見返りを求めないためにどうしたらいいですか。 相手に何かするの...
見返りを求めないためにどうしたらいいですか。
相手に何かするのは自己満足なので「○○してやったのに」とは思いたくないです。相手が喜んでるとも限らないし、逆に迷惑な時もありますよね。
でも塵が積もって段々しんどくなってきてしまいました。
具体的に言うと、以前イベントに買い物に行って
差し入れした(1000円前後の小さい箱菓子です)人複数から
自分がサークル参加の時は、スーパーで売ってるような菓子をいくつかビニール袋に入れたやつ(原価100円以下かな…)を渡された。
自分がかなり手間暇かけて誕生日絵を描いた相互から「そういえばこないだ誕生日だったよね?」的なコメントのみ。
そういう事が細々と色々ありました。
同じことを返してもらおうと思ってたわけではないんです。
その場でよろこんでもらえたなら満足でした(今となってはそれも演技だったのか?等と思いますが…)
けどあからさまに雑に返されてるな、と感じて気にしないのは無理です。
雑に返されるくらいならいっそ完全スルーしてくれればこちらから話題出したりはしません。
描き手として、数字的にはこちらが若干格上と言えるかもしれません(互助会ではないです)
今まである程度交流してきたのにブロックとか壁打ち転生とかも現実的ではなく、
それするなら支部専/通販のみになろうかなとも思いますが…
自分の考え方や人付き合いに問題がある気がするので、似たようなことを克服した方がいたら改善法など教えてください。
みんなのコメント
自分と相手の価値観が違うことを認識する。
人類全員が親しい人の誕生日を祝う習慣があるわけではないし、差し入れのお菓子の価格設定が揃うわけではない。
トピ主が今まで「相手に〇〇したい(してあげたい)」と思った考えや価値観はそのまま大切にしていいから、価値観違う相手に今後また同じ気遣いや贈り物を渡すのをやめるだけでいいよ。
それがないと交流ができないわけじゃないし、仮に交流ができなくなる関係性は健全じゃない。
トピ主の気持ちにちゃんと気遣いを返してくれる人だけに贈ればいい。
相手にもらったものだけ返す、渡す。これ結構人間関係につかれないために重要だよ。
参考になればいいが。
ありがとうございます。
今までの考えや価値観はそのまま大切にしていいから、という部分でこみ上げるものがあり
自分が悪い、変わらなきゃと思い詰めすぎていたかもしれないと気づけました。
温度差は仕方ないことですし、その差自体
一度はやり取りしてみないとわからないものだから
今までの事は良いとして今後、返してくれた方を
大切にしていこうと思います。
お互いのためにも同じ分だけ、心がけます。
私もついつい「良かれと思って」高い物を差し入れしたり気を遣ったりしますが、何も返してくれないとどうしてもどこかで「こっちはしてあげたのに…」とストレスが溜まってしまいます。どこかで見返りを期待してしまうのは当然の感情なので、汚い感情を生まないためにも、「こちらが何もしない」を徹底すれば良いと思います。
そもそも相手は差し入れや誕生日絵を求めていない可能性もあります。こちらは良かれと思って大きな額のものを相手にあげても、たとえば相手が金銭的に余裕が無い場合、気に病んでいる可能性もあります。
差し入れをくれたら同額のものを返す、程度にとどめておけば良いと思います。
そうなんですよね、「良かれと思って」…
それが相手にとって実際良いとは限らないと理解はしてるんですが。
でも確かに、負担とか気に病んだりとか見えないところであったのかもしれません。
今後は足並みを揃え、渡されたものと同等のものを返すように気をつけます。
そもそも人間関係で全員と仲良くなるのを諦めているタイプなので、
雑な対応策されても、この人私とそんなに仲良くなりたくないのかぁー、まあええか
と思って栄光ある孤立を選ぶか新しい人間関係開拓するかのどっちかですね
そういったトラブル?というか気持ちの行き違いは自分や相手が悪いと決めずに
相性が悪かったのかなー?次いってみよー
で個人的はいいかなと思います!
