絵師にしかウケない絵師の自分が嫌になりました。 どこのジャ...
絵師にしかウケない絵師の自分が嫌になりました。
どこのジャンルに行っても大体上手いと言われます。
どういう絵の練習してますか?!とか聞かれたり、私の神ですと言われたり。
さすがに全て真に受けたりはしませんが、そこそこ上手い方なのかなとは思っています。
ですがROM専に全く刺さりません。4桁前半が普通の自ジャンルでフォロワー3桁止まり。
流行りのキャラを描いても爆死。本当につまらない絵師だと自分では思っています。
不思議なのは互助会に入ってないのに、爆死してすら描き手がエアリプ等で
すごく褒めてくれるんです。
最初は交流目的なのかな?と思ってましたが、エアリプに反応してなくても
絵を投稿すると褒めてくれる人が10人くらいいます。
その人たちも上手いほうの絵師で、私よりずっとフォロワーが多かったりプロの人もいます。
自分では基礎力はあるけどROMに刺さらないセンスのない絵師だと思ってます。
でもなぜか絵師だけが評価をしてくれるので本当に謎です。
交流はほとんどしてないですし人並みに性格が悪いです。
熱心に創作に打ち込んでる姿で人を感動させられるほど筆が早いわけでも
また遅くて丁寧なわけでもありません。本当に自分が謎すぎます。
本音を言えばROM専に刺さる絵師になりたいので、こんな自分が嫌になってしまいました。
同じタイプの絵師さんがいたら励ましてほしいです。
絵師にしかウケないニッチな絵師を脱却してバズった人がいたら
何をどう工夫したのかも教えて欲しいです。
みんなのコメント
絵は上手いけどネタが弱いタイプなのでは?
ROMからの評価はネタがほとんどみたいなところあるから
ネタにも絵と同じくらい自信あるなら的外れかも
確かにネタ絵や1~4ページの漫画は苦手であまり投稿してないです。
オフで本を出してるのですが、40Pくらいのストーリー漫画を300部刷って
半年かけて完売するくらいです。
漫画が上手いとは言われますが、話が面白いと言われた事がないので
ご指摘の通りネタが弱いのかもしれません。
出張編集部では「元になったジャンルは知りませんが面白かったです」という講評で
1/2くらいの確率で名刺をもらえるから、たぶん基本レベルはクリアできてるんだと思うけど
編集の人としてはコミカライズ絵師として確保しておこうくらいの気持ちなのかも。
そうなのであれば、確かにネタへの評価は低いのかなって思いました...続きを見る
SNSでは受けにくい構図で描いてるとか、カラーがプロすぎるorうまくないとか?
なんかソシャゲのカードイラストくらい整った構図とカラーで描くと二次創作ではあんま受けないイメージある
絵師にうまいって言われるってことは、人体がめっちゃちゃんと描ける人なんだなぁとは思う
意外とざかざかした落書きっぽい絵とか白黒で漫画の一場面の絵みたいな方がROM受けするイメージある
4さんの言ってる事はcremuでよく見かけるので実践してみてました。
イラストの仕事をしているので塗りが下手という事はないと思いますが、逆にやりすぎないよう
あっさりした塗り(アニメ塗り+α)に仕上げるようにしてます。セミプロというのも周りに言ってません。
全身入れるよりかバストアップかウエストアップとかで、キャラの表情がよく見えるようにして
手とか小物も入れたり…一回自分のROMアカに投稿して変なところで切られてないかとかも確認してます
30代半ばなので絵がめっちゃ流行り!とかではないですけど、いわゆるオバ絵ではないと…信じてます
目鼻口のバランスを若い絵師さん基準にするとか工夫...続きを見る
どんな絵なのか見てみたい。二次創作だとしたら基礎は上手いのにキャラに全く似てないとか?ROMからしたらまずキャラに見えないと評価しないからなあ
ROMは模写が大好きだけど全然似てなくてもオリ絵でも一晩で数万いいね出した絵師居たからマジで謎
多分トピ主のROMにウケるっていう基準が高いんだと思う本当は評価貰ってるけど自分の実力や周りの評価に比べて少ないと感じてるだけだろう
もっとROMが付くはずなのに予想より少なすぎる!おかしい!なんで!って事だろ
感想貰えません本が売れませんと言ってゼロじゃないのと同じで
ROMから全く相手にされない訳じゃなくて単に理想より少ないだけ
5さんのコメントで少し思い当たる事があったのですが、確かにあんまり絵を似せてないです
キャラ似せは仕事でやっているので趣味は自分の絵で描きたいなって思って・・・・・
でも同ジャンルのすごくキャラ似せする人を10としたら自分は5くらいかなと思うので
ものすごく絵に自我が出てる!ってわけでもないと自分では思います
逆にどっちつかずでそこが嫌って思われてるのかもですが。
全然似てない誰?くらいのほうがいっそウケる事もありますよね
私もずっと絵師にしかウケないタイプだったけど、とあるジャンルで何かが上手くハマったのかぽんぽんバズるようになったから結局はジャンルとジャンルのROMに合う絵柄や作風かどうかで決まる気がする
絵師にはウケてると言うより、絵師からこの人ウケてなさすぎてかわいそうだから褒めてあげよう的な仲間意識発生してることない?
