女性向け界隈で購入した同人誌の画像アップ(いわゆる戦利品アップ)...
女性向け界隈で購入した同人誌の画像アップ(いわゆる戦利品アップ)が嫌がられているのって明確な理由がありますか?
自ジャンルのかなり若いと思われる方(普段のツイートから)が、イベントや某通販のまとめ便で届いた本を並べた画像を添付し「こんなに買っちゃった」「神本の山!」と言った内容の投稿をSNSで行っています。
表紙の絵がどーんと映っているもので、積み上げた本の背表紙だけなど本が特定されないような形ではありません。
匿名ツールで「戦利品アップは女性向けではマナー違反だよ」と注意されていたのですが、「どうしてダメなのか分からない。他にもあげてる人はいるよ」と返信していました。
トピ主自身も”女性向けで戦利品アップは好まれない”ということは知っていますが、「どうしてダメなのか?」「男性向けではやっているじゃん」と問われると明確な答えを返せません。
○○という出来事があって好まれなくなった、など事情に詳しい方がいましたら教えて下さい。ソースがあるとなお嬉しいです。
みんなのコメント
・二次創作はひっそりやるもの、ましてCPものともなると尚更
・アップされた本の作者が嫌がるかも
・「こっちの本は買っといて自分の本は買わなかったんだ」と思う人がいるかも
・そもそもお上品な行為ではない
ぐらいしか思いつかないな〜 明確に炎上とかがあったかは知らない
自分も別に良くない?派なんだけど、
作家側の裏アカで
「◯◯さんの戦利品の中に私の本が入ってなかった…」という病みツイを見たことはある
狭い界隈だと、誰が誰の本を買ったとかはトラブルになりやすいのかもね
あとは検索よけできない状態で自分の絵が人の目に触れる可能性が怖いとか…?
3です
別に良くない?と思うのは、頒布した本はもうどう扱われてもある程度仕方ないと思ってるから
写真を上げた側に悪意がないならなおのことね
私の本は買ってもらえないんだ…みたいな感情だって勝手に落ち込まれても、好きなものを買っただけの消費者には関係ないし、暗黙のルールも好きじゃないよ
激狭界隈で自分の本だけなかった……神本じゃなくてごめんねって落ち込んだ。そういうこともあるよ。
〉7
別にダメなんて一言も言ってないんだけれども、気に障ったならごめん、確かにお気持ちではあるね。10もないサークルの中で自分だけ買われなかったのが画像付きで出ちゃうと悲しくなった経験があるよって言いたかったんだ。それもお気持ちなんだけどさ。
トピ主は嫌がられる理由は?って聞いてるんだからお気持ちコメントでもいいと思うよ
法的、マナー的にどこがダメですかって聞いてるわけじゃないから
自分のだけなかったらかなしい気持ちわかるよ
私もこの戦利品写真やってほしいんだけど(買ってくれた人が挙げてくれるのがうれしいから)
本が重なってたり失礼な置き方でトラブルになりそうだから上げないんじゃないかな
そういう小言いってる人をみたことある。
[戦利品あげるのが悪い]じゃなくて[撮り方が悪くてトラブルになりそう]が強い。
だから私も上げない。そのかわり差し入れ写真上げてる
男性は「誰かが喜んでくれるかも」で行動する
女性は「誰かが嫌がるかも」で行動しない
まさにこれ
地方の個人主催の、男性向けもごっちゃのオールジャンル即売会に出た時
ローラー買いしてくれた人が戦利品画像を上げてた時はちょっとうれしかった
気楽でいいかなぁ…?その考え方のせいで、後ろに待ってる人がいようと、サークル主が喜ぶはずとサークル机の前で長時間自分語りとかしていくのも男性向けだけど…
両方経験したけど、相手の事情を察しよう文化があるからヤバ客少ないのは圧倒的に女性向けだったよ
男性向けのほうが気楽はわかる
素敵な本を作ってくれた作者にお礼を伝えたいだけなのに、なんで全く関係ない人のお気持ちのために遠慮しないの?って思う
自分の本を買う人も買わない人もいるなんて当たり前じゃない???