雑な対応されること自体が相手からの遠回しな拒否なのかも知れませんね。
こっちが一方的に好意を示しただけで、相手には受け入れる義務ないですし。
気持ち悪いおじさんにストーカーされてるようなものなのかもしれないなと思ったらむしろ申し訳なくなってきました。
そういう相手にこだわってもお互いマイナスだと思うので
早めに忘れようと思います。
これからは、誰かに何かいただいた時だけしっかりお返ししたいです。その中で合う人がいたらいいなくらいで。
何歳なんだろ〜 20代前半そういうので苦しんでたけど32歳の今もう誰にも何も期待しなくなったよ〜
意外と加齢が解決するかも
マジで何も期待してないから楽だよ
そうなんですね……まだまだ中身が子供なのかもしれません。
肩の力の抜けた大人の方に憧れるので、私もそうなりたいです。
自分以外はゴミだと思ってるから何も期待しなくなった。昔はあったよそういうの。人だと思ったら期待してしまうから全員基本的にゴミだと思ってる。返してくれたらラッキーレベル。
ゴミ!?と思いましたが
人に期待しないのが一番の優しさ、とかそういう話も聞きますね
内心その位ドライな方が、メンヘラ化して情緒不安定になるよりよっぽどいいですよね
コメ主の言いたいことめっちゃよくわかる
私はまだコメ主とちがって妹と幼なじみとその家族は大事な家族や友達だと(つまりは私と同じ人間だと)思ってるから、まだ自分以外全員ゴミだと思いきれてない半端もんだけど、それ以外の人間は父親も何も関係なく全てゴミだと思ってる
人間だと思わなければ楽だよね
だから、他人に何か親切にされたりすると、えっ!?ゴミが私に親切にしてくれた!?どうしたの!?ってめちゃくちゃ驚くからめちゃくちゃ相手に感謝の言葉掛けたりめちゃくちゃ丁寧にお礼言ったりするんだけど、それがかえって良い人に見えてしまうみたいで、リアルではだいたい礼儀正しくて良い人扱いされて困ってる
千円の箱菓子買うくらいなら本買ってくれって思う人もいるかもよ
誕生日絵もいらなかったのかもしれない
与えるって所詮は自己満足だから見返り求めるくらいなら何もしなきゃいい
もちろん、机の上全部ください!とした上での差し入れでした。
でもお菓子も好き嫌いありますし
手荷物増えて邪魔とか、何かマイナス要素があったのかも知れませんね。
今後は自発的には何もしないと決心したので、その点は大丈夫だと思います
安価なお菓子や言葉でのお祝いが不満のようですが、お返しの気遣いが要らないようにするのも配慮ではないでしょうか
個人的には見返りを期待して渡されるものより有難いです
不満……。そうですね。
例えば「チョコレートが欲しかったのにマシュマロだった」みたいなことなら自分の中で折り合いを付けられるのですが
パッと見で格差がわかるような返しをされるくらいなら
ノーコメントの方がうれしかったです。
繰り返しになりますが何か要求している訳ではなくて
やんわり拒絶されてるのかな?という方にしんどさがあったのかもしれません。
過去形です。
見返り云々より、自分が思っているより自分との関係を大事にしてくれてないなーと感じてしまったならその人と一旦距離を置いてみた方がいいと思います。
自分の感情を相手に押し付けて、追いかけてもいい事ないです。相手をコントロールするのは無理なので…。
今のところ表面にはマイナス感情一切出してないので、
今後自分から絡みに行くのをやめれば大丈夫かなと思いますが、
しっかり気をつけようと思います…。
よろこんで欲しいも、がっかりしたも自分の感情ですもんね。
人間関係に気を取られて創作の時間が減るのはむなしいですし。
>見返りを求めないためにどうしたらいいですか
自分から動かない、相手が動いたら同じだけ返すを徹底
>相手に何かするのは自己満足なので「○○してやったのに」とは思いたくないです。
>同じことを返してもらおうと思ってたわけではないんです。
>けどあからさまに雑に返されてるな、と感じて気にしないのは無理です。
雑に返されるくらいならいっそ完全スルーしてくれれば
動かなければ↑これは発生しないよ、トピ主の行動故の悩みなんだから
やっぱり「自分から始めない」が最重要みたいですね。
自分には向いてないことだと割り切って
返すことだけに専念します。
ご参考までに、期待以上のことをされると戸惑ってしまう側の意見です
