魅力的な絵が描けない&上達が感じられなくて悩んでいます。左は何も...
魅力的な絵が描けない&上達が感じられなくて悩んでいます。左は何も見ずに描いた絵で、右は画像を参考にクロッキーをしました。
絵の練習はこんな感じでよくクロッキーをしていますが、この画力ではもっと別の練習方法が良いのでしょうか。よかったらアドバイスお願いします。

みんなのコメント
ここで聞くのが間違ってる
添削やってるプロ何人もいるからそっちに見てもらった方がいい
IXY先生のXスペースやかかげ先生の有料サロンでやってるよ
O0BIGW43
考え方の問題なんだよね
匿名の人のアドバイス聞いてもその人が売れてる人じゃないと意味ないんだ
売れてる人は絵のどこがダメか、何がバズるかわかってるからアドバイスしてもらう価値がある
匿名だとその人の実力分からないからアドバイスが正しいのかも分からないんだよね
それが理解できない時点で頭良くはないし伸びない
とはいえ好きのすればいいけどね
トピ主さんが売れたいのならそれが正解なんでしょうけど、売れる絵が唯一の正解でないのが芸術や趣味の世界ですよ。
自分絵のお顔とても可愛いです!
絵を描く上での目標などはあるのでしょうか?目指すところによってアドバイスも変わってくるかと思います
ありがとうございます!目標は、描き込みが少ないシンプルな線で立体感があって体のバランスが取れている絵です。
クロッキーをしていても画像を参考にしているのにどこか平面的だな…と感じています。
絵柄に関しては貴方の行き着きたい理想の絵柄が分からないので何ともお答えできませんが、どちらの絵も肩と腕周りの雑さが目立ちますね。難しい部位ですが、ここが上手に描ける人はかなり強みになると思います。
服や靴ももう少し皺と光源を意識して、線に強弱を付けたり濃い影を加えるなど、描き方を意識して変えてみてはどうでしょうか?
ご参考になれば幸いです。
絵柄に関しては、描き込みが少ないシンプルな線で立体感があって体のバランスが取れている絵に憧れます。
顔の描き方は定まっていないですが鼻小さめの可愛い顔を描きたいなと思っています。
具体的なアドバイスありがとうございます!!しっかり意識して練習してみます。
トピ主さんにとっての
「魅力的な絵」とはどんな絵なんですか?
「上達」とはどのような状態ですか?
考えられる事を細かく記載してみてください
程度はあれゴールを考えていないとどの方向に行かれたいのかわからないので
詳しく書いていなくて申し訳ありません。体のバランスが取れていて鼻小さめの可愛い顔の絵に魅力を感じます。
自分の思う上達は描き込みが少ないシンプルな線でも立体感がある状態になることです。
プロ曰く目標にしている作家を真似て描くのが一番良い
自分絵だと江口寿〇あたりを目指すとよさそうだけど好きな作家さんとかはいない?
ありがとうございます!上手だなと思う方はたくさんいるのですが、この方のような絵柄になりたいと思う作家さんが今のところ見つけられていなくて探している途中です。江口さん検索してみます。
なんとなく、人体のボリューム感がちょっと薄いかなと感じました。奥行きとか。
人物写真を見て、素体に書き起こすのも良いかも。人体のバランスとか、重心の安定感が身につくかも。
右のクロッキーは、一体20分くらいでしょうか?一体1〜2分で沢山描くのもおすすめです。
そうですよね。自分でも立体感がないなと思います。
素体に書き起こす&1〜2分でたくさん描くことはしていなかったのでやってみます!ありがとうございます。
よく描けてると思います
あまり流行りを取り入れた絵柄ではないと思いますしオタクが好むような絵柄でもないと感じましたがそこはご自身の目指す方向があると思うので…
デフォルメ絵よりリアル系に進みたいのかな?と感じました
私も漫画絵の模写をおすすめします
あぁ、魅力的な絵が描けないとお悩みでしたね
どういう絵を魅力的に感じるのかインプットを沢山した方がいいかもしれません
ありがとうございます。漫画絵の模写してみます。
絵柄は過去に古いと言われたことがあって、悩んで流行の絵柄の塗りや絵柄にしようとしていた時期もあったのですが、
色んなアニメや漫画を見ていると90年代のレトロな雰囲気の絵柄に惹かれるなと感じたので
流行りは意識しすぎずに、でも古臭くはない絵柄を目指していこうかなと思っています。
イラストなら雑誌のモデルさんのポーズとか書いてみるのは?
