創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: lmrnA6jk2021/04/03

ツイッターなどで海外の方が原作の漫画に色を塗っただけの作品をあげ...

ツイッターなどで海外の方が原作の漫画に色を塗っただけの作品をあげているのをよく見かけます。この前見たものでは塗った作品にアカウント名を記載し、自身の作品として発表されている方がいて度肝を抜かれました。そういう方に限ってフォロワーがたくさんいるため、これがダメなことであると理解している人が少なすぎるのでは…?とモヤモヤしてしまいます。なんだかファン活動の域を越えているような気がしてなりません…。こういうのはスルーするしかないのでしょうか?通報されている方はいらっしゃいますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: mcjkXE9I 2021/04/03

日本の漫画はアシスタントはいたとしても、基本的に全部作家1人が作るものです。
それこそストーリーを考える原作・脚本・構成・作画まで。
そのため筆が速い白黒が主流です。

対して、主にアメコミは完全分業制で、フルカラーコミックが主流です。
アメコミでは脚本家がストーリーを作り、作画の担当も線画(drawing)と着色(painting)で別々の人がそれぞれ専門に行っています。
そのためスタッフ名も脚本、線画、着色で携わった人たちの名前が連なります。
また連載の回によって脚本家や作画担当が異なることも多く、前話と新作話で作品の雰囲気が変わるなんてことも珍しくありません。

例える...続きを見る

ID: feMhl4g6 2021/04/03

事情はさておき、通報していいと思いますけどね。
漫画の中身を公開しちゃってるわけですし、
かといって必要以上に騒ぐこともないかと。

ID: 4namALR6 2021/04/03

日本の漫画ですし、あまりにも気になるなら通報や版権元へ報告してもいいと思いますが
海外の方なので日本とは感覚も法律も異なるから、日本人の感覚で行き過ぎている、ダメ……と言ってもあまり通じないのではないかなと思います。
また、通報しても日本の法律で判断されるわけではないので、意味がないかもしれません。

まぁ他国在住の他国の方を日本の法律でどうこうするというのは無理なので仕方ないですね。
感覚が違うから仕方ないとスルーするか、地道に報告して版権元さんが海外向けのガイドラインをきちんと出してくれるのを待つくらいしか私たちに出来る事はないと思います。

ID: トピ主 2021/04/03

皆さんご回答ありがとうございます!
まとめてのお返しですみません。

やはり海外と日本では考え方や作業行程が異なるのですね…。今までフワッとした知識だったので勉強になります!
例に書かせていただいた方は、塗った作品は転載禁止、自身に著作権があるとおっしゃっていたため、作者が描いた漫画に転載禁止も著作権もなくない…?と疑問に感じていました。そういった背景があるのですね。
通報に関しても、皆さんから見てどうされているのかなとふとした疑問を持って質問させていただきました!過激派ではないです。やっぱりスルーが安定っぽいですね。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

最近相互からの反応が一切なく、ブロ解したいなと思ってるのですがこれは相手からしたらやっぱり嫌なものですか…? あ...

同人誌の内容と頒布数の関係ついて。 雑談したいトピです。 2次の頒布数にはジャンルやカプの影響が大きいのは承知...

対抗カプや地雷カプに燃料がきてしまった時皆さんはどういう風に心を保っていますか? 推しているBLカプABがあるの...

期待して購入したのにガッカリした同人誌ってどんなものがありますか? 中身見てない表紙買い的なのは除外で。 ...

どうしても『一言物申す』トピ《263》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

縦式で小説原稿を作成している方教えてください。 扉ページや目次ページを作るために、本文の前に改ページ(改頁)...

Twitterで絵描きをしているのですが、相互さんからの反応が薄い又はもらえなくなりました。 仕事で忙しいことも...

とある二次創作で相互になってしまった海外の万垢絵描きが自分の描いたものをお題箱として使われているような… は...

Aさんと10年ほどネット上の繋がりからリアルで遊ぶほど仲良くさせて貰ってます。 Aさんを自身がハマっているカ...

他人に依存しがちな人の特徴を教えてください。 出来れば会話せずに判断のつく特徴、そういう人が言いがちな単語や...