創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: ynBawXLH2023/10/23

同人誌を値段で購入をやめようと思うラインはどこでしょうか。 ...

同人誌を値段で購入をやめようと思うラインはどこでしょうか。

同人誌はあんまり値段を見ないで買うというのはよく言われることで私もそんなに気にしませんが、相場から大きく外れると躊躇します。
書店委託や通販の送料等で1000円近く上乗せされる場合は仕方ないと思えますが、二次創作で本体が単純に高いとわりと白けます。

先日欲しいな~と思ったけれどやめたのは
A5で28ページ1000円の本と、文庫で200ページ3000円の本です。共に特殊加工はありません。
一番の推しサークルだったら買うかもしれないけれど、そうでなかったので買うのをやめました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: YiZxRl3g 2023/10/23

相場関係なく、本当に欲しい本なら買うけど、そこまででもない本なら安くても買わない。興味ない本はタダでもいらない。

トピ主の見かけたA5の28p1000円は通販?現地?現地でその価格ならさすがにちょっと高いなーとは思う…フルカラーならわかるけど。
文庫200p3000円はそこまで高く感じない。大手なら儲けてそうだな…って思うけど、小手なら単価高くなりそうだし、こんなもんかなって印象。

3 ID: 4RqSwCa5 2023/10/23

基本2コメの方と一緒ですが、トピ文だと“絶対じゃないけど欲しい枠にはある“作品ていう微妙な感じがするのでそう仮定すると、ジャンル規模によりますね。規模大きくて全部は買えない状況なら相場より結構高いなって思ったら見送る可能性高いですし、小規模であれば高くても気にせず買うと思います。

5 ID: 4RqSwCa5 2023/10/23

相場+500円からちょっと考えちゃうかも。

4 ID: XL9AtEhf 2023/10/23

「同人誌は価格見ないで買う!」みたいなオタク用語、色々含まれてるなと感じる。
逸脱してたらやっぱり買わない。
自分は好きなサークルさんでも、A5/20p/500円とかでもう買うのやめちゃう。
これは価格が高くて買えないんじゃなくて、そのページ数でその価格をつけてしまうサークルに引いてるんだと思う。

6 ID: 1wNnIHLb 2023/10/23

自分もサークルで🐯使ってるからっていうのもあるけど、28Pで1000円近くする本は買わなかったな…
手数料込みで1000円ってことはイベント価格だと600円か…っていうのが計算できて、それが大手の本だったから尚のこと
それでも本の内容がどーーしても気になる読みたい!ってなったら買うかもしれない

7 ID: y8HexL0w 2023/10/23

ジャンル規模によります。斜陽やマイナーだと発行部数が少ないので多少高くなっても仕方がない、当たり前だと思っているからです。次回の新刊出ない方が困る。

最近買った本で一番高かったのは、30p700円です。(オンデマンドのBL漫画本。)しかしこれはマイナージャンルの話なので、旬ジャンルだったらよほどニッチな性壁の本とかでない限り買わないですね。

8 ID: tlUcYv2z 2023/10/23

人気ジャンルで明らかに儲かってるだろう大手エロ描きはモノクロ24〜32ページで会場800円書店1100円だったので、あーこの人よっぽど金が欲しいんだなって思ったら読みたいという気持ち一瞬で消え去った

9 ID: Sd3Y2pc5 2023/10/23

とらで20Pで800円の本があって、イベントでも800円で売ってたのは一瞬考えて買わなかったけど、でもそういうのもありなのかもなあ…と考えている。お金は取っていって貰って構わないので、引いたっていうより戸惑ったって感じ。その人が自分にとっての神だったら買った。ちょっと欲しい、くらいだったからやめた。

10 ID: Y3udpjOf 2023/10/23

大好きな作家ならなりふり構わず買うので、具体的にラインがあるわけでない

でもインパクトなくてごめん、表紙カラーでオンデマンドA5の16P500円の本は作家さんは相互だったけど買わなかった
頒布が楽になるように切りのいい数字にするのは作法としてわかるけど、
一人あたりの対応時間を短縮しなければ捌ききれないほどの旬ジャンルでもない
自分も出す側だから原価わかるだけに微妙な気持ちになっちゃって ケチなのはわかってる

11 ID: トピ主 2023/10/23

情報足りなくてすみません!主の例のA5で28ページ1000円の本と、文庫で200ページ3000円はイベント価格です。
通販だと1500円、4500円に送料が足される形で頒布していました
値段は好きにすればいいし、小部数なら納得できたかもしれませんが両方ともそこそこ人気のサークルだったため、白けてしまった気がします。なんだかそのサークルに対する熱も冷めてしまい、新刊チェックしなくなりました。

個人的に色々な理由で高いと感じるご意見がサークル側としても興味深かったため、引き続きよろしくお願いします
頒布が楽になるように切り上げた値段にするとしても限度があるというのも頷きます(グッズとか...続きを見る