自分はそういうプレゼントし合うなどの人とのやり取りを面倒がってしまつタイプなので、トピ主さんのように素敵な心遣いをして下さる方がたまにいらっしゃると、素敵な方だな、ありがたいな、と思うと同時に、今後このレベルのやり取りを続けるのは負担だなと思ってしまうところがあります
自分のような人間は、正に、トピ主さんが心を砕いてくださるに値しないので、「こちらから歩み寄ってみたけどその価値がない人だったな」とそっと離れて頂いて大丈夫です。
トピ主さんが目指されてるような素敵な関係を築くことに憧れがありつつも、でも頑張ると自...続きを見る
そうですよね…。
嫌い、不愉快、とは違っても
向き不向きはありますし、何らかの形で負担をかけていたんだろうなと思います。
そっと程よい距離を保てる人間になりたいです。
優しいお言葉ありがとうございます。
横ですが21さんとまったく同じですね
作品を作っていると、顔も知らない人からの熱い感想や差し入れをいただくことはよくありますが、反面お返ししなければと感じると途端に負担に感じてしまいます
相手からすると1:1かもしれませんがこちらは1:多数だったりというのはままある話で…全てに同じ熱量で返すと疲れてしまって、結果全部できなくなってしまうのでとても共感しました
トピ主さんも、良い距離感で付き合える人と縁があるといいですね
結局自分がやってることって自己満なのかも
私も差し入れやお手紙は張り切っちゃうし、相手が困ってたら出来ることはしてあげたいと思っちゃう
んでその場で相手が喜んでくれた(と感じたら)自分も嬉しい気持ちになるから、その時点で自分も満足できるわけ
電車で席譲るのとかも、ちょっと自分がいいことした気になれるからラッキーだと思う
でもまあ相手が家族や恋人だったら、自分の事もちょっとは気にして欲しいと思っちゃうかも
要するに距離感の問題だったりするのかな?
無理しないようにすることかなあ
差入れも誕生日絵も相手に喜んでもらうことに重きを置くんじゃなくてその行為自体に楽しさを見出すというか
私がそうなんだけど、差入れだったらモノを選ぶ事が楽しかったり
誕生日絵だったら普段自分が描かなそうな絵とか描けるからそれが楽しかったりするからそこで完結するというか
だから相手からの反応はもうどうでもいいという感じになるからお返しとかなくても特になにも思わない
本当に自己満足になるので迷惑にならないようにとかその辺は特に気を遣うけど
逆に自分が少しでも楽しくないと感じるなら絶対に無理せず差入れもしないし誕生日絵も描かない
ちょっと違うけど情けは人の...続きを見る
人付き合いでプレゼント交換みたいなのが苦手です
欲しいものなら自分で変えるし、送られた以上送り返さないといけない
そうしないと、あの人は常識が無いと言われる……もうこの文化は悪習としか思えない。
というわけで、いちいちお返しを相手が同等に返してくれないと思うような重たい贈り物を相手にしない方がよいのでは?と思います
市販のお菓子くらいなら相手も返さなきゃみたいな脅迫観念にならなくていい塩梅だと思います。
補足として、相手が満足しているなら嬉しいとおっしゃってますが、
他人が自分の行いによって心の底から満足するという事は基本ありません
…という前提を何処かに持っておいた方が良いかもしれない。
上の人たちも書いてるけど、価値観のラインって人それぞれだからなぁ…。
スーパーのレジ袋に入れた雑多なお菓子でも、普段ほとんど人に差し入れやお返ししない人からしたら0→1になってるだけ相当頑張ってる可能性もあるし。
見返りは求めてないつもりと言いつつ、自分と同レベルのお返しでないとモヤっとしてしまうなら内心では求めてしまってるということだと思う。
あと、トピ文の後半にある「描き手として私の方が格上」という情報って、今回の相談内容に全く関係ないと思ったんだけど、敢えて書いてしまってるってことは「私の方が格上なのに、そんな私からの差し入れに格下の人らはしょーもない雑なお返ししてくる」って気持ち...続きを見る
八方美人にするんじゃなくて、見返りとか格上格下とか考えない、お返しが返ってこなくてもいいやと思える人だけに行動したらどうでしょ
人は人、自分は自分で割り切る練習と経験をするしかないかな
勝手な妄想だけど きっとトピ主は真面目でよいご家庭に育ってるのではないかな
自分がされて嫌なことはしない、人との対応に差はつけない、相手が喜んでくれることをすすんでしようね、みたいな...
