同人誌即売会に行くと、思ってもないことを言ってしまうのをやめたい...
同人誌即売会に行くと、思ってもないことを言ってしまうのをやめたいです。
端から順にローラー買いしていくと、だいたい3人目ぐらいで、もしかして○○さん?と垢バレし、そこから、全てのサークルに「いつもお世話になっております~作品大好きです~応援してます~」という思ってもないことを言いまくる行脚が始まります。
狭い界隈なので、ローラー買いしない選択はありません。
自分だけ買ってもらえなかった、なんて思う人がいるかは分かりませんが、万が一そういう思いをする人がいたら嫌だからです。
たとえどんなヘタレでも今後上手くなる可能性はあるし、投資だと思えば、海外ファンドに突っ込むよりは全然ローリスクハイリターンでしょう。
そもそも事前にお品書きをチェックするのがめんどくさいし。
とか思いながら、「TLになんとなくいる気がする…」程度の人を一生懸命思い出して褒めまくってしまいます。
別に好きでも何でもない人にも、フォローしたきっかけ、一番好きな作品(だいたい一個しか思い出せないのでそれが一番になる)、買えて嬉しい!挨拶できてよかった!みたいなことを言わずにはおれません。
普通に「こいつうっかりフォローしたけどマジ地雷だわ…」と思っている相手の前でさえ、なんかスペ前に行くと口が勝手に褒めちぎってしまうので本当に無理です。
あと自分のスペースに来たミュートしてる人とか、敢えてフォロバしてない人とかにも、来てくれて嬉しいです~!いつも見てくれてありがとうございます!この前○○上げてましたよね?すっごく良かったです!みたいな適当なことを言ってしまいます。
勿論「○○」はミュートしたきっかけの投稿です。だってそいつのことそれしか覚えてないから。
他に話すことないもん。マジで。ミュートしてるやつと推しの話したくないし。
そうやって、思ってもないことをその場の勢いでベラベラしゃべって、帰ってきて虚無になります。
でも、同人イベントに行くとテンションがおかしくなるので、虚言癖の権化みたいな行動がやめられません。
どんなに噓八百を振りまいたところで、別にネットだけの関係なので実害はないんですけど、どうしたら即売会で虚言癖じみた社交辞令を口に出すのをやめられるでしょうか。
こんなしょうもないことで嘘を吐きまくっている自分が情けないです。
みんなのコメント
私はそういうのまったくできないけど社会にはトピ主みたいなのも絶対必要だよ
全員私だったら界隈終わるよ
戦争だって最悪だけど戦争なしの人類って弥生時代だからね
そんなもんだよ 必要悪必要悪
コミュ力あってラッキーと思っときなよ
ほんとこれ
横だけど、私も逆にどう転んだってこれができない
見たことあってちょっと好印象だな〜くらいの人に対してならなんか言えるけど興味全くない人相手だと作品に対しては一切何も言えない、義理買いも無理
社会にはトピ主みたいな人が必要です
3コメ同様に、全員自分みたいのだったら界隈は終わる…終わるまで行かなくても、とても寂しくなりそう
逆にありがとうだよ
トピ主さんは社会性がある人間ですね素晴らしいと思います
虚言癖つらいかもしれませんが、結果として誰も不幸になっていないので、よい雰囲気つくることでいずれ定着していい作品つくってくれたりすると思います。
ハイコスト未知数リターンってやつです
お疲れ様です
はっきり言って神ですね。
そんなつもり無いんだろうけど、救われてる人いっぱいいるなぁ。
どうしたら良いんだろうね。
多分スルーしたらそれはそれで気になって病みそう。
買い子お願いするが唯一マシかな?
多かれ少なかれリアルってそういうものでしょう
人間関係トピ主さんの周りは円滑だと思いますよ
褒められて嫌な人はそんなにいないから逆にトピ主さんをオンでは苦手に思ってる人も逆に印象良くなっているかもしれません
イベントでぶすくれてお高くたまっている人より余程良いと思います
実害はないと思いつつもやっぱどこかでよく思われたいんじゃね?
色々話し出しそうになったら帰宅後の虚無を思い返して必要最低限にぐっと抑えるしかないんじゃないかな。
仕事だと必要だけど、趣味でそこまで疲れる必要ある?って自問してみ。
この人いつも絡んでこないどころか当て擦りみたいなことしてくるのに何でイベントになるといつも見てます〜本読んでます〜好きです〜!みたいな事めちゃくちゃ話してくるんだろ…こわ…と思ってる苦手な人が居たんですが、トピ主みたいな人なのかも…と思いました。
マジで怖かったのでそういう人もいるんだなぁと知れてよかったです。目から鱗。ありがとう。
こっちも当たり障りない社交辞令で返してしまうタチなので、一生不毛なやり取りを続けるしかないですがお互い頑張りましょう。
マイナージャンルで自分が1人必ず避けられる特殊性癖持ちだから嘘でも褒めてくれてローラー買いしてくれるの嬉しいし、自分みたいな思いさせたくないからトピ主と同じくどんな作品でも同ジャンルなら全部買ってるよ〜。別にそこまで大きな出費じゃないし、バレなきゃいいんじゃないかな。いつもありがとうございます。
褒めるときに具体例を出すと信憑性が増して相手が喜ぶってワザだよね。
そのままで良いと思うけど、トピ主さんがあんまりにも辛いなら、「来てくれて嬉しいです~!いつも見てくれてありがとうございます!この前○○上げてましたよね?すっごく良かったです!」から、具体例の「この前○○上げて〜〜」のとこを言わないとかどうですか。ここが嘘の境界線になっているので罪悪感とか徒労感の元になってる可能性ありません?
