女性向け特有のコミュニティ意識の強さについて。 長年男性向けで...
女性向け特有のコミュニティ意識の強さについて。
長年男性向けで活動していましたが、最近とあるCPにハマりずっとROM側だった女性向けでの活動も始めました。
ありがたいことに色々な方に見ていただき、交流してもらうことも増えROMの視点だと見えなかったもの、良い部分も気になる部分も見えるようになってきました。
良い部分としては
・良いと思ったものに丁寧な感想を伝えてくれる人が多い
・フォロワー数や反応数に固執したり数字でランク付けされるような雰囲気があまりない、みんな評価より自分の好きな物を描いていると感じる
・R指定作品の隔離や棲み分け、自浄作用がしっかり機能している
などです。
逆に気になる点は冒頭にも書いた通り、特有のコミュニティ意識が強い部分です。
・反応の基準を「自分が良いと思ったか」ではなく「相手がこちらに興味があるか」で決めている人が多い
・書き手のジャンルが変わると熱心に反応したり感想を書いていた人でも興味を失うことが多い
・自分が所属するコミュニティにはとても友好的だが、嗜好の違う物(所謂逆CPなど)に対して異様に攻撃性が高いと感じる事がある
といった部分を間近で感じるようになりました。
もちろん男性向けにも同じ特徴を持つ人はいますが、基本的には相手のジャンルや反応返し関係なく、作品・クリエイターとして良いと感じた人を拡散、応援するという人が多いです。
男性向けが作品の質・クリエイターとしての技量に価値を感じる事が多いとすれば、女性向けでは仲間意識やコミュニティそのものに価値を感じているような印象を受けました。
もちろん反応の基準は自由なので、女性向けも男性向けのような基準で評価すべきなどといったふざけた主張や女性向けを批難したい意図がある訳ではありません(むしろ見習うべきだなと思った点が多くあります)
ただ作風や文化の違いはあれど、同じ創作者として創作物や芸術作品を評価する視点は同じはずなのに何故こんなに違いが出るんだろう?と不思議に思いました。
皆さんは何故このような違いがあるのだと思いますか?
みんなのコメント
そのまんま性別特有の特徴が表れてるんだと思う
女性は母親同士で協力して子供を育てるために協調性と共感力が強く発達したし男性は狩りをしたり家族を守るために強さが重視されて、その性質が大昔から今の時代まで引き継がれてる
だから女性が多い界隈だとコミュニティを作ることに意識が傾いてそこに属さない者は協調性がないと判断して排除しようとするし、男性が多い界隈なら数字や実力のある強い者に賞賛が集まるってことじゃないかな
男性はコレクションなどの自身の誇示、女性はコミュニケーションツールに創作を使うって誰か言ってたのを聞いてからそういう傾向があんだろうなと勝手に思ってる
トピ主に先入観があるからそう見えるだけだよ
こういうサイトに出入りしてると「男性向け/女性向けってこうだよね」って意見を嫌というほど目にするからバイアスがかかる
確かに多少の先入観はあるかもしれませんが、一応挙げた特徴は自分が両方の界隈である程度交流や活動をした上で感じたものなので、まったくの的外れや思い込みではないと思っています。
言われてる面は確かにそういう傾向あるなーと思う
ただ女性向けでのジャンル違い、 CPの違いは、男性向けでいうところの絵のタッチ違い、巨乳貧乳、ママが幼女か、純愛かNTRかにも相当する違いだと思うな
だからジャンル違いに反応鈍いのも当然だと思うし、男性向けが純粋に作品の良し悪しだけ見てるというわけでもないと思う
ただ作家につきやすい風土なだけというか
女性向けでのジャンル・CP違い=男性向けでの嗜好や性癖違いというのは目から鱗でした!
確かに言われてみればそうかもしれません
それなら表面的に違うように見えるだけで根本的な評価軸はそこまで違いませんね
ありがとうございます!