私も理由わからんけどROMから干されてる人見ると可哀想になって褒めちゃうところある
そうだとしたら恥ずかしいなあ。。。。
自分も含めて絵師ってどっかプライドが高いから、求められてないのに
他人を救済してやろうって意図で褒めたりしないと思ってました。11優しいですね。
私はしぬほど性格が悪いから爆死してる絵師がいたら爆死ポイントを淡々と調べて
自分は気をつけようって思うんですが、なのに爆死してるのでほんとうにダサいです。
もうころしてほしい。
romウケする絵って「自分にも描けそう」「真似したい(自分でも真似できそう)」って思わせるタイプの作風だと思う
ある程度親近感がないとromには受けない
すごく目からウロコでした。作風にも親近感ってあるんですね。
自分もromの時はその目線があったはずなのに、すっかり忘れちゃってたかもしれない
romは夢っぽいというか、こっちを見て何かアピールしてる、原作寄せな絵が好きな印象。
絵師受けはアニメーターっぽいというか…さらっと描いた日常の一場面とか、戦闘の途中とか、さりげない笑顔とかそれ系を崇めるイメージある。あと自分絵とリアル絵の間みたいな絵柄。
言われてみればキャラがいつも視線を外してたり、第三者から見たような構図で描いてました。
カップリング絵だと無理だけど、キャラ単品絵の時は、見る人と対話してるみたいな構図で描いてみます。
すごく新鮮な指摘でした。ありがとう
ヘタクソだけど味があるみたいな人って万人受けするタイプの大手から好かれるけど、トピ主が上手くなった十把一絡げになって魅力死ぬから大手達はトピ主に興味なくすよ
ジャンルにいる層に受ける絵柄じゃないとか?あと原作に寄せてる絵だと受けやすいね、たまに違うのもあるけど本人にファンがついてるかアルゴリズムと合致したかでイレギュラーな要素多い気がする
思いっきり原作に寄せる実験してみてもいいんじゃないかな、あと白黒でガザガザ系の絵をあえて何枚か出してROMがどういう反応するか様子見するとか…
SNS映えする構図や絵柄、色使いも重要だったりするし、ROM受けしてない絵ってパッと見何かが足りなくて垢抜けないこともある
トピ主画力あるんだろうけどプライドとあえて自分の絵も捨てるつもりで挑まないとそのジャンルでは数字取れない気がする
白黒のガサガサ系の絵、一回やって普通に爆死したんですけど
構図のアドバイスくれた方がいたので、ネタ系と合わせてやってみようと思います!