江口寿〇というプロがチラシとかに出てくるモデルさんを一日一枚アナログで書いてる練習法がありました
モデルさんのオフショットとかを一枚、なんとなく毎日書くだけでもかなり違う気がします
90年代と言えばるーみっくが思い浮かびますが、るーみっくはお嫌いですか?
女の子描きたいなら、女の子をクロッキーした方がいいよ。あと、本番でも見て描くを徹底した方がいい。見ないで描いたら上手く描けないの当たり前なので。
例えば服や鞄、靴とか、クロッキーでは描けてても本番では描けてない。それでは練習の意味がない。本番を描くために練習する。練習のための練習は身につかないです。
平べったくなるのは、側面と空間の意識がないからだと思う。自分が今描いてる部分が、前なのか横なのか後ろへの周りこみなのか、描くたびに「ここは前」「ここは側面」って声に出しながら描いてみて。意識しながら描くと見え方変わってくると思う。等身のバランスは良いし、顔はとても可愛いと思う。頑張って
「本番を描くために練習する」たしかにそうですよね。本番で何も見ずに描くのをやめます。
声に出して意識して描くのもやってみます。具体的に教えてくださりありがとうございます。
絵見た第一印象は「ナマモノか半ナマで二次創作やってそうなオバ絵だなぁ。私はあんまり好きじゃない(別に嫌いでもない)」だなー
2コメの言う通り、マジで匿名の素人に聞いてもほぼ無意味だから、せめてプロのイラストレーターの動画を何十本も見た方がいいよ
今なら2コメの書いてる人達の他にさいとうなおきやディープブリザードとかもいるし、そういう人達がタダで講座動画山ほど出してるんだから、まずはそれを観るべき
まあ褒められたいからわざわざ素人だらけの匿名掲示板に上げたんだろうけど
ありがとうございます!イラストレーターさんの講座動画はよく見ているのですが、インプットが足りないなとこのトピを立てて気付かされました。
褒められたいわけではなく、たくさんの人からの遠慮ない指摘が欲しいという理由でここに書き込みました。
左の方の女の子、とても可愛い絵ですね!ひと目見て好きになりました。
参考資料なしでここまできちんと丁寧に描き、バランスが取れた人体が描けるならば、もう十分に画力はあると思います。
クロッキーなどの練習方法を工夫してさらに上の画力を目指すというより、あとは色塗りと宣伝の問題かと。
モノクロイラスト/アナログ風のイラストは昨今のネットではどうしてもウケが悪いです、画力はまったく関係なしに。
見てくれる人が「SNSで0.02秒とかで判断して」「パッと目を引く構図」「なんか綺麗な塗り」「きらびやかな配色が美しい」などを求めるからです。
さくしゃ2さんのメディア欄などをご覧になると...続きを見る
さらに補足ですが、上の方法はもう試してる!でも満足できなかった、という場合はColsoなどで「SNS映えする塗りができる超有名イラストレーター」の講座動画(34-60時間以上の大ボリュームです)が数万円で買えるみたいです。
私はまだ試していないのですが、元から相当に画力のあった人でも「モ誰さんの講座を受けて絵が上手くなった!」という評判をよく聞くので、そのうち買おうかと思っています。
またここまで来ると、お金の多寡や現時点でのレベルの問題ではなく「趣味のためにどこまで自分の時間を投資できるか?」「リアルとの両立は、とくに仕事と家族は?」という話になってきますので、これまた自己啓発本...続きを見る
具体的にかつ長文のアドバイスくださってありがとうございます…!!コメ主さんの努力に圧倒されました。
色塗りは模索中なのですが、宣伝に関しては考えたことがありませんでした。
参考にして頑張ります!
左普通にうまいな
漫画家が描きそうな好きな感じの雰囲気だし、違和感ない
クロッキーの方は奥行きに対する理解がまだ足りない気がする
一枚の写真だけを模写、デッサンするとそうなりやすいんだけど、いろんな角度で同じポーズの写真を模写するといいよ
それかフィギュアとか
とにかくいろんな角度での見え方を学ぶとかなり理解が深まる
美術の先生が言ってた
ありがとうございます!私も画像見ながら描いてるのに平面的だなと思っていたのですが、いろんな角度で同じポーズの写真を模写することはしていなかったです。
フィギュアなどもやってみます!
