1 ID: gYd7hcjA2023/10/12
一つの話の中で、頭身がコロコロ変わるのってどうですか? 頭身高...
一つの話の中で、頭身がコロコロ変わるのってどうですか?
頭身高め、頭身低め、デフォルメの3パターンぐらいを場のテンションに応じてコロコロ変えがちです。わりと場の空気が次々変わりやすい作風なので、同じページの中で頭身が変わっていくことも多いです。
自分の中では今はこのテンション、とすんなり描けてしまっていますが、読む側からしたら読みにくい、集中できない、わかりづらい、違和感とかありますか? いつもは数ページだからいいのですが、長編に挑戦していて不安になってきました。
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
3 ID: wHl8N3xu
2023/10/12
絵柄が安定しないという意味ではなくコマのテンションによってデフォルメ具合が違うのはむしろ上手い人の漫画でよく見る気がする
4 ID: B9DXtkTI
2023/10/12
その3パターンやってます。
支部の反応は界隈の平均的には悪くないので大丈夫そうです。自分が読む側ですと特に違和感なく読んでますが、自分の描いたものは気になりますよね。
5 ID: Zuqs8Qkt
2023/10/13
作品の内容にもよるけど、だいたいの場合、問題ないと思います
名作『軽井沢シンドローム』を思い出しますね
6 ID: 7bf5DYEX
3ヶ月前
旧いトピ発見したからあげるの申し訳ないけど、自分もこれだ…
デザインドールのどれを使ってたっけ?…アッ違った…的な感じにやってしまってる
でもポジティブに考えると練習にもなるしいいかなと思ってる
7 ID: mPgSHfwV
3ヶ月前
6さんの状況とトピ主さんの等身変化は別物では……?
トピ主さんのは話の雰囲気に合わせて等身を変えているということだと思う
1ページ目(1ページ中)
コメントをする