炎上したとかそういうのは聞いたことないけど、元々女性向けって作品タイトルも伏字にするしひっそり活動したい人が多いいだと思う。CPものだと尚更だよね。
自分も元々男性向け出身で戦利品を上げるのが常識みたいな感じだったから、女性向けの戦利品をアップしない風習に驚いたな。
男性向けは戦利品をタイトル付きでアップするとエゴサした書き手が喜んでRPしたりもするよね。
古くから同人やってる人はダメって言う人多そうだな〜
まあまあ自分も古いけど、その当時はこういうオタクが迫害されがちだったり、二次創作は隠れなきゃ!って全体的にあったと思うんだよな。
その流れでダメと言ってるんだろうけど、正直今はダメと言える時代でもないと思うなー
だからといって自分は上げたいとは思わないけど。
今の時代だと、ダメって言いたい人のただのお気持ちでしかないと思う。
よっぽど公式が二次に対して厳しいとかならまだしも、ルールでもマナーでもないからダメな理由は今のところ明確には無いんじゃないかなあ
「このカプ全部買いました!」「こんなに沢山買いました!」って見せびらかす為だけに買われたんかなって穿った見方しちゃう
お気持ちを呼びかねないから皆やってないだけじゃない?そもそもやる文化無いのにわざわざ写真取ってあげようなんて思わないし
それなりに同人ルール分かってる人の範囲内なら正直自分も別にいいと思うんだけど、それが当たり前になると公式に画像つけて引リツするような人も出てきちゃうんだろうな…と思った
ネチケットとかもないし周りを見てなんとなく察しろ!な感じだから難しい…
自分はアップされたくないしアップしない派だけど、アップするな!はただのお気持ちだよね~
そんなルールは無いのでアップする行動自体は咎められることじゃないと思う
どこから発生したかわからないローカルルールがのさばっている環境は窮屈に感じる
ただ、アップした人を嫌だなと思って避けるのはそれはそれで自由だね
嫌がられてるのかね?狭い自界隈やってる人多いわ、自分はやらないけど…
安定して上手いABの人のでも、A&C×Bの本やD×Eの本が新刊だと買わないし、フォローしてる人全員のを買う訳でもないし
本当にフォロイーのを全買いするような人じゃなきゃ気まずくなるのではと思う
結局お気持ちだと思う。
自分はアップされたら嬉しいからやって貰っても構わないけど、友人が企画のネップリ全部印刷しました〜って写真上げてる人の中に自分のがなかったって落ち込んでたからそういうの見るとぜひやってください!とは言えないなぁと思う。
自分は上げないけどされても別に構わない。自分は男性向けジャンルもやってるから馴染みがあるのが大きいかな?
明確な理由なくなんとなく周りがダメって風潮だからダメなものと思ってるって人も多いように思うな
女性向けから男性向けにきた作家さんが戦利品上げないでくださいマナーですよって怒って白い目向けられてるの見た事ある…
ABで描いていた時に、AのコスしていてBAのフォロワーが多い男性レイヤーに写真上げられた時は嫌だった
女性向けはこういうカプ問題もあるからじゃないかなと思っています。
そのアカウントの常識度にもよる。
建前とはいえ一応隠れて作ってるのに公式タグ付けてたりとか、エロ表紙どーんとか鍵垢でもないのに妄想のエロネタ垂れ流しだったり、そういう自制心のない子供アカウントは迷惑だと思うし売りたくない。
別に法律に明確には違反してないから上記の行動の禁止とかルールの強制はできない、でも二次創作の頒布(実質的な売買)自体グレーなものと認識してるから自分たちで行動を戒めている。
買った同人誌の中身をアップする話かと思ったら全然違った…。
でも本当に「○○さんの本最高だから見て!あとで消す」とか言って買った本の中身をアップするやつ見たことあるんですよ。それも消さずに数日放置。
死んじゃえって思ってブロックしたけどアイツそろそろ死んだかな。
トピズレごめんなさいね…。
読んだけど、女性向けでは嫌がる人がいるみたいだけど、きっかけとなった出来事などは特に無い
ってことがわかった。
ツイの通販開始告知での買えた!発言でも、見る人によっちゃ、自分の本は買われてないんだなって思う人がいるみたいだしそういう意味かな
知りたくなくても知ってしまうのが嫌とか、そういうの気にする気持ちもわかる
それ以外にも買ってる人もいるんだろうけど、視覚的なインパクトはやっぱ強いかな
著作権の居所の問題じゃないの
商用なら広く認知されるが、個人出版の個人が描いた著作物を不法にインターネットに公開するなって話
じゃあなんで男性向けは普通にやってんの?