「来てくれて嬉しい、いつも見てくれてありがとう」は必要な社交辞令でも心からのお礼でも口から出せると思うし、口から出るもの全て虚言だとしても具体例のとこ削るだけでシンプルに虚言が半分になるけど、どうでし...続きを見る
同人以外の仕事やプライベートではそういうことがないんですか?
自分にとってどうでも良い相手だからこそ適当に喜ばせて平気なんだと思います。たぶん素直に喜んでる人ばかりではないことは分かっていると思いますが、表面上、責められるところはない、むしろ責める人がいたら周りの人はトピ主さんに味方するからその人が悪者になるでしょう。つまり過剰な保身行動なのかなと思いました。
根本的に他人のことを信用してないのかも?
トピ主いい人だね
頼めるなら買い子に買ってもらって欲しい本だけ買う。こっちからは行かない。来た人だけ挨拶する。どうしても挨拶したい人が来なかったらその人だけこちらからこっそり行けばいいので
接触したらまた同じこと繰り返しちゃうから接触を減らすのがいいと思う
スペースまで来てくれた人は少なからずこちらの作品に興味あって来てくれてるから、自分の作品の話を中心にする…今回締切やばくて~とか
でも虚無かもしれないけど、トピ主がやってることって大人だな~と思うしほんといい人だなって思うよ
えートピ主が得することばっかだと思うからそのままで良くね?
情けないなんてことないよ処世術じゃん、同人の付き合いなんてそれくらい適当でいいと思うし
トピ主が精神的に疲労する以外win-winでしかない…。
敏腕外交官…!?てか営業エース…!?
他の方も書いていたように、お礼だけ言って嘘の部分は頑張って我慢するしかないかな〜。
その代わりあらかじめ誰とでもできるような話題を用意するとか…
トピ主の気持ち分かるわ
趣味の同人ではやらないようにしてるけど、それでもつい仕事の営業モードで調子良いこと言ってしまう時がある
この性質で人生得をしてる部分もあるから完全に辞めるのは無理だと思うけど、嘘の部分は減らして行けるようにしたいよね…
これは占い師から言われた言葉なんだけど、世の中には嘘をついても許される人と許されない人がいるみたいよ
テキトー人間でも何となく皆に受け入れられて楽しく過ごしてる人も沢山いるじゃん?
そういう人はそれが宿命だからさほど気にしなくても良いんだって
それを繰り返すと実害が出てしまうかも?と思った。前回のイベントで言ったことと矛盾したことを言っちゃうとか、上手く思い出せなくて見当外れなこと言っちゃうとか。そうなると誰かが悲しそうな顔をしたり、トピ主に嫌味なことを言ってくる人が出てくるかも。
「応援してます」くらいの一言に抑えるってやった方がトピ主さんも気楽だろうし、相手もその一言で結構嬉しいものですよ
トピ主が疲れてしまう、きついっていうことならやめればいいと思うけど悪いことじゃないから無理してないなら続けていいと思う
本音と建前……じゃないけど、相手の気持ちを慮って場の雰囲気がよくなるように言葉を選べるってことかな、と。そういうのちゃんとできる人って大切だしそういう社会性って社会にはなくてはならないものだよ
すみません、どうしたらやめられるでしょうかってのは自分にはわからないです。トピズレですね
もともとトピ主みたいな性格で、それがきついからって自分が落ち着くちょうどいい対応を模索した経験でもあれば何か書けるけど
相手への対応とそれに対する自分の気持ちの整理の仕方って複雑というか人それぞれだからなんとも
ですが同人即売会のような、よく知らない人がたくさん集まる場所でいろんな人と接すると誰でも虚無になる…というかとてつもなく疲れるとは思います
自分はそんなにお世辞を言える方ではないですが人と接するにはそれなりに相手に気を遣いますしいろいろと反省もします。お世辞を言わないと言わないなり...続きを見る
テンションが上がりやすいのでなんか分かるなあ。
ただこれは仕方がないんじゃないかな?ガチな解決策はメンタルトレーニングはおすすめですよ。落ち着くことが出来るようになります。
誰も傷付いて欲しくないと思うのは、お優しくて素敵ですよ。
私も思ってない事言えないしなんなら嘘つくと辻褄合わせることに疲れるし過剰な褒めは相手もどう返していいか分からないっていうのはよくあるので
会計しながら→(机上にグッズ置いてあれば)えー!可愛い~!自分だと適当に置いちゃうんで可愛くディスプレイ出来て羨ましいですー!
→本受け取り→有難うございま~す!原稿お疲れ様でした~^^では~!!
でそそくさ帰ってますね
アパレル職に長く勤めていた経験上、思ってもない事ベタ褒めするるよりその人の持ち物や服装・コスメとかで気を遣ってそうな部分に軽く触れつつそれとなく服の営業トークに持っていけばお客さんも褒めを素直に受け取ってくれるし、会話も盛り...続きを見る
勝手に口をついて出るレベルならもうそのままでいい気がする
自分の場合は臨機応変にできなすぎて、名乗られても作品が思い出せないから言葉詰まって申し訳なくなってる
社会性があって羨ましい
終いまでお世辞感出さずにやりきれるならすごいと思うけど、終いの方は投げやりになっちゃうくらいなら全体的に軽めにしてった方がいいかも。
コメントをする