残念だけど根底の価値観が合わない人もたくさん集って、ゆるしあえるようにっていうのが今の世の中だから
トピ主が持ってる社会性と心掛けはよいものとして大事にしつつ、同じ気持ちを返してくれる人と仲良くしていけばいいと思う
人間何かしたら見返りや反応は欲しくなって当たり前なんだから 自分自身の価値観は否定しなくてもいい、ただ傷つかない方向に変化して...続きを見る
これめちゃくちゃ分かる
自分がトピ文書いたのかと思ったレベル
確かにこちらが勝手にやったことなのに相手から何も無いとしんどいですよね…
私は旅行行くレベルの仲の相互にいつも差し入れ1000円前後の物をあげていましたが相手からは饅頭一個…などよくありました笑
おいおい非常識じゃないの!?と思ったりして正直かなり(勝手に)病んだんですが、ここの所解決しました
こちらの好意を覚えていてくれていて、且つお返しをきちんとしてくれる方とだけ仲良くすることにしたんです
好意を無碍にしてくる人にはそもそも差し入れは準備しなくなりました。これで解決です。誕生日もオメ!だけで済ませちゃいます
人間関...続きを見る
気持ちすごくわかります
見返りを求めてるつもりは本当になくても、相手の気遣いのなさにあれ?ってなるのはある程度致し方ないと思います
気遣いのできる人、気を配れる人とそこまでではない人(問題行動を取ったわけではないので、本当に「そこまでではない」という感じ)の相手とは、気遣いできる側がよほど鈍感や相手のことをどうでもいいと思ってなければいつか「あれ?」と気づいてしまうのは仕方ないと思います
私なら静かに相手から離れますね
相手に怒ってるわけでもこちらの機嫌をとってほしいわけでもないけど、フィーリングや価値観が合わないから楽しくないので静かに離れます
別に相手を責めるわけでも咎めるわ...続きを見る
普段の発言からでも相手の行動を読み取れますよ。
例えば同じ誕生日リプでも人によって返事の仕方を変える人は他人に気を遣うことをあまりしないタイプなので差し入れなども低価格だったり雑だったり。ただし媚びたい人にはみつぐこともある。
壁打ちや感想求めてない人は差し入れも嫌いな人が多い。贈り物しない方が良い。
普段から丁寧に人に接したり相手の発言を良く覚えてる人は差し入れもきっちりそれなりの価格。
自分への好感度や普段の発言を気にしていればだいたい一致しますね。
イベントの場では対応に差が出てると思われるのでしない方が良いと思います。どうしても手土産渡したいなら個人的に会う場合のみの方が...続きを見る
「自分がやりたいからやっている」と思うことですかね
「相手が喜んでくれて嬉しかった」←ここでいったん完了
次とか前とか考えるから苦しくなるんだと思う
良かれと思ってやったことが相手にとって良かったかどうかはわからないです
見返り前提の行為は相手を縛るだけなので、余計距離を開けられてしまうこともある
返ってこなくても「自分のためにやったからそれでいい」と思えるくらいの行為に留めるのも自分のためには大事だと思う
コメントをする