このジャンルでてっぺんとりたいとか、誰かをギャフンと言わせるのが目的じゃなくて
rom専にウケてる絵師と、自分との差がもし実力じゃないのなら
その要素を知って活かせないかな?ってかんじでした。なのでプライドと折り合いのつくとこ探してやってみます^^
わかりやすい指摘たくさんありがとう 自分のだめなとこわかってきた
コメくれてる人たちみんな絵を見るセンスがある。。。。
コメくれた人たち、自ジャンルの絵馬だけど爆死しがちな絵師の「ここがこうならもっとバズるのに」って
思ってみてるポイントとかあったら教えてほしいです
悪口とかじゃなくて、上手いんだけど本人きがついてないのかなあ・・・・みたいなやつのことです
個人的な経験だけど、ROM通り越してジャンル外までいいねされてたのは
・原作に近い、キャラが似てる
・わかりやすくてライトなネタ、王道、名シーン
・ジャンルを雰囲気でしか知らなくてもわかるので見るのに疲れない
だったかな、画力とかフルカラーかは関係ない
(ただジャンルの知名度が高い前提だけど)
爆死しがちかはそもそもXがトピ主さんのようなタイプの絵師には向いてないからかもしれない
支部だとちゃんと評価されてることもあるし、絵師から誉められてるのは本心だと思う
そのジャンルでROM受けしてる作風ってどんなのかわかる?
トピ主です。24ありがとう
自ジャンルでrom受けしてる作品は
・原作に絵が似てる
・キャラがこんな事やりそう系のネタ絵とか漫画
・原作の感想絵
・レスバ系の会話漫画
・箱推し系の全員入れた絵
・・・・こうやって並べてみると自分がどれも得意分野じゃないのめっちゃわかった
だからromに反応されてなかったんだ。
ちょっと落ち込むけど視野がひらけてきて前向きな気分だよ。。。
やっぱり受けるネタどこも同じ感じなんだね
トピ主さんキャラ似せはできるし絵柄寄せるだけでも結構違うんじゃないかな
Xは不安定だからあんまり振り回されないで、受けるネタわかったなら大丈夫
漫画完売するし実力はあるからネタを鍛えればいいと思う
トピ主です。28さん、親身にアドバイスくれてありがとう
おかげで気づけてなかった自分弱点を理解できたし
どういう部分に注力していけばいいのか明確な目標ができました
フォロワー数を増やすことが目標ではないけど
ジャンル外まで届くような絵を描ける人は結果的に
romが多い=フォロワーが多いなんだね。
14の言うのとは全然違う意味で「親近感」が必要だと思う
ROMさんがこの絵師さん自分と同じくらいこの作品orキャラを推してる!もー狂ってる!みたいに共感できる熱量が見えると刺さりやすい
ハマったものを熱量持って描いたやつは綺麗に描けたものよりウケる
うっっ…それも確かに、本当は狂ってるのに絵をポストするときに
わかりやすく狂ってるアピするの苦手で文章とかにはしてなかったし
絵にも熱量が足りてないのかもしれない
もっと狂うことにする
単純にシャドバンされてるとか
あと周りの4桁フォロワーの方たちはまだジャンルに人がいる時に稼いだフォロワーとかじゃないの?
私Pixiv4桁フォロワー、X2桁フォロワーだけど多分トピ主と似てるかもしれん
ジャンル固定 ほぼイラストのみ 差分イラストのウケはいいが、漫画描いても無風
ネタ出しと漫画は面白くないんだろなって感じる
美大出てるから基礎はそこそこできてるんだろうけど、そこも原因でめっちゃ絵が浮く 似せてるんだけどな
「絵上手いのに全然評価されてないよね」って交流した絵師にほとんど言われる 辛い
交流少ないのもマイナスに働いてそう
いっそ壁打ちの方が潔かったと思う
下手に交流があるから「あ、この人自分より上の人しかフォローしない」みたいな捉え方されてるだろうし
私はどうしても評価されたかったので男性向け行った
女性向けはどうしてもネタや話が面白くないと伸びない
男性向けだと話が微妙でも絵がセクシーなら褒めてもらえるし
自カプにもROM受けしないというかブクマ少ない絵馬いる。
創作者とROM両方に人気の絵馬との違いは、ROM受けしない方は設定だけ凝ってて自カプの必要がない漫画ばかり描いてる印象。
人気の絵馬(漫画馬)は自カプだから成り立つ漫画を描いてる。
