質問失礼します。 奥付に参考作品を記載すべきか悩んでおります。...
質問失礼します。
奥付に参考作品を記載すべきか悩んでおります。
二次創作の同人誌を発行しようと考えていますが、作中で登場人物が「某有名作品(以下、A)をモチーフにして台本を書いた舞台」に出演する……というシーンがあります。
Aは誰でもあらすじは知っているような作品です。(例えるなら「銀河鉄道の夜」「走れメロス」くらいの知名度)
現状、台詞を丸々引用したり作者の名前を出すことはせず、Aのあらすじ・テーマ・世界観について作中で触れて、Aを知っている人なら「あの作品だな」と気がつくしAが知らない人でもAがどんな作品なのかを知れる……という感じで創作を進めています。
【質問1】
こういった場合、奥付に作品名/著者名/出版社名を
・入れる必要はない
・入れる必要はないが、入れた方がいい
・入れなくてはならない
のどれに該当するのかを知りたいです。
【質問2】
Aは100年以上前に海外で発表された作品ですが、それを訳した著書が日本でも様々な出版社から出ており、私が読んだもの(以下、B)の出版日は10年前程度です。
もしも奥付に記載する場合は
・Aの作品名/著者名(出版社は不明なので無記載)
・Bの作品名/著者名/出版社
のどちらを記載すべきでしょうか?
【質問3】
Bを同人誌の奥付に記載する場合、著作権関係で何か問題は考えられますか?
例えば、購入した方がBの出版社に問い合わせるなどの可能性ゼロではないと思います。二次創作の同人誌自体がグレーですし、そのような自体は避けたいので、やはり記載するにしてもAにするのが安泰なのでしょうか。
自分なりに調べたのですが、答えが分からなかったため、質問させていただきました。
近いシーンがある同人誌や、実際にそういった記載が奥付にあった同人誌を見たことがある方がいれば、それもお教えいただけると嬉しいです。
ややこしい内容の質問で恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
みんなのコメント
本文を引用するわけじゃないなら、表記は必須ではない。タイトルを記載するのは言論の自由(固有名詞をあげられないと、何かを批判することができなくなる)なので問題ない。
ただ、オマージュとわからずパクリだと騒ぐ人も稀にいるので書いた方が安心。
出版社に問い合わせられる可能性も0じゃないけど、出版社はやばい凸に慣れてるし、よほど冒涜的で作品イメージ崩す内容じゃなきゃ無視すると思う。
気をつけなきゃいけないのは、迂闊に(C)評価とかすること。それは権利を得てる人がつけるものだから無許可の同人誌につけてはだめ。トピ主が原本を翻訳して読んでるわけじゃないなら、書くのはB社。
参考文献とし...続きを見る
必要ない
二次創作とかグレーなことしてるのに、妙にそういう引用したら記載とか無駄に法律に乗っ取ってきちんとやってます感だされても、なに気取ってんだろとしか思わない。
悪意のある人の出版社凸されが怖いなら二次創作自体止めた方がいい。
わかる範囲であれば微妙に変えて使う程度で問題もない(銀河鉄道の昼、歩けメルス等のように)
法的?に正しい事はわからないけど、私はオマージュ要素があってもネタ元の作品そのものずばりは明記しないです。
書くとしたらあとがきにこのシーンは某有名作品のオマージュですってふんわりと書くかかな。
あとがきをつけて、〇〇の〇のオマージュがあります。トピ主はとても影響を受けました。くらいにとどめたほうがいいのでは?
コメントをする