pixivはフォローしたらブクマはしない人が多いと聞きますがいい...
pixivはフォローしたらブクマはしない人が多いと聞きますがいいねもしませんか?フォローは丸ごとブクマの意味で最大の賛辞とは思いますがブクマしないまでも見たらいいねくらいもしないですか?
自分はフォローしててもしてなくても見て良いなと思ったらお礼と応援の意味も込めて最低でもいいねはして行きます
フォローは確かに有難い有難いですが閲覧だけ回って評価低いとやはりやる気も自信も無くなります
いいねすらしない人ってなんなんですか?いいと思わなかったらそれはそれで良いんです。自分の実力不足がわかって自信無くなるだけなんで
でもフォローしてるから良い作品でもブクマもいいねも要らんやろと根本的に思ってる人は何故なんですか?
ブクマは煩雑になり増えると管理が面倒なのはわかります
でもいいねはタダですよね?それすら嫌ですか?
応援したくないのに作品を見てフォローしてるんですか?
特に自分も作り手なのに押さない人
こういう人は自分が評価貰って満足してるから他人に興味無い人が多い気がします
山ほど貰ってて満足してるのに「評価じゃないしー」とか言っちゃうタイプ(偏見)もしくは無産のタダ見
とにかく何故いいねすら嫌なのかがわかりません
それで通販開始すればあっという間に瞬殺
そりや部数も読めないですよ。普段から何も反応なくてフォローされててもつまんないと思われてるとしかこっちは思いませんから
みんなのコメント
まあ確かにフォローしてブクマもいいねもしない人多いですね。個人の見解ですが、フォローされる事にそんなに大きな意味を感じないです。
たまたまいい作品だったからなんとなくフォローしておいた。作品がアップされれば無料で見られるしラッキー。
そんな程度に考えてる人が大半じゃないでしょうか?
例えば自分が100人フォローして、毎日30作品くらいアップされてて、全部にいいねとブクマするかと言われたらしません。
フォローしてくれた人に対して過度な期待をしすぎなのではないでしょうか?
本当に応援してくれている人ならきちんといいねやブクマ、コメントを残してくれます。
それ以外はただの通行人程...続きを見る
少数派だとは思いますが、アプリ版のpixivはブクマは出来てもいいねが出来ない仕様なのでしたくても出来ない層も一定数いると思います。「じゃあブラウザ版からしろよ」って、話だと思いますがアプリ版に慣れてしまったので(特に小説)なかなかブラウザ版に戻ってわざわざやるのも億劫です。すみません。
いいねの数がブクマ数を上回っている作品が少ない理由ってそれも原因だと思いまし、先にコメントされた方と同じくあまり閲覧数に対するいいね率やブクマ率に関する過度な期待はしない方が良いかと思います…。
書かれていることは尤もなことも部分的にはありましたが、「無産のタダ見」のあたりで少し落ち着かれては……と思ってしまいました。無産を見下す元気があるなら無産の評価に気分を左右されないプライドも持たれるとバランスが取れるのかなと思いました。
「いいねするのは作品を消費する上での通行料」かのような言い方でしたがそんなルールはpixivにはないですし、二次創作上のマナーとしても特に広まってない価値観ではないでしょうか。
少なくとも私は「読んだら作者のためにいいねしましょう!」なんて考えたことなかったですし、よかったらいいね、そうでもなかったらいいねしない、それだけの人がほとんどなのでは…?
...続きを見る
今の今までいいねの存在をしらなかったです。
私のような人が他にいるかも。
まあ知ったところでよっぽどいいと思った作品にしかいいねしないと思います。
これ結構多いのではと思うのですが、いいねの機能あんまり使わないんですよ…。自分が作り手になってはじめて存在を知ったくらいで…。
ブクマするかしないかなのでいいねしたことないですね。アプリからだとできないんでしたっけ?
あとフォロー機能もあまり使ってないんですよね〜。つまり言いたいのはいいねとフォロー機能、ブクマの使い方や認識具合は人により異なるって事です。
いいねもブクマもすきもしない一番の理由は「pixivの仕様が分かりにくいから」に限ります。私の場合ですが。
ブクマしない人はたぶん「他人からブクマがバレたくない」タイプだと思います。
で、pixivでブクマといいねとすきが分かりにくいから、どのボタンも押したくないんじゃないですかね。
ブラウザ:ブクマ
ブラウザ:いいね(旧評価点)
スマホアプリ:すき(ブクマ)
ブクマもハートマークで正直わかりにくいですし。
なんかよく分からんから押したくない、ってのが私は主な理由です。
実際、このトピ見て改めて整理するまでは正直区別付いてなかったです。
他の人と同じような意見ですが、pixivのいいねは、10点評価の頃より場所やシステムが判りにくくなった印象です。
存在に気づいてないか、見つけられなくて押していない可能性はあります。
トピ主さん落ち着いてー。色々と溜まっているものがおありのようですね。
色々な回答をご覧になって気持ちが穏やかになればいいのですが。
そんな私は字書きですが、いいねの存在は忘れがちです。やるほうも、もらうほうもです。
名前が同じなのでどうしてもTwitterとPixivを同列に見がちですが、私はPixivのいいねもフォロワーもあまり重みがないと感じるタイプです。ブクマはひとつの基準で重視します。
なので通知設定ではいいねのお知らせ通知は切っています。際限がないので、忘れたころに自分で確認するくらいです。
トピ主さんのお話を聞いて「Pixivのいいねを重視される方もいるんだなー」と参...続きを見る