創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: YHVKRMIW2023/11/15

概念グッズについて。アンケート感覚で答えてもらえたら嬉しいです。...

概念グッズについて。アンケート感覚で答えてもらえたら嬉しいです。

今度カプの概念グッズを作りたいなと思って色々調べているのですがそのデザインに使うとして、アウトだと思うラインはありますか?
(二次創作自体がグレーだということは理解しているのでその範囲内での話で、同人グッズも全てグレーの前提です)
もちろん、固有名詞はNGだと思うので名前や作品名、セリフ引用などはナシだと思ってますがどこまでぼかすのが良いかみなさんの感覚が知りたいです

例:カプ 山田えい×田中びい とします

①yamadaやeiなど名字や名前の英字表記など
②ymdやtnkなど隠語表記
③Y、Tなどのイニシャル
④やまたな/ymtnなど同人オタクにしかわからないカプ表記
⑤モチーフやイメージカラーのみで文字はなし

トピ主の感覚だと③④⑤ならアリかなくらいの感覚です。回答だけでも理由合わせてでも教えてくれたら嬉しいです

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: L3eFmyVR 2023/11/15

ちょっと質問の意図とズレるかもだけど概念グッズと言われると⑤のみ
文字入ってたら概念グッズとはちょっとイメージはずれるかも。個人的なイメージだけど

4 ID: Zry86YBI 2023/11/15

同意
概念って⑤だと思ってた
それ以外は普通にグッズじゃない?って思ったかな
グッズはどこまでいいんだっけ…自キャラ絵のみくらい?

3 ID: dRySEB4Y 2023/11/15

tnkはち◯こになってまう

10 ID: r0o61eZU 2023/11/15

ある意味それはそれで欲しいと思うかもwネタ的な意味でw

あと私も⑤だなー
名前ある時点でそれは「概念」ではない

5 ID: lDi4SkM9 2023/11/15

名前が入っている同人グッズを「海賊版!」とSNSで叩かれてる人を見かけたことがあるので⑤のみかと思います。界隈に居たいなら…

6 ID: 5LzxgmTM 2023/11/15

概念グッズと呼ぶのは⑤のみだけど。
①は公式に起こられる可能性あり。②~④はうるさい人は凸してくるかも。

7 ID: fGdxBqaN 2023/11/15

⑤のみかな
③④は名前じゃなくてもキャラを指してる訳だし、う~ん…微妙…
トピ主さんも言ってるけどやっぱそもそもグレーだから、名前の一部が入ってると黒寄りだな…と感じて敬遠しちゃうのかも
法的なことはわからないので感覚ですが

8 ID: IirVvFZj 2023/11/15

公式が概念グッズみたいなもの売り出してるから自ジャンルはもうグッズ自体丸ごとリスク高い扱いだわ。
いつ何が被ってもおかしくないから怖すぎて出せない。

9 ID: kexyRw3t 2023/11/15

個人的には1は個人利用範囲、2〜5はまあええかなぐらいの認識なんだけど それ以前にぶっちゃけデザイン次第かも
そもそも同人グッズが基本黒なのは前提として、その上で『公式と競合しない形式』が基本になるじゃん?例えば公式が乙女系路線でグッズ出してたら似た様なテイストでグッズ出してるサークルの頒布物に手を出すのは怖いし、それはイニシャルがどうとか名前がどうとかよりも気にするところかな…
なので今回の観点なら公式が1〜5どの辺まで使ってる?ってとこも基準になるかも 一度公式のグッズも参考にするといいよ

11 ID: xXkzlJtI 2023/11/15

そもそも概念グッズ自体個人利用以外やめた方がいい。作りたいジャンルのガイドラインがどうかは知らないけど、公式と見分けが付きにくいものをグッズにして頒布するのがちょっとね

12 ID: QcopsUXI 2023/11/15

自分も⑤。イニシャルやカプが表記されたらそれはもう概念グッズっていうか同人グッズだと思ってた。
概念グッズは文字情報なしに色やモチーフだけ使ってわかる人だけにわかってもらう、または使う人が楽しむものだと勝手に思ってた。

13 ID: eZJFS2in 2023/11/15

自ジャンルでよく見るのは③、④かな〜

14 ID: yiL6hVWQ 2023/11/15

概念グッズって表記などは一切ないけど推しカプを感じられるものじゃないの?
色とかモチーフで表現するものだと思ってた
トピ主の認識が周りとズレてそう

16 ID: LeBSAM24 2023/11/15

ID変わってますがトピ主です。
みなさんコメントありがとうございます。

概念についての認識ですが、「概念アクキー」などで検索するとカプ名やイニシャル、名前など文字の入ったグッズも色々出てくるので概念グッズと呼ばせていただいてました。
また、文字列を見て特定のものを連想できるという点では文字も概念に含む認識だったのですが、そうではないんですね。

自分のジャンルは公式がそこまでスタイリッシュではないので、概念レベルのグッズは出なさそうですし、出たことがありません…
それこそカプ名の略称ならわかるひとにしかわからないしあり?と思っていたのですが(公式も使わないですし)

ただ今...続きを見る

17 ID: TJtYyKWM 2023/11/15

③④はわりと見かける
⑤はモチーフがどの程度のものかで別れると思う。もちろん公式が作成したデザインとかはアウトだし

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

A5小説同人誌にしおりのノベルティをつけようと思っています。 とても迷っているので相談に乗ってほしいです。 ...

客観的な意見がほしいです。 某ソシャゲジャンルで仲良くなり、基本オン専で時々オフでも活動してた友人がいるのですが...

新規参入した界隈が既にグループやメンバーが固まっていて、スペースも盛んにやってるような雰囲気です。そこでの途中参入...

再録本厚さについて 久しぶりにWeb再録でない、本から本の再録本を作ろうと考えています (B5で出した本をA5...

エロしか描かない創作者への皆さんの印象を教えてください。 エロ特化の人はどのジャンルでも有難がられてて数字も獲得...

Xで普段一人で(誰か宛でなく)投稿する時の文体について 昔は人当たり良く見せたくて敬語ベースに!とか絵文字を適宜...

一年前、界隈でパッとしなかった自カプに絵馬漫画馬がフォロワー0でやってきました。瞬く間にフォロワーを増やし今や古参...

xでの複数枚投稿(漫画)が表示されなくなったやつってどうなった?まだTwitter使ってるからわかんなくて困ってる...

漫画を描くに至ってiPadでは画面が小さいので、思い切って液タブに変更しようと思っています。大きい画面で21インチ...

サ終したソシャゲの二次創作に後からハマることってあると思いますか? サ終したソシャゲの二次創作を支部でしてい...