創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: TeNlnoxj2021/04/18

ずっと壁打ちでやってきたので村社会に疎いのですが、どうして新しい...

ずっと壁打ちでやってきたので村社会に疎いのですが、どうして新しいジャンルで創作したいだけなのにわざわざ村長のご機嫌をとったり村民たちや周りを気にしないといけないのでしょうか…?

自分が好きなジャンルで好きな創作をしたいだけなのにどうして村長村民は気に入らない新参を追い出そうとするのか…。

そんなジャンル廃れてしまえ。

ヤ○ザ社会になりつつあるのですか創作活動は。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: BJC4kZvu 2021/04/18

同じジャンルに友達は1人もいません。
みんな敵です。
友達は推してるジャンルのファンや二次創作作家の中に居るものではなく推してる作品そのものやそこに登場するキャラたちそのものだと思っています。

ID: トピ主 2021/04/18

そう言った解釈もあるのですね。
そう思わざるを得ないのでしょうか。

ID: 6euNgczi 2021/04/18

新規参入したジャンルでは毎回壁打ちから始めてフォローしてくれた方やリプライくれた方としか交流しないので村長とか村民とかよくわからないのですが、その村長さんとかいうのに気に入られないと具体的に何かされるのでしょうか?

ID: トピ主 2021/04/18

私もそうなのです。ここでたびたびトピが上がってる村社会の方の叫びを聞いてみてください。
何故そのようなことになるのか壁打ち側の私たちには理解できません。

ID: CsnhKtPB 2021/04/18

そんなところでしょ?
ここの相談みてみなよ。そんなのばっかりだから。
リアルの世界と違うんだから相手しなきゃいいだけ。
気にするかしないか、大抵は自分の問題。
それとも何かされたのかな?

ID: トピ主 2021/04/18

私は村社会にいた事がなくてかつ壁打ちなのでここで皆さんがいう村社会つらすぎ、の声があまりピンと来ないのです。
平和に創作活動している側からみた村社会の現実になぜそうなるのか?が知りたくて聞いてみました。
私自身は村社会とは全く関わったことはありません。

ID: eJmBO0Z6 2021/04/18

うちの村の村長は本当にガンです。
壁打ちスタイルでやっててもいちゃもんつけられました。
自分より上手い人を目の敵にするので上手い人が来てもすぐに去ります。 そして自分より下手な人には好意的なので周りに人がいます。
成人してますがいつまでも子どもみたいないじめっ子です。
頭が痛いです。

ID: トピ主 2021/04/18

人格的に問題有りの人がなぜ村長をやれるのか不思議です。
そして回答者さんもそんな村社会にまだいるような話振りですがそんな人を何故村長として扱うのですか?

ID: eJmBO0Z6 2021/04/18

私もその辺は不思議です。
怖くて逆らえないとかあるのかもしれません。
私が村長として扱っているのではなく、そういう存在っているんです。
壁打ち自体を偉そうだとか、そういう風に敵視して来る人も世の中にはいるってことです。
トピ主さんはとても治安の良いジャンルで過ごしてきたのだと思います。それはとても幸せなことです。

ID: トピ主 2021/04/18

返信ありがとうございます。
他のトピを見ていたら村社会で辛いという人の原因が大体村長にあり、の場合が多かったので本当に不思議ですね。そんな人ほどみんなから追い出されるべきなのに。
怖くて逆らえない…何か個人情報とか握られていたりヲチスレ立て常習犯だったり、相手が何をやらかすかわからない怖さというものでしょうか。
壁打ちの人に対してもイチャモンつけて来るのは相当な害悪ですね。

治安がいいといいますか…創作環境は普通はこうなので、村社会の環境が異常なのだと思います。

好きなジャンルの創作が村のせいで好きにできないのって腹が立ちます。

ID: AwpOL4Kc 2021/04/18

村社会の村長と呼ばれる側の人間です。

オンオフ共に交流が多い方です。アンソロやwebオンリーの主宰もしています。
好きな作品、好きな作家さんには地雷などに配慮しつつもラブコールは出来るだけ送っています。感想を伝えるのが好きです。
ですが雑食ですのでTLや支部でのフォローや作品への反応やメッセージなどはかなり慎重に様子を見ながら行っています。嫌な思いをさせたいわけではないので、少しでも反応が微妙でしたらそこからは絶対無理に踏み込みません。
自身も創作をしますが、下手ですので自分の作品に感想をもらえるとつい嬉しくて話しかけてしまい、そこから交流する事が多いです。あらゆるジャンルやCPの...続きを見る

ID: トピ主 2021/04/18

村長側は村長側で色々と苦労しているのですね。そちら側の意見も聞けて参考になります。
ただ回答者さんは他の方のいる村の村長とは違って周りをよくみて、気配りもできてらっしゃるように見えます。感情に任せて気に入らない新参を追い出す村長とは全然違います。
それでも何かと周りから言われるのですね。
村社会である限り避けようがないのでしょうか…。

同じジャンルを好きな同士たちなのにそんな事がそこら中で起きているのってなんだかなぁと思います。

村社会、カースト、無くなればいいのに…。

ID: 6wVAoeF5 2021/04/18

日本人なら誰でも知ってるような昭和の漫画のジャンルに参入した時は同ジャンルの人フォローしてないのに作品にいいねをしたと言うだけでヲチスレで叩かれましたね。自分の存在をアピールしてフォロワーを増やそうとしている!だの絵柄が合ってない!だのこのブクマ数はおかしい、不正をしてる!だの
原作が有名なので若い年代の新規もチラチラ入ってくるみたいですが、村長というかそういうスレに溜まっている古参()