そういう性質が女の特徴と定義した社会で育てられたから。だね。
あなたが「女の性質がそうだから」と認識しているのもそのせいだよ。
男女で問題解決の方法が違うので、問題を避ける方法が違うだけだと思います。
男性は問題が起こるとまず序列の確認作業が入ります。どちらかが上になった瞬間に勝敗が決します。
そのため、問題が起こる原因は二者間の衝突が多いと思います。勝者はそのまま生存し、敗者は屈辱を味わいますが、再起して再度戦いを挑むこともあると思います。
問題を避けるためには個を立てる必要があります。あなたを尊重する、という姿勢こそ調和ためのグルーミングです。
女性は問題が起こるとまず集団内の立ち位置の調整作業が入ります。
「私はこう思うけど、みんなはどう思う?」です。
周囲の女性はAとBどちらの味方をすればよ...続きを見る
女社会特有の薄気味悪さを的確に表現してて草
性悪女がいなくても、うっすらこの空気あるんだよね女性のみのコミュニティだと
しかも「私は他の女と違って論理的でフェア」みたいなムーブかます人もいるんだよな…
詳細にありがとうございます
確かに男性向けは活動スタイルも問題の解決方法も個人主体で、女性向けは集団の意見が軸になっていることが多い気がしますね。
今まで考えたことのない視点からの意見でとても参考になりました。
自分も男性向けと女性向け行ったり来たりだけど、「ジャンルが変わったら用無し」は女性だけじゃなくて男性も同じだよ
作品というジャンルじゃなくて属性というジャンルだけど
例えばケモ→人間、巨乳人妻→メスガ⚪︎みたいに属性ジャンルを変えると即リムられる
自分の属するものにしか興味ないのはどっちも同じだよ
両界隈での作品ジャンルを同じものとして捉えていましたが、7コメさんの意見で違うものであることに私もやっと気づきました。
男性向けでは健全しかやっていなかったので考えが至っていませんでしたが、確かに男性向けでの性癖属性=女性向けでのCPやジャンルと考えるとほぼ同じですね。
地方住みで頑張っても年2〜3くらいしか東京のイベントに出られないため、地元の個人主催のオールジャンルイベントに数回出てみたけどわかる気がした
男性は作家や好みの属性重視、女性はとにかくジャンル・キャラ・カプ
件の地方イベントは男性向け寄りの参加者ばかりだったのもありほとんど見向きもされなかった
他のコメントでも指摘いただきましたが、興味の対象について評価軸が違うだけなんですね。
男性向けは特に絵柄などが好みに当てはまらないと徹底的に興味を持ってもらえない感じがありますね。
男性のほうが金払いがいいっていうのはあるけど(それは男性のほうが賃金高いのが反映されてるだけなような?)あんまり違い感じたことはない。
女性の相手が自分に興味があるかは対等にお礼したりする性質の人が多い以上、自分にも興味持ってくれた人優先になるのは仕方ないと思う。
一次の女性向けやってると、女性はお金もってないなと感じるよ。
特にセールやクーポンへの反応高いから。
二次もそこまで好きじゃない作家には価格で購入見送りとかやってんだろうなと感じる。
マジで自分に興味あるかどうかでお礼してるってのはあると思う。
女性の持ってるオキシトシンのせいだよ
これが強いと仲間意識と愛情が強まるけど、逆に仲間でないと判断したものにとても攻撃的で排除的になるんだよ
女性コミュニティで男性よりも共感や仲間意識が大事にされるのはそのせい
オタクの間でBLは隠れるべきものって認識が強いのも関係ありそう。腐女子以外から見えないようにやろうとすればするほど腐女子だけで固まって、結果的に集団が形成されるから。女性で同人出してる人だとBL二次創作者が多いから女性創作者のコミュニティ感が強くなるんじゃないかなぁ。
女性向け/男性向け界隈どっちも見てるけど、結構トピ主と同じ印象持ってるかな〜、昔よりも違いは薄れていってる感じがあるけど。
男性向けでジャンル変えた人を裏切り者って叩きまくって筆折らせたの何回か見てるし、互助会も普通にあるからどうだろう。毒マロとかも女性特有みたいな風潮あるけど男性向けでも来たし女性向けより直接的なことされたから攻撃が直接的か遠回しか以外は違い感じない。
男女じゃなくて性欲由来の萌えかCPありきの萌えかで変わるのではと思ってる。
トピ文に「もちろん男性向けにも同じ特徴を持つ人はいます」って書いてあんのに女性向けだけじゃない!男性向けにもいる!ってコメ頭悪そう
いるいないの話じゃなく傾向の話でしょ
男性向けは作家にファンがつき、女性向けはジャンルにファンがつくって話はよく聞くし、実際にそうだと思う
私は知らんジャンルの二次創作を見て何が面白いんだ?って思う
一次創作なら好きな作家さんもいるけど、二次創作でジャンルが変わっても作家さんを追う気にはなれないや
互助会は男性向けの方が活発だと思う
男性向けはフォロワー多い人に拡散してもらうために必死な人が多いように見える
男性の創作者の方がマネタイズに熱心な傾向があるから、必死にもなるのかもしれない
男性向けはより実用的なエロがメインだからね
自分の性癖を満たしてくれる作家ならジャンル変わろうが追いかけるよ
男女で知能指数の分布が違うから
https://www.youtube.com/shorts/ccpq6vm9XpE
女は「普通」から外れることが恐れであり
男は「普通」から脱することが憧れである
女は仲良しこよしかと思えば足の引っ張り合いもするし
男はオタクチキンレースよろしく異常性を競ったりもする
貴方も書いてる通り女性は自分の好きなものを書いてるとしたら…単純に女性向けの方が小さいジャンルが多くて村になりやすくてコミュニティが生まれやすいんじゃない?
私は男性向けで描いてはないけど男女比半々の小さいジャンルだからか男性も丁寧な感想くれるし仲間意識つよいよ。
やっぱり会話してても女性は共感ベース
協調性があって輪を大切にする人が多いけど
男性は相手を気にせず自分はどう思うか?とか競争ベース
なにかとマウントというかどたらが上か?を気にする人が多い。(全員がそうじゃないけど)
だから女性向けは共感できるネタか?人物か?害がないか?とかで精査されることが多いし、
男性向けは上手いか?力があるか?で、力さえあればその人のジャンルや言動はスルーされがち絵さえ見れればいいみたいな人が多いんじゃないかな
コメントをする