リアル頭身寄りな絵が好みならデッサン人形を購入するのもいいと思います。
ポーズを取らせるのは構図の勉強になりますし、肩や胴体周りのラインがわかりやすいです
複雑な立体を線で捉えようとする癖があるのかな
写真を参考にするなら陰影がはっきりした写真を選ぶといいと思う
クロッキーの練習に目標を立てれば上達が目に見えていいと思います。たとえば、車に乗ってる絵を描きたい!→一回一枚絵を描いてみる→車や座った人間などかけないものを模写する→わかったところを一枚絵に生かすみたいな…
あと絵の魅力はクロッキーなどと正しい描写よりも一眼見た時に惹きつけられる力みたいなものなのではないでしょうか?どんなものを魅力的に描きたいのかを細分化したらうまくいくと思います。
まず早く目標となる絵柄を見つけてください。じゃないと描いても描いても達成感が湧いてこない
下手な人ほど絵柄を真似るのはパクったみたいになるのが嫌って言うんですけど、下手なんだから完コピ出来るわけないです
自分の癖は必ず絵柄に入ってくるので、安心して目標を真似てください。そのうち色々目標が混ざって自分らしさが出てきます
もし目標となる絵柄が分からない、見つからないのなら根本的に知識と引き出しが少ないので色んな絵を見てください
支部のデイリーランキングを漁る、Xでバズってる絵を漁る、美術館に行く、イラストレーターまとめ本(支部のVISIONSとか)を見る等…色々できるはず。面倒臭いです...続きを見る
絵柄じゃなくてキャラに着せてる服と髪型がダサいのがパッとしない印象の原因かも
クロッキーの方はそういう画像なのかもしれませんが全員中学生みたいだし
女の子もこの子がこういう服選ぶかなあ?というチグハグさを感じました
え…?この子がこういう服選ぶかなあ?って何?44には何が見えてるの?この子をどんな子だと思ってるの?よくある服装じゃん何がダメなの?
チグハグさわかる
立ち方とか表情からおとなしめで可愛らしい印象受けるのに、どーんと腹出ししてるのがかなり違和感。
腹出しするなら、もう少しセクシーかアクティブな方向にキャラとポーズ作った方が映えそうだなと思った。
キャラを描く時の設定の詰めが甘いと思う
本や写真の「模写」は「クロッキー」ではない。言葉を誤用すると手段や手法も誤るから気をつけて。(技巧として上手くなりたいなら特に)
かわいいしキレイで上手だと思うんだけど、なんか「生きてる」って感じがしないのが原因かも?って思った。
例えば左の絵なんだけど、顔も可愛いしバランスも悪くないけどパッと見て違和感がある。
違和感の原因はおそらくポーズなんだけど、
スマホ耳に当ててる時に脇はたぶん開かないし、実際にはもっとバッグを挟むみたいな感じで脇を締めて肘は前に出るんじゃないかな?
(私の電話の仕方が特殊で実は皆脇開いて電話してたらごめんなんだけど。)
そうすると首はスマホ側に少し傾いて、そしたら左肩(スマホ側)が気持ち上がって右肩が気持ち下がると思う。
骨盤はスマホ側がちょっと上がるかな?どうだろ……たぶん上がる...続きを見る
横だけど、自分が抱いた感想が言語化されてて「これだ」と思った
仕草とか表情とか、どこかにもう少しリアルさがあると画力は今のままでもぐっと魅力的になりそうに感じた
教科書に出てくるような汎用的な絵っぽい気がする。
魅力的な絵といってもいろいろあるし、、、
インパクトのある構図で目を引く、メリハリのある線画や色使い、可愛い顔、躍動感のある髪、のような
なにかしらのポイントが必要なんじゃないかしら。
トピ主です。たくさんのアドバイス頂けて本当にありがたいです。
どんな絵が描きたいか、どんなところを魅せたいか目標を明確にしていくことが大切なんだなと感じました。
練習方法もたくさん教えていただいて、ありがとうございます。
自分絵の女の子の服装や髪型は、同年代(韓国好きが多い)がインスタに載せてるような服と髪型を意識していて、ポーズも友達曰く韓国アイドルがよくやってるらしい頬にハートを作るポーズにしたのですが
資料見ずに描いているので私が描くとダサくなったのかもしれません。ご指摘ありがとうございました。
ダサくないけどなんか違和感ある。上手く言えなくてごめん。韓国アイドルがやってるポーズなのはすぐわかったよ!
見たところ写実的な絵を目指しているのかな?
安直にうまくなろうとしているように見える。
服を着た写真模写ではなくまずヌードデッサンからしたほうがいいです。
見たまんま描いているけど人体の筋肉の付き方など、構造を理解してないように見える。
服を着せる前に人間の体を理解して、そのあと重力や動きによって生じる布の動きを勉強したほうがいい。
コメントをする