創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: bh7t2MQr2023/10/19

クリスタ使いの皆さんスピード線はどのようにして描いていますか? ...

クリスタ使いの皆さんスピード線はどのようにして描いていますか?
様々な方法があると思うのですが、自分が知らない手法を知りたくてトピ立てしました。

以下余談
自分は特殊定規の平行でシャッシャと描いているのですが、技術不足で線がイマイチダサく感じていました。
商業の方と自分を比較してみた所、自分は主線と同じ太さで描いているのに対し商業の方は思っている以上に太かった。多分自分のは線画になじみすぎて背景によくわからない情報が入っているだけの存在になっていた気がします。
あと線画との境界を作るために境界線効果で白フチを入れていたのですが、商業の方は線と線との間に白を入れており「これどうやってやんの?手書きで入れるの?!(元々それが入っている素材もなんかみたことある気が)」と思い他にもレパートリーあるのかな…と色々な手法を知りたくなった次第です。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: hOjQUf85 2023/10/19

クリスタ使ってるんだから素材使おうよ…
描いた線に白フチを付けられる機能もあるし、効果線用で白黒二重になってるペン素材もあるよ
効果線を一本一本引かなくても、入れたい範囲に垂直にスッとなぞるだけで一気にスピード線が引ける素材もあるし、もちろん太さや長さ、間隔も全部細かく調整できるよ
クリスタ使ってる大体の人はいちいち効果線とか手描きしてないと思う

3 ID: s0ngNUxL 2023/10/19

素材の集中線を拡大縮小切り貼りしてます。あとは正式名称わからないけど「入れたい範囲に垂直にスッとなぞるだけで一気にスピード線が引ける素材」これをよく使います。

4 ID: 9RHXYf1g 2023/10/19

修羅場用うめたてペン使ってる

5 ID: RjzSXgTL 2023/10/19

自分も平行線定規で描いてます
自分は絵に合わせて細かい調整をしたいタイプなので素材は滅多に使いません…
シーンに合わせて線の太さや間隔は変えますが、明確なルールを作っているというよりは「このコマは迫力を出したいからかなり太めの線の周辺に細い線を入れよう」とか「このコマは移動の方向を示す情報くらいの意味付けだから細めの線で間隔狭めに、ストロークも長く」みたいな感じで画面のメリハリも考慮して線の入れ方を変える必要があるので、素材だとコレジャナイ感があって自分には合いませんでした
ちなみに線の感覚が狭いところなど白ヌキしたい部分は、下にもう一枚レイヤーを追加して白で塗るか、線画の方をマスクで消...続きを見る

6 ID: wTqjCmLh 2023/10/19

スピード線はあまり多用しないので、手描きしてます。集中線も(ベタフラのような高密度なものは素材も使います)。
スピード線も集中線も、4分の1くらい描く→コピペして少し描き足す程度の時短はします。

線と線の間隔、線の太さ/入り抜きサイズをスピード線内で微妙に変える、掠れるペンを混ぜる。あたりを織り交ぜると自然になります。

7 ID: ARzXyUh8 2023/10/19

スピード線とか集中線すごく苦手なのでわかる~素材色々試したけど、なかなか自分の好みに合った太さだったりストロークだったり、使い勝手のいいやつなくて困ってた
そもそもサブツールの集中線が使いこなせなくて、結局ペンタイプの素材使ってるよ~
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1740628
トピ主に合うかわからないけどこれおすすめです

9 ID: OcrTNCtb 2023/10/19

これ自分もお世話になってる
使いやすくて好き

8 ID: MeIsqc9A 2023/10/19

いつも素材貼ってるけどここで出てるペンよさそう〜

10 ID: Y5uabqlf 2023/10/19

素材はダサいからどうしても手書きになる… (自分の絵に合わないだけかもだけど)
まぁ調整効くし納得いく画面になるしいいかなって思って頑張って描いてるけど時短したい。

プロは普通にアシスタントさんが手描きで描いてるものを素材登録都度調整して、時短かつクオリティ担保してそう。

11 ID: トピ主 2023/10/19

皆様有益な情報ありがとうございます~!ご紹介いただいた素材やペン片っ端から見てみます。ちょろっと見てみましたがすごく使いやすそうでありがたい。
また、素材は好みの線にならない&素材の扱いが難しいので手描き派のお話もとてもわかります・・・!素材で上手くいかない時やこだわりたい場面などにぜひ手法を参考にさせていただきたいです。知りたかった情報でもあるので助かります。
素材登録の件もなるほどな~!と思いました。いつかベクターレイヤーでストック作りたい。
自分は一部の効果線はなんとかサブツールを使うのですが、特に直線が上手くなじまなくてずっと手書きでした。
サブツールの仕組みをより理解するとし...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

受け推しが原作より大分ごつくむさくるしい姿で描かれる絵のほうが評価が高い。納得いきません。 よく推しが受けに...

マイナージャンルで活動してる方、してた方に質問です どうしてもメジャーにハマれなくて、マイナーばかりハマって...

絵師は結果よりも過程が大事なんですか?絵描きの人だけAIに過剰反応してるの見てそう思いました。私は普段IT関連の仕...

非公式BLCPを推している方に質問です 「嬉しい公式供給」と「公式の腐媚があからさまで冷める」の線引きって皆さん...

親知らずを抜いたことがある方創作への影響はどうでしたか?またどれくらいで復帰されましたか? 近々親知らずの抜歯の...

解決方法を教えて欲しいです ずっと応援している女性向けゲームがあります。シナリオも完結しています。アニメ化さ...

商業BL作家さんにFAを送るのはご迷惑ではないでしょうか?FAの内容は、イラストならいいとは思うのですが、漫画とか...

Pixivにて昔個人サイトで書いていた二次創作小説を盗作されました。 相手にDMを送ったところ、この話は私が個人...

文章を書くのが得意ではないためかなり読みづらいと思います。申し訳ございません。長いです。 私は約3年、同じC...

同人アクスタの会場頒布数の目安を教えてください。 フォロワー2000〜3000人です。