創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: OEgv7HCw2023/12/04

絵柄について 公式寄せ(アニメ.漫画)の絵柄が多いジャンルとそう...

絵柄について 公式寄せ(アニメ.漫画)の絵柄が多いジャンルとそうでない自分絵で描いてる人が多いジャンルの差は何なんでしょうか?

私が今いるジャンルは大半が自分絵の人達ばかりです
しかし私はアニメからハマったのもあり、正直公式寄せ絵でないと全く萌えれません 
特にいまハマっているCPは絶望的に公式寄せ絵がおらず、悲しい思いをしています

話が反れましたが、他のメジャーなアニメはどうだろうと見てみたところけっこう公式寄せ絵で描いているなという印象でした 

ジャンルによって公式絵寄せが多い所、逆にオリジナル絵ばかりのところ。この差は一体何だろうと気になります

ご意見よろしくお願いします

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: ty1n3odW 2023/12/04

自ジャンルは公式の絵柄がかなり特徴的で真似するのが難しいためか、自分絵で描いてる人が圧倒的に多いです。
個人的には二次創作では色々な絵柄の推しが見たい派なので嬉しいです。

3 ID: トピ主 2023/12/04

色んな絵柄が見れる…確かにそういうメリットもありますね 逆に私が無いものねだりなのかな… 公式絵が独特過ぎるっていうのも分かる気がします。ご意見ありがとうございます

4 ID: TWVhMocN 2023/12/04

上のコメントと同じく、原作絵が相当に特徴的かつ萌え系からかけ離れた絵柄のジャンルなため、自分絵の人が大半です
公式に寄せた絵柄の方もいなくはないですが、ほぼギャグのみですね
自分絵でありつつも公式のエッセンスをうまく取り入れている方もいて、そういう落としどころを作れる方は絵も観察眼も優れてるなあと感じます

6 ID: トピ主 2023/12/04

コメントありがとうございます
やっぱり萌からかけ離れた絵だとそうなりすいのですかね

アニメ.原作絵もとても良いと思うのに
完全寄せは海賊版みたいでアレですが、もうちょっと似せてくれても…と思ってしまいます

5 ID: F2u6JDp5 2023/12/04

ジャンプ系は公式に似せてる人多い。でも公式絵に似せて描く人はある程度同人慣れしてる人から嫌われる印象。好かれるのはパンピかオタクなりたての人達。
あまりにも公式と似てたらその絵を公式と勘違いしちゃう人も出てくるし大きいジャンルだと特に。
そういう理由もあって私はそういう絵は好きじゃないし、萌えないな~。

7 ID: トピ主 2023/12/04

コメントありがとうございます
まさにジャンプ系で見てましたw
公式寄せは嫌われるのですか?知らなかった

確かに塗りも画もアニメそのままみたいな海賊版ぱく…みたいなのたまに居ますがアレは無理です 
公式と間違えるくらい似せてたらちょっとはオリジナル要素だしてくれってなります(ややこしくてすみません)

個人的には7〜8割公式、2〜3割オリジナルくらいの割合で描いてもらうと萌えます

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

作品は好きだけど〇〇さんのことフォローしてるからフォローしないってことはある? そういうこと言ってるフォロワーが...

エロBLが好きで実際は男性向けエロに興味ないのに、「女性向けエロに興味はありません。男性向けエロは読みまーす」みた...

字書きの方に質問です。 私は二次創作を始めて半年ほどの者です。 最初は情熱で思いつくまま疑問を感じず物語を書き...

二次創作を書いてるんですが、いわゆる神小説ってどんなところがすごいのか気になってます。 過去トピも見たんですけど...

アンソロ主催が公式とトラブルを起こしたら。 この場合、執筆者側にも何か調査とか疑惑の目が向けられたりしますか...

字書きです。毎年クリスマスシーズンにある、pixivの「ブックサンタ企画」に投稿しようと思っています。去年も投稿し...

ジャンルで目立ちまくってちやほやされたいよー ヲチスレでもアンチがボコボコにされたり褒め称えられたい

今日も捗るマイナス検索 地雷ではないけどシンプルに検索の邪魔とかで支部で検索する時有り得んくらいマイナス入れてる...

相互をブロックする理由って何があると思いますか? ブロ解じゃ満足いかない理由があるのか気になります。 単純...

小説。全文書き下ろし本とweb再録本(一部新規書き下ろし)の認識について。 字書きの端くれで推しカプを生産し...