これもただのお気持ちだよね
マジでメス向けのお気持ちババア共ってめんどくさいよなー
女共も普通に戦利品っつって画像上げまくってる気楽な界隈(クソほどド村だけど)で良かったわ
こういうわけわからんお気持ち垂れ流すババアいないから
明確なルール違反とかではないけど、女性向けの界隈はどうしても女同士の色々が多いからマナーとしてそういう風潮になったのかな?って感じてる。あとはその界隈によって写真を避けていたり盛んだったり(私の前ジャンルがそうだった)
私は上げられる分には何とも思わないけど自分は上げない。ローラー買いしてる訳じゃないから気を悪くする人もいるかもって理由だし、それと同様に差し入れ写真も上げない。見ててつまんないかもしれないけど無難が一番平和だよなって思いながら活動してる。
女性向はBLだから配慮がいる、CPも様々(AB、BAとか)だからとか聞いたな
人によっては表紙だけでネタバレされて嫌とか
あと女性だとストーカーに狙われるとか何とか
実際わからんけど女性向戦利品写真が面倒なのは確か
法律上はなんの問題もないしやりたいならやればいいと思う
けど、買ってない人に病みツイされたりしたら嫌だから自分は上げない
純粋に誰の本を買って誰の本を買ってないとかバレるのも嫌だし
明確な理由はないと思う
風潮とか風習みたいな感じだと思ってる
じゃあやってもいいじゃんって言われるとそれはそれで違うかな~
世の中のマナーだって明確にきっかけがあって生まれたものばかりじゃなくて、配慮から形成されていったものもあるだろうし…
他の人も言っているように買った買ってないが可視化されることがマイナスになることの方が多いから、上げないようにしようねって風潮なんだと思う
でもこれって書き手の立場になってみないとなかなかわからないことよね~
カプオンリーがあった時にそれをやってた人がいた。
主催垢から注意喚起ツイされてたけど、自分も明確に何故ダメなのかは分からなかったな。
ただ上にあるように「〇〇さんのは買ってるけど自分のはなかった…」って病む人は結構いそう。
多分だけど、言われ始めたソースは限りなく個人的な体験談によるものだとおもう。
具体的なでかい事件事故があったからやめよう、ってものより、
「こういう嫌な経験があったからやめたほうがいい」っていう口伝と経験の風習だと思う。
「こういう事が昔あったからやめたほうがいいんだよ」っていう話じゃない分類だと思う。
だから、個人的に回答するなら「したい/してもいいと思ったらしてもいいし、リスクを感じたら辞めたらいい」そういう個人判断の部類だと思う。
嫌になる箇所が様々だからなんとも。嬉しくなる箇所も様々だよねこういうの
私は基本的にリスクの方を感じるからやらない派閥だけど、やるときもある。...続きを見る
誰とは言わないけどAB本全部買った〜って上げてた写真の中に私のなかったんだよね。どうせ私の本なんて〜って人の相手したくないから上げないで欲しい。
このトピ内のコメのほとんどが、まさに村社会のお気持ち表明みたいになってて面白いな!
私は公式じゃないから何の権利もないから、他人の行動をマナー違反だとか非難したり行動を制限しようとしたことはないなー
報告系はやられた人が嫌がったら下げればいいだけ
嫌だと思ったらやめてと伝えたらいいだけ
あとは関係ない他人のことだよ
創作者本人が公開していない中身を勝手に公開するのはアウトだと思うけど、表紙とか物体自体なんて嬉しくなったら伝えたくなる人もいるだろうよ
自分のがなくて傷つくとか、誰かが嫌がるかもとか、そんなことに囚われてること自体が幼稚だし、頭切り替えろよとしか…
お...続きを見る
こんな嫌味っぽいコメしちゃう人が「うちのジャンルには変な人がいなくてよかった!」言ってるの、地獄みたいなジャンルしか想像できない
表紙絵(=自分の創作物)を他人にアップされるのが転載っぽくて嫌がられるというのもあるのかなと思った。
絵描きの友人は「自分の預かり知らぬところで自分の絵が他者の手によってネットに上がってる状態なのが嫌」って言ってたな
自分は字書きでデザイン表紙だからかそこまで嫌悪感ないけど、かといって男性向けみたいに誰もが上げまくる環境になったら嫌というかヒヤヒヤはするかも
あとエロを隠さないとか二次で電子書籍バンバン出すとかの話になると、男性向けはやってるのに〜!って絶対なるけど、常識ない方に合わせることはないよなと思う