12 ID: pc3Z9Vzb 2023/10/23

部数少ないジャンルだったら単価高くなっちゃうのもわかるし気にせず買う
人気ジャンル人気カプでやってたらうわ〜…と思うかなあ でも欲しかったら買うw

13 ID: Lwk2VfdR 2023/10/23

B5だけど36P1500円の時は三度見してやめた(しかも当時旬ジャンル)
もめちゃくちゃ好きって創作者じゃなかったのもあるけど、そもそも好きな創作者さんはそんなに高い値段設定にしないんだな
普段ブランドものの写真とかあげてるので、そんなにお金が欲しいのか…って冷めてその後リムった

18 ID: vh4rpl6u 2023/10/24

わかる
好きな創作者の人達は、たとえマイナーや落日でもそんな高い値段絶対付けないんだよね
私は今まで9割マイナーか落日ジャンルにしかハマったことないけど、今まで二度見三度見するほど高い値段設定してる人は一人も見たことない
せいぜい相場+100円くらいだな
例えば24ページ300円か400円とか、36ページ400円か500円とか
人によっては10年以上前に発行したやつだから〜って理由で、24ページの本(成人向け)を200円という格安で売ってたよ
三十年くらい前から存在してたカプだけど、私自身は一年くらい前に新規でハマったドにわかで、当時とら通販で見かけて売り切れですって書かれてたのを...続きを見る

14 ID: H8BXE4xp 2023/10/23

ほぼ小説しか買わない
鈍器本の類を買わないから1500円超えると気軽に手出せなくなるかな
今のところこのラインを超えることはほぼないし、余程欲しい本でない限り商業漫画や一般文芸の値段を軽く超えてくる同人誌にお金かけまくってもな…という気持ちが勝って昔ほど気軽に買えなくなったな

15 ID: wZBXR3V5 2023/10/23

小説の文庫だと300ページ・10部でも単価900円で刷れる印刷所さんあるし、3000円(イベント価格)って正直引いちゃうよね
ここまで強気の値段設定だと部数出ないだろうし、よっぽど読みたいって人にしか読んでもらいたくないってこだわりなのかなとも思うけど
相互が文庫150ページで1500円(通販2000円超え)出してたけど、上手いとは言えない自作イラストのカバーかけてあったり、スケジュール管理ヤバくて極道入稿だったりしたのを目の当たりにして買わなかった
ろくに推敲もされてない小説本に1000円以上出せない

16 ID: wQvKPaz6 2023/10/23

同じ値段の本でも装丁盛り盛りだとちょっと考えちゃうかな
本文がちゃんと読めれば装丁シンプルでいいや派なので

17 ID: JXuenfjY 2023/10/24

ページ数的には妥当でも再録本6000円(分冊)はすでに既刊持ってるしなと思って悩んでやめた。既刊1冊も持ってないなら良い買い物だと思うけど、1サークルあたりにその金額まとめて出すのかなり躊躇する

20 ID: gODf3pcz 2023/10/24

値段関係ないっていう人いるけど私は関係あるなぁ
強いて言えば私の中でページ数に関係なく千、2千
の3桁の区切りの度に本当に欲しいか再考します

通販でも現地でもその時欲しい本をいくらまでで買うって決めてます(予算が1万のときもあれば3万のときもある)

その予算の中で欲しい本ほど優先順位が高い
だからページ数がどれだけ値段相応でも2千超えくらいからシビアになって、他の欲しいものと抱き合わせても予算内なら買うって感じです

同人以外にも他の趣味や公式、自分自身の服飾美容師とか全部ひっくるめて「好きに使える予算」設定してるから、神だからって高いと思ったら買わない

でも毎月服...続きを見る

21 ID: 149huqEr 2023/10/24

800円超えてくるとちょっと高いなと感じ始める
好きな人の本で、ページ数に応じて値が高いのであれば気にせずいくらでも買う。

2,000円超えのアンソロはよほどの推し作家がいない限り買わない

22 ID: WCgdKm9L 2023/10/24

現地価格で、ページ数問わず漫画1000円小説2000円以上だと一旦悩むかな
サンプル見たり他に買いたい本との値段の兼ね合いを考えたりしてどうしても欲しかったら買うけど優先順位は下がると思う

24 ID: JqHtvCP0 2023/10/24

>ページ数問わず漫画1000円小説2000円
おどろくほど同じ感覚だ
自分は応援してる人たちしか買わないから大体この金額で満足感も間違いないけどたまに外れたなって時も応援と思って飲み込める金額がこれくらい

23 ID: i2Vk7Lja 2023/10/24

値段見て買わないタイプですが、中期の京極レベルの分厚さで3000円↑の文庫を買ったときは読んだ後後悔しました。
私はエロは朝チュンでいいから話が読みたいタイプ。その作家さんは話は面白いが絶対長めのエロ入れるマンな人で、その分厚い文庫は章ごとに視点が変わるんだけどその都度エロが入るせいでただでさえ長い話で早く先を知りたいのに長いイチャイチャが入る。でもイチャイチャの最中の会話にもストーリーに関わるセリフがあるので読み飛ばすわけにもいかなって感じの構成。
これ、短くしょうと思えばできたよね?とか、文庫じゃなくA52段にしてくれた方が読みやすく安く上がったのでは?とかモヤモヤが積み重なってしまっ...続きを見る