上手いんだけど自カプとして読むとつまらないんだよね。でも漫画自体は上手いから絵師たちから漫画うまい絵が上手いって言われてる。
横からでゴメンだけど個人的には逆の印象だな
ROM受けしないほうは自カプでしか成立しない話を突き詰めすぎてて逆に「作者そこまで考えてないと思うよ…」案件になってるイメージ
ROM受けするのは自カプだから成立する部分・首すげ替え可能な部分がいい感じに混ざってる
首すげ替え可能な部分っていうのは原作と比べて攻めがスパダリにされすぎてるとかヤンデレ化してるとかそういう意味ね
首すげ替え可能な部分がいい感じに混ざってる
首すげ替え可能な部分っていうのは原作と比べて攻めがスパダリにされすぎてるとかヤンデレ化してるとかそういう意味ね
ここ確かにそうかも。人気の馬は兼ね備えてる。
ただROM受けしない馬は突き詰めてもいないからそこは違うかも…。
ROM受けするには自カプだから成り立つこととテンプレを織り交ぜることなのかもね。
1枚絵見て「臨場感凄い!」「線が美麗」「塗り上手すぎ」みたいに感想持つのは同じ絵師とか絵を齧ったことある人の感想だと思う
ROMは千差万別だけど、ガサガサ絵でも白黒でも
例えるなら「Aのツッコミ最高www」とか「AとBのすれ違い尊い」とかキャラが何をしてるかで刺さる刺さらないが決まって反応の有無が変わるように思うよ
人気主人公Aの美麗カラー絵を王子様スタイルで描いた時と、人気主人公Aが他キャラと会話して普段見せない表情が描かれてキレある台詞が書いてあるガサガサ絵の背景なしラフ漫画だったら後者に軍配が上がるみたいな
絵師としては「はぁ?」な結果になるんだけど、読み手からすると語ら...続きを見る
よくあるイラスト上手いけどマンガ下手なタイプになってるんじゃないか?
表紙はきれいなカラーだけど中身が…っていう同人誌と同じというか。
女性向け二次だとネタ系のほうが好かれやすいと思う
アニメーター系なら失礼だけど「上手いけどなんかイラストとしては面白くない」みたいな線や構図になってるのをよく見かけるかなーとは思う。
やっぱり動きに特化してる絵であって静的な絵として見た時の魅力は薄い、みたいな…
あと仕事感?っていうか、自我を消しすぎるのがどうしても板についていたり…?そういう面白みのなさが透けてるのかも。
ROM目線の意見だけど全然似てなかったらどんなに絵が上手くても興味持てない
本当にめちゃくちゃ上手いのにROMに相手にされないなら、多分自分で思ってる以上に元キャラに似てないんじゃないかな
自ジャンルは自我なしでネタ風味も皆無単なる立ち絵とかしか描かない絵師でもめっちゃ上手ければバズってフォロワーもついてるし、ネタが下手とか漫画が下手とかはROM受けと関係ないと思う
ただそういうタイプで原作絵と似てねーってタイプは全く見たことないから多分それ
トピ主の返信(オフ本売れてない訳じゃない・出張編集部で褒められる)も踏まえると、派手さはないけど上手い絵描きってイメージがある
基礎がちゃんとしてて色々な画角描けて背景・小物描けて漫画の描き方がうまい→絵描きの評価ポイントで、線や画風が今時でキラキラしててパッと見たときに訴求力が高い→ROMの評価ポイントみたいな……
ROM受け目指すなら画風自体を変えるか、今の画風がはまるジャンルにいくかになるんじゃないかなあ
ROM受けなら「動」「陽」な絵だと思う(笑ってる、楽しそう、ネタやドラマがある、目線や顔がこっち向いてる、カラフル、ポップなどどれかの要素ある)
こっちは鉛筆描きや絵馬じゃなくてもネタさえ良ければ伸びる印象
絵が見たいんじゃなくて皆でワイワイしたいからRTされる
逆に「静」「陰」な絵(無表情、目線が合わない、ネタやドラマが静かでわかりにくい、ダーク、シリアス、リアル系)はXでは画力が高くても伸びにくいとクレムでも前から言われてないっけ
だから画力は褒められても推しキャラ区域外のROMまでは届かないとかそういうことかな?と
トピ主がどんな絵描いてるかはわからないから勝手に想像し...続きを見る
絵は上手いけど絵柄と塗りがダサいんだと思う
絵師には伝わるけど、おすすめでザッと流れて来ても目に入らないって感じ
サムネ映えしないというか
描き手って本当に上手い人には何も言わなくない?