本の表紙を著作者に無断でアップするのは公衆送信権侵害にあたる。なので、買った本の表紙をアップするのはほんとはNGな行為。それが同人誌にも当てはまるのかはわからないけど…
狭い界隈にいたけど皆やってて自分もそれが普通なんだって思ってやってたから後からあんまり良くない事だって意見知ってびっくりした
やっちゃ駄目ではないけど、嫌がる人が多ければ自重しようねが過激化したのかなって思ってるけどどうなんだろう
誰が誰のどの本を買って同時にどの本を買わなかったかが詳らかになって、自分の本もその俎上に乗るとこが嬉しくない
もちろんそんなの支部のブクマと同じだけど金が絡む分よりシビアというか
狭い界隈にいるのと自分自身が誰が誰のどの本を買って誰のどの本を買わなかったを気にするタイプだから、同類に色々思われるのが嫌で写真はあげない
今でも女が入るとジャンルが廃るって言われてるけど昔はもっと酷くてBLは目につくと叩かれたり晒されたりする風潮にあったから作者以外が画像をあげてアピールするってのはやめといた方がいいっていうようなふわっとしたマナーみたいな感じだったんだよね
今はSNSも発展したし新刊です!とか進捗です!って自分からどんどんポストしてるから今更他人があげたところで自衛って意味ではなんも機能してないわけ
だから今や画像アップするのはNG!なんていうのは作者がなんとなく嫌だなって感じる人もいるからとりあえずやめとこうっていう相手を思いやる気持ちだから過去に大きい事件があったとか法律違反とかそういうのではない
著作権の面もあると思う。
本来商業の本も表紙すら勝手に写真に撮ってSNSにアップするのはダメなんだよね。タイトルとか著者を明記すればOKみたいな明確なルールがある。けど今の時代それでは口コミや宣伝効果が損なわれるから出版社はいわないだけ。出版社くらい大きい版元だといちいち言ってこないけど二次創作くらいだと作者の目が届くし同人誌に「無断転載禁止」って注意書きがあるなら購入者がSNSで表紙上げるのはNG行為になるとは思う。
これだと思う
創作者はほぼ100%無断転載禁止、ネットへのアップロード禁止してるだろうから表紙を勝手に撮ってアップして中身じゃないからいいでしょはアカンと思うわ
9WMGx4oI
うーん、どうかな。同人誌に限っては「無断」の部分が重要で、同人誌発行者に許可を取らずに転載した場合は抗議されてもおかしくないとは思う。著者以外がアップするという行為が問題点になるから。
昔、一個人がアップした戦利品の写真を原作者がRTしたことがあったよ…
幸いエロやBLではなかったけど二次創作OKってジャンルでもなかったから恐れ慄いたわ
他人に自分の絵をアップされるのが嫌
著作権無視してやってる遊びを、自分の手で消せないところにアップされたくない。
じゃあ同人誌作るなって言われそうだけど、公衆に見せびらかされるのすごい嫌
ちょっと趣旨からズレますが、その戦利品写真をあげるのがAI生成のための学習に運営に使われるSNSとかならやめて欲しい
無断転載と同じで、自分の管理の行き届かない所で勝手に絵をアップされてるのが嫌だなってだけです
自分が鍵アカにこもってたり、R18絵の扱いに気を付けてても、他人にアップされたら意味無いし…
明確に何か事案があったっていうより、「二次創作は忍ぶべき」って風潮は昔から女性向け(腐)界隈のが強いイメージですね〜
別に禁止されてないし、善意で写真載せてくれてるのも分かってるけど、作者への配慮は無いよな〜って思いながら見てます
私は別に「コメ主さんの本買った〜!」って表紙映されても何も不快に思わないし「買ってくれたのねありがとう」としか思わないな。
ネタバレとか内容晒されたらそりゃ「き、貴様ァ!」って思うけど。
てか自分もやっちゃってたわ…てかこれアレか。買われた本人と買った本人しか楽しくないからか??
だから部外者からは嫌がられるんかな。
人の絵を自分のアカウントに上げることになる=無断転載だから抵抗感があるのかな?と思う
でもネップリとかは画像つきの印刷しました報告をよく見るし、同人誌が古い文化だから古い風習が付きまとってるってだけなのかもしれないね
公共の場で戦利品広げられたり学校に持っていって読んでます!て言われるのと同じ気分になるからじゃない?
コメントをする