創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: io1kZFDv2023/11/09

先月新規参入したジャンルでCPにもハマったので漫画を描いてツイッ...

先月新規参入したジャンルでCPにもハマったので漫画を描いてツイッターにあげました。そしたら仲の良いフォロワーAさんもそのCPを描いて投稿しはじめました。Aさんの作品が好きなのでそれを見たときは純粋に嬉しかったです。
しかしAさんのこれまでの好きな傾向とは全くといっていいほど異なる関係性のCPだったので心のどこかで私のために描いてくれたのかなとも思いました。
後日Aさんと会う機会がありCPにハマったことを話した際に同人誌を出そうと思ってることを伝えました。そしたらAさんもそれじゃあ私も同じCPで本を出そうかなと言いました。
CPの話をしたとき前ジャンルでは率先してたくさん語ってくれてたAさんがあまりネタも浮かばないようで盛り上がっていなかったため本当に出したくて出すのかな?と疑ってしまいました。
作業通話中もAさんが前ジャンルのように楽しく創作してるようには思えずCPを語ると私ばかりが盛り上がってしまって温度差を感じるのでずっとモヤモヤしています。

AさんはそのCPが本当に好きかもしれませんし決めつけたくはないのですが……。
自分は本当に好きなものしか創作できないタイプなのでもしAさんがそこまで刺さってないCPを描いているのだとしたら、、ましてやそのCPの同人誌を出すってどんな心理なのだろうと疑問に思ってしまいます。
私に合わせて創作してる可能性はあると思いますか……?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 6qEhiRPf 2023/11/09

トピ主も本を出した経験あると思うけど本を出すって労力も時間もお金もかかる。
それを仲のいいトピ主がやるなら私も〜って普通そうはならんくない?
温度差を感じるのはもしかしたらトピ主と同カプではあるけど解釈違いなのかも…と向こうも警戒してる…とか?
本を出すみたいだし相手もそこに愛を詰め込むだろうしそれを見て判断してみたら?

3 ID: トピ主 2023/11/09

その労力を十分理解しているからこそ疑問で仕方ないんです。
CPの話をする時も初めから私がそのCPのどんなシチュエーションが好きなのか質問するだけでこちらから聞いても話が広がりません。解釈にズレがあるのかなとも思いましたが、次出す同人誌も私が話した好きなシチュエーションを参考に描いていいか許可を求められたので、違うような気がします。

4 ID: xAYIUEBV 2023/11/09

トピ主とAさんってどれくらいの仲なん?
とぴちゃんがやるなら私も〜!ってよっぽど親密じゃないと起きなさそうだけど

7 ID: トピ主 2023/11/09

前ジャンルがきっかけで出会い、CPは共通ではなかったのですが馬が合い仲良くなりました。今は月一でご飯に行ったり頻繁に作業通話する仲です。

5 ID: xkv9Mf5Q 2023/11/09

トピ主さんのこと好きなんですかね
前ジャンルにひとり残るのは嫌とか(なじめてない?)
それなら仲良しの人がいるジャンルに参入したほうが居心地いい的な
しかしまだ勉強中だから変な萌え語りをしてトピ主さんに解釈違いと思われるのが怖いとか?これから勉強したらまた楽しく萌え語りできるんじゃないですかね?
嫌なら無理に続けたりはしないと思うので主さんはその方が楽しめているか心配せず己の萌の行くままに進まれたらいいと思います

8 ID: トピ主 2023/11/09

CP傾向の違いも例えるならずっとショタ受しか愛せなかった人が急にオラオラガチムチ受を描き出すようで動揺していました。もしかするとAさんはただ新たな扉を開いただけでCPの研究中という可能性もありますよね。
同人誌を出すことでスイッチが入るかもなんて期待を持ちつつ少し様子をみようと思います。気づきを得られるコメントをありがとうございます。

6 ID: N1iy4dHR 2023/11/09

「AさんもABハマったの?嬉しい!いつから?きっかけは?どこに一番萌える?」って無邪気装って根掘り葉掘り聞いてみたら?
自分なら仲いい友と同時期に同カプにハマったら、興奮で悪気なく質問責めにしちゃう気がする

言っちゃなんだけど、トピ主もハマりたてなのにさっそく細かいことでモヤモヤしてるあたり、そこまでハマってなさそうに見える
「先月新規参入したジャンルでCPにもハマったので」っていうのも、参入してからハマるんだ?て思った
ハマり方の違いといえばそれまでなんだろうけど

9 ID: トピ主 2023/11/09

知り合った頃から傾向的にAさんとCPが被ることはないだろうと思っていました。そんなAさんと同カプにハマれるのは本当に嬉しいことなのですがAさんのこれまでのCP傾向と今のCPがあまりにも違うので、もしあとからやっぱり違かったとなられたらどうしようと疑心暗鬼になっていたかもしれません。反省しました。

ハマり方についてはオールキャラ→CPの流れで好きになることが多いです。

10 ID: y4J5vcn6 2023/11/09

同人が全てじゃないし、プライベートで気がかりなことがあるのでは?

11 ID: hUyKvGPR 2023/11/09

カプは好きだけどトピ主とは解釈違うかあんま好き傾向ではないため一緒にカプ話盛り上がれないだけでは?
楽しく創作してるように見えないのはリアルで落ち込むことあったか創作面で躓いてるとか
まぁその人にしか本心分かんないからトピ主はトピ主、その人はその人って分けて考えた方がいいよ

12 ID: K2WAJGo6 2023/11/09

声色とか目線や手の仕草とかも込みで見ないと正直わからーん!とりあえずよく通話しててそう感じるならそうなんじゃないと自分は思う
声色や喋りの早さとかにも感情や思考って出るし
なのであくまで書き文字だけの印象だけなら今はジャンルやカプについて探ってる途中なのかなって印象ですねー

もし半年くらい経っても受け身で今とおんなじ感じならトピ主に合わせてるで間違いないと思います

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

買い子、代理購入を赤の他人に頼んでいる人っていますか? xを見ているとサークルチケットを譲るので代行お願いで...

男性作者のギャグは女性作者のギャグに比べて寒い、つまらないと言われがちですが実際どこら辺がつまらなくて寒いのでしょ...

二次創作のエロはキャラ崩壊、そう分かっていながら推しカプのエロ創作を続ける理由はなんですか? 最近、自界隈で...

壁打ち運用って嫌われますか? 最近新規参入したジャンルで壁打ち運用⇒数回バズったのですが、 最初はたくさん...

印刷所と通販サイトに対する愚痴です。もやもやするが表で言いにくいのでここで吐き出します。長いので暇な方のみ読んで頂...

出版社の方って、やはり自分本位でアレな方が多いのでしょうか? これまで商業漫画家を目指して、何度も出版社へ持...

大手相互にブロックされました。 私はAB固定で二次創作をしているのですが、半年ほど前にABAを描いている大手...

鬱傾向にあり創作ができなくなってしまいました。 具体的には、どんなに漫画や映画や小説を見ても、全く面白いと思えな...

SNSの運用やフォロワーの数について 無反応のフォロワーはそのままにしといても大丈夫でしょうか? フォロワーが...

オンラインイベント(ピクスク)のサークル参加費用についての印象を聞きたいです。主催側です。 有料に戻ってしば...