創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: m9lyLpn32023/10/02

推しと絵柄について 推しカプは二人とも高身長なのですが、自分の...

推しと絵柄について
推しカプは二人とも高身長なのですが、自分の絵柄(顔)だと等身高い絵が合いません。その場合絵柄を変えますか?

同じような悩みで腕やお腹周りの筋肉などもあまり書き込まない方が絵柄的には合い、そちらで描きたい気持ちはあるのですが(腕とかもしらっと描く感じの)、ただ絵は上手くなりたい気持ちはあるので、自分の絵柄とのすり合わせがうまくいきません。この場合どう練習するのが良いでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 3V7f6diO 2023/10/02

今後どういう方向性で行きたいかじゃないでしょうか?
自分はジャンルによって絵柄や頭身を変える方なのですが、可愛い絵柄で、どのようなジャンルに行ってもずっと可愛い絵柄のままの方もいます

ジャンルによって絵柄を変えるメリット
・そのジャンルでのフォロワーや同人誌の買い手はつきやすいかも?(ジャンルごとに人気の絵柄があるのでそれを取り入れる場合)
・高い頭身も低い頭身も練習になり、絵柄の幅が増える

絵柄を自分絵で統一するメリット
・ジャンルではなく自分自身の絵柄のファンもつく(ジャンルが変わっても〇〇さんの絵が好き、と言ってもらいやすいし評価も安定する)
・絵柄で試行錯誤する手...続きを見る

3 ID: トピ主 2023/10/02

方向性で決めるのは確かにいいですね。メリットとデメリットも提示いただいたのでわかりやすく、考えてみようと思いました。ありがとうございます!

4 ID: P49UfrH6 2023/10/02

自分は逆に、過去ジャンルで筋肉を描きまくっていたので線の細い美少年描くのが苦手な人間です。
でも自分の絵柄そのままだと、ガタイよくなってしまって推しの魅力が表現できないので、原作の絵をひたすら模写して矯正していきました…
自分が楽しく描ける且つ原作に寄せられるギリギリのラインを見つけて描いてます。
「楽しく描けるか」も大事なポイントかなあと…

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

CPの左右を定めるのが苦手で、かつリバが好きな訳でもないので左右・リバ表記でCP絵を投稿することに抵抗があります。...

絵描きです。 ちょっとモヤモヤしてることがあるのでここで話させてください。 相互フォローの字書きさん(同じCP...

前々ジャンルのグッズを処分したいです。 箱から出していないプライズフィギュア、推しキャラのランダム缶バッジ、アク...

今月の同人イベントでサークル主が公式への愚痴(批判)を描いたポスターをスペースに設置しようとしていました。 その...

本業ありで、漫画や小説を趣味で描いていてそれなりに見てくれる人は多いけど、青バッジつけてないとか支援サイトとかやっ...

創作垢では無交流壁打ちだけど、ROM垢ももってて、そちらで自カプをRTいいね空リプ感想してる方ってどれくらい居ます...

オタクの鳴き声について SNSで見るオタクの鳴き声?独特な言い方?がどうにも苦手です 公式からの共有で叫び...

5月18日インテ大阪のスパコミについて(サークル参加) 某赤のイベントですが、キャリーケース(カート)の持ち込み...

皆さんはどういう時に一番嫉妬しますか? 創作関連で相互や特定の相手に嫉妬するという悩みをよく見かけますが、皆さん...

問題のある同人誌を過去に頒布してしまいました。初めての利用になります、文章含め拙くて申し訳ございません。 問...