自分も上から目線っぽくなるから絵が上手いという表現は避けるけどな…
普段から連呼してる人はそういう表現使いがちだけど。
ロム人気がないから安心して褒めるってこともあるのかも
何人も絵師に褒められるってことは画力は高いんだろうな、でも脅威じゃないみたいな
絵師ウケしてるというのがそもそも誤認な気がする
同ジャンルのよしみで壁打ち無反応でもRP+空リプ感想続ける人どこのジャンルでも複数見かける
その絵師達のアカウントよく見たら他の壁打ち達も褒めてると思う
これだと思う残念ながら盛大な勘違いだろうよ
本人は本気で自分は上手いと信じてる人にこういう人(ROMには評価されないぴえん)多い
私もこれだと思う。
むしろ大手絵師って「界隈の雰囲気良くしよう」とhtrにも構って社交辞令言ってくれるタイプもいるから、それをトピ主真に受けちゃった感…
ROMこそ交流とか界隈の空気とか関係なく反応するから、無名のROMの反応がトピ主の実力だと思う…
私もそうだと思う...
同じ描き手として評価少ないと勝手に自分まで悲しくなっちゃってRP感想することがある
筆折って欲しくないから
あんまり評価されてない絵馬の人いるね
なんで!?こんなにうまいのに!みんな見て!!って気持ちで広めたくてrpいいねと空リプしてる
その人もイラスト全体の完成度が高かった
=隙がない
=抜け感がない
=親しみにくい
みたいな感じだった
そりゃ絵師からは尊敬されるよなぁ…と思うなどした
本当に上手くて伸びてない人って見たことない気がするけどなぁ…
垢作りたてでシャドバンされてる、もしくほ全ポストセンシティブ設定してるとかだと伸びない。
前者はシャドバン解けると自然に伸びるけど。
それ以外で画力は高いけど伸びない要素で思いつくのは
絵柄の癖が強い、オリジナルでやれよってくらいキャラ崩壊&思想強め作風、色がモサい、垢抜けない古い絵柄とか…?
自界隈に上手いけど伸びない絵師がいる。
色々な構図に凝ってるんだけど何か面白くなくて魅力に欠けるんだよね。ただ上手いだけって感じ。
支部のフォロワーとXのフォロワー同じくらいなので
普通にXでも支部でも評価されない凡人絵描きなんだなって
納得しました。。。。。
美大出身とか本格的に絵の勉強してきて人体とか羨ましいくらい本当に滅茶苦茶うまいんだけど萌えがない人がいたなぁ
一枚絵は映えるしかっこいい~!って思うんだけどそこで終わりなの
萌えがないってそのイラストに対して先の感情がないから上手いわ!って感想で終わる
同じ絵を描く人間としては尊敬できるけど熱狂的なファンにはならない
そう思うと萌えって大事だよね トピ主に足りないのはきっとパッションだよ
この前ここでSNSアカウント晒して伸びない理由教えてってトピ立ててる人いたけど、その人も「全体的にプロっぽい仕上がりすぎる」「ファンアートと言うよりは公式絵」「フェチが感じられない無味無臭な絵柄」が原因って言われてたな
絵師ウケは知らないけど3000フォロワーくらいで有名企業の依頼も何度かやってるみたいだったからある意味絵師ウケ良いと言えるのか…?
トピ主もそういうタイプなのかも?
