『リバーシブル本』を作ったことのある方、教えて下さい。 天...
『リバーシブル本』を作ったことのある方、教えて下さい。
天地を逆にして、どちらからでも読めるリバーシブル本という装丁をしたいと考えています。
印刷所の説明を読んで、原稿の書き方は分かったのですが……奥付は、どこに配置すれば良いのですか?
丁度、中間のページでしょうか……。
作ったことのある方、是非教えて頂けますか?
みんなのコメント
私が描いたわけじゃないんですが昔買った本は裏表紙の裏(表紙2-3の裏表紙側の方)に書いてありました!ご参考になれば。
情報ありがとうございます!なるほど!表紙2-3ですね。デザインと兼ね合わせて印刷することも考えてみます!
ありがとうございました(^^)
一度作ったことがあります。
私は中間のページに作りましたね。
印刷所はブロスさん使用で、入稿の際に「リバーシブル本で隠しノンブルあり、奥付は通し番号〇pのところにあり」と連絡しました。
一度作ったことがあるのでわかるのですがリバーシブル本めちゃくちゃ大変だと思います…!
ですがその分とても楽しいので頑張ってください!応援してます!
ありがとうございます!隠しノンブル、よく分かってなくて、そこら辺もドキドキですw発注の際も細かく注意書きが必要なんですね!
大変そうですが、真ん中でストーリーが完結する仕様にしたいので頑張ります!(^^)
ありがとうございました!
ありがとうございます!あとがき……最近は書いていない本も多いですよね。私も前回は書かなかったのですが、今回はページ数のこともあるので書いてみようと思います(^^)
ありがとうございました!
ああー!なるほど!扉絵の裏!そこもありですね……やっぱり前書き後書きはページ調整に使えますね!色々試行錯誤してみます!
ありがとうございました!(^^)
皆さん、色んなアイデアを教えていただき、ありがとうございました!
大変そうなリバーシブル本ですが、一度はやってみたい!年に一度程度しか本を作らないので、希望のデザインに近づけるよう頑張ります!
皆さん丁寧に教えて頂き、ありがとうございました!
(^^)