09/28

発達障害を持っているからできないことがたくさんあって困ったし今もなお困ってると思うんだけど、発達障害のない人には見えないこととか経験しようがないことを経験している、見方を変えれば貴重な人生だと思う。

漫画や一枚絵で気持ちを表現する事が能力的に可能なら今その苦しい状態やどうにもできない現実など思いの丈を色んなSNSに投稿してみるとか。

もしくは、そういうのが苦手で客観的に見たら凡庸なレベルの才能でも、ひとつのことをこつこつ続けていくことが可能なタイプなら、テーマを絞ってブログとか動画投稿、ストックイラスト等貯蓄系のコンテンツを地道に作り続けることでお小遣いくらいは稼げるかもしれない

47 ID: T5ebpanJ 2023/09/28

ここでひどい言葉を投げてる人は憂さ晴らしなだけですから気にしちゃだめですよ
自分の中で得意な分野を伸ばして働きたいって何も悪いことじゃないですし、むしろ努力したいという前向きな気持ちですよね
SNSの活用はできていますか?気長にはなりますが、オリジナル作品と共に有名作品のファンアート等で知ってもらう機会を増やすところから始めるのはどうでしょうか
どの層に自分の絵柄が受けるかを考えて、近い傾向の方を参考にもしてみてください
言われるまでもないかもしれませんが、仕事が増えた場合には無理に抱え込みすぎないで通院先の先生とよく相談しながらトピ主さんなりのペースで取り組んでくださいね
金銭を稼...続きを見る

50 ID: XiB5czVo 2023/09/28

就労継続支援(AでもBでも)を利用してみるのは?障害で日によって働けなくなってもサポートはしてくれるし、少数だけどクリエイター職もあるみたいだよ
行ってみてダメでも訓練や経験として体を慣らしてみるとか?多少気持ちは楽かもよ?

52 ID: kP52CZRd 2023/09/28

他の人と傾向違う回答ですが、個人的にminneやBOOTHで一次創作作家さんの商品を買うのが好きです。でも、作品知らないと買う機会すらないです。
たくさんの人がお金を払いたくなる絵かわかりませんがまずは知られた方が良いと思います。

54 ID: v1ktCfhI 2023/09/28

作業所系でもイラスト作成の仕事あったりするよ
通所しながら絵の勉強や仕事をこなすと良いんじゃない?
通所中なら相談員さんがいるよね
絵が得意なら相談して、そっち系の福祉施設を探してワンステップ上がってみるのも良いのでは

55 ID: SaAuly2X 2023/09/28

稼ぐという目的だけで見るならアダルト系コンテンツに手を出すのが一番早いかなあ…
一次のR18やってるんだけど今は電子オンリーで問題ないから対人でのやり取りが皆無なのがいい
ちゃんと客層見極めればそこそこ程度の画力でもかなり稼げる
画力も上がるのでどうしても嫌でなければ一度選択肢に入れてみては
自分も抵抗あったけどやってみると健全イラストではまず描かないアングルや絡みに挑戦出来て案外楽しかった

56 ID: トピ主 2023/09/28

ありがとうございます。
ありがたいことにPC系の作業所で働いているのでそちらでAdobe系ソフトの勉強はできます。
ただ、今を食い繋いでいくのが苦しいためトピ立てさせてもらいました。
いろんな意見を参考にしてやってみます。

58 ID: G567gu4a 2023/09/28

カラー彩色の仕事とかはどう?
電子コミックの着色って今人手足らなくて常に募集してるし、絵で稼ぎたいと思えてるなら色塗りもできるんだよね?
ならとりあえずこういう仕事をやってみるのも手だよ
電子コミックのカラーリング仕事で検索してみて

59 ID: G567gu4a 2023/09/28

この知恵袋が参考になるかも。よかったらどうぞ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14246034359

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

本業ありで、漫画や小説を趣味で描いていてそれなりに見てくれる人は多いけど、青バッジつけてないとか支援サイトとかやっ...

創作垢では無交流壁打ちだけど、ROM垢ももってて、そちらで自カプをRTいいね空リプ感想してる方ってどれくらい居ます...

作者が亡くなったあとの漫画やアニメがつまらないのは何でなの? 長寿作品は途中で作者さんが亡くなってしまうこと...

オタクの鳴き声について SNSで見るオタクの鳴き声?独特な言い方?がどうにも苦手です 公式からの共有で叫び...

5月18日インテ大阪のスパコミについて(サークル参加) 某赤のイベントですが、キャリーケース(カート)の持ち込み...

皆さんはどういう時に一番嫉妬しますか? 創作関連で相互や特定の相手に嫉妬するという悩みをよく見かけますが、皆さん...

問題のある同人誌を過去に頒布してしまいました。初めての利用になります、文章含め拙くて申し訳ございません。 問...

小説を書く際に、ほぼ一人称視点の三人称視点? 三人称視点だけれども、フォーカスは一人に寄っているものというのでし...

同界隈の創作者に褒められた時の返し方が苦手です。 同じ熱量で返したいと思っているけど、相手の作品を読んでいなかっ...

ジャンルに飽きたから原作が完結してなくても降りたことありますか?それとも一応最後まで追いましたか?