この情報だけだと「義理反応説」も「上手いのに運用や見せ方で伸びてない説」もどっちもあると思った
実際、プロの漫画家とかイラストレーターで上手い人が
みんな実力通りにフォロワーが伸びてるかというとそうでもないよね
こればっかりは実際に絵を見てみないと何とも言えない
コメを上から見ていって思ったことで、何のアドバイスにもなってなくてごめん…
トピ主です。色々コメありがとう
お世辞とか義理を間に受けてるだけで自分が思ってるほど上手くないって
言ってる人が多かったけど、その可能性は一番最初に考えたよ
いっそXのアカウント公開してジャッジしてほしいけど、そこまでの勇気なかった。。。
トピ主の力量が最後まで分からずモヤらせたかもしれないけど、どの意見も鋭くて
自分にとっては有用なトピでした。ありがとね〜
SNSの数字以外で力量測る方法あるよ
イラスト仲介企業登録やWEBTOON・コミカライズ作画のスカウトが来た事あるなら「実力はちゃんとあるけど個性がなくてSNSウケしてないだけ」だと思う
逆にそういうスカウト一度も来た事ないなら「ただhtrなだけ」の可能性が高い
ああいう企業や編集にとって「フォロワー少ない」「クセや作家性がなくて基礎画力がある」タイプの絵描きは一番狙い目だし常に人手不足だからね
フォロワー3桁くらいでもある程度力量あるなら普通にスカウト飛んでくるはずだよ
出張編集部で二次創作で5割名刺なら画力はあるんだと思うな
すでに言われてるけど萌えどころが無いか伝わって無いんだと思う。rom受けがいいのは萌えるキャラ漫画なので、萌えを意識するといいと思う。
それかキャラがたくさん書かれた絵もリポスト回りやすいから、オールキャラの一枚絵描くといいと思う。
他にも打率5割は低いって言った人がいるのでもう少し詳しく言うと
大手の有名紙雑誌系はもらえないけど、BLとかweb雑誌とかタテヨミ系は
100%もらえてるよ。小さい出版社の講評はぬるくて褒め一辺倒になっちゃうから
辛口ほしくて大手にも見てもらってる。あとXと支部経由でBLとコミカライズの
スカウトが2件来たけど会社員なのでお断りした・・・
打率の印象を訂正してほしいわけではないんだけど、大手か小手かで
もらえる率違うよなあと思ったので。。
打率8割とか10割のかたは出版社のうちわけどんなかんじなのかな?
トピズレだけど気になったから教えて^^
トピ文に関する質問や励ましは自分...続きを見る
なんで編集の人にROMに受けないのはなんでって聞かないの?謎すぎる。そしたら答えすぐ出たのでは
素人しか居ないし主の作品を知らない我らに聞かれても答えなんて出ないよ
Xで絵師にウケるけどromにウケないのなんでですか?って質問を
編集者にぶつけるのって個人的な事すぎてその発想なかったんだけど
言葉をかえて「描いてる人にはウケるけど読み手に響いてない」って言えばよかったのかぁ
次に出張編集部に行ったらそうしてみるね。
本気で悩んでるなら絵を描かないリア友に垢見せて「画力はあるつもりなんだけど周りに比べて評価伸びないんだよねなんでだろう?」とか聞いた方が芯食った意見もらえそう
「絵を描かない人」に聞いた方がいいよ
多分それである程度わかるんじゃないかな
自ジャンルにも居たなあ
上手いから推してたんだけど心が折れて辞めちゃった
絵を描くのは好きなんだろうけど、キャラへの愛情が伝わってこないし、原作の読み込みもすごく浅かった
そのジャンルへの愛はあんまりないのかな~って人だった
自分も何かのROM専になってみたら?
SNS上での創作は一方的な発信より
共感や親しみやすさ、人柄が重要かな
あとなんでも描ける絵馬より
性癖でも系統でも何でもいいから
何らかの特化型になって信者をつける、とか
とにかく作家性を身につけるのが重要かもね
こういうのって本当界隈とかジャンルにもよるし…トピ主さんの絵を見てみない事にはなんのアドバイスも出来ないんだけど…コメ返からの情報も統計して思うのはトピ主さんをフォローしてる創作者さん側もあまり馬なイメージわかないかな…
シンプルに創作者や新規を囲うタイプの古参とか互助会とか交流を重視してる(それを楽しいと思ってる)人種なんだろうなって印象を受けた…
絵を貼らない限りは答えは出なさそう
でも特定されそうな絵柄なら貼らない方がいい
そもそもクレム治安悪いし
本気でSNS伸びを目指してるのならお金払ってでも添削系にだすのが良さそう
本当に画力が高いのならSNS受けするポイントを抑えさえすればすぐ伸びると思うから
コメントをする