25 ID: 4EX8op1v 2023/10/24

A5・100ページは漫画なら1500、小説なら1000
A5・200ページは漫画なら1500、小説なら2000まで出す
漫画も小説も1000円以下ならサンプル読んで買うけど現地で初見買いはほとんど漫画
2000円超えるようなら小説はめちゃくちゃ吟味するし漫画なら買わない

27 ID: rgu0UtR9 2023/10/24

漫画は24Pで400円、28P・32P・36Pで500円、40Pで600円って感じかな。アンソロはよっほど欲しい人が数人居ない限りは見送るし、買っても2000円までかな。前に400P6000円のアンソロ見たときはびっくりした。

小説は自分が500P1800円で出した事があるからどれだけ分厚くても2000円超えたら買えないかも。

でも前に神が出した24P800円装丁ゴリゴリ本は値段設定する前から取り置き頼んだし大満足だったから優先度だよね。上の人の「全部ひっくるめて好きの使える予算」って凄く分かる。

28 ID: zeYgLpVu 2023/10/24

30pくらいの漫画って余程の馬じゃないと読み返したいほど面白かったってなる事少ないから高いなと思ったら漫画に限っては買わないかも
小説は30pでもそこそこのストーリーになるだろうから好きな作家なら買う

29 ID: Ovy2gIfL 2023/10/24

基本的に値段は見ないけど、漫画B6で400ページ8000円越えを見かけたときはさすがにためらったな
そのページ数で3000円なら買ってた
小説は余程の字馬じゃないと買わないし、人柄にもよる

30 ID: nMAEVFxN 2023/10/24

それ知ってるかも
あの本なら買う人結構いたな

31 ID: CiOyc1b3 2023/10/24

自分も見かけたけど8,000円超えはさすがに高すぎてスルーしたな

37 ID: Sd3Y2pc5 2023/10/24

横だけどそれなんでそんな高いの…?装丁盛り盛りとか…?

32 ID: Pt8QR56n 2023/10/24

自分だったらする価格設定より+200円を超えたら、好き作家じゃなければ買わない
(でも好き作家はそんな金額にしない)
ページ数に関わらず、1500円超えたらちょっと考え始める

33 ID: 9N2eRyQT 2023/10/24

わかる〜これだわ。
あまりにも感覚が合わない値段設定してる人の同人誌は内容も価値観合わない場合が多いんだよね。好き作家はそんなやばい値段つけないし。

34 ID: zmMJwCGc 2023/10/24

上コメで見た、自分がする値付け+300円くらいの間隔が近いかなと思いました。
トピ主の例だと自分の感覚的には両方とも買わないかな。

値段のこと考えるようになったのはA5/28P/1000円の小説。その時は好き作家だったから買ったけど、高くない?!とは思ってしまったし、そのせいで正直内容に対するハードルが上がってしまった。
蓋を開けてみたら憧れてた高い印刷所で刷った+特殊装丁らしくて、ボってるとかではなかったから全然否定はしないんだけど、自分がやりたいだけの高価な装丁を値段に全乗せするという考え方があまり好きじゃなかったのもあって、次作からは買わなくなってしまった。
人には言わないし...続きを見る

35 ID: NnJm5GY3 2023/10/24

ページ数で妥当だと思って5000円の本(再録集分冊セット)を買ったこともあるし、2000円くらいの小説本や再録集もよく買うけど、自分の思う相場+300円くらいで買わなくなる。
好きな作家、少数頒布とかなら買うけど、好きな作家は高すぎると思われるような値付けはしない(か冷める)し、斜陽ジャンルは長くやってる人が多いからかあまり高い値付けをしない気がする。

36 ID: BKo2hCWs 2023/10/24

ページ数や漫画小説に関係なく、1000円を越えると理性が戻ってくる
1500円以上になるとまず買わない
でも2冊完結で800円×2とかは買う

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ジャンルに冷めてしまったような神に差し入れをして良いと思いますか? 自ジャンルの神が6月のイベントでジャンル...

ドラゴンボールのkッパリングで人気なの教えてください。どんな環境なんですか?界隈の雰囲気も知りたいです。 カカベ...

どうしても『一言物申す』トピ《242》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

知能検査で動作性IQ凹の絵描きさんに質問です。 1絵を描くのは得意ですか?苦手ですか? 2得意な方は絵描き歴何...

眠いけど手と脳が止まらなーーーーーい!!!!! (翌日予定がある場合を除いて) そんな時どうしてますか? ...

呪〇廻戦の人気カプランキン知りたいです! 自分的にはこうです↓ 1位 五悠 2位 五夏 3位 五伏 4位...

シャム双生児のオリキャラがどうしても作りたいと思うんやが、何だかうまく思いつかん。AIに聞いてみてもどうも癖に刺さ...

こんばんは、初めまして。僕はとあるサイトで一緒に歌い手として活動してくれる人を募集していたのですが、同じサイトで配...

死ネタが好きな物です。 推しの良かった死に方、悪かった死に方が知りたいです。 二次創作でも公式でも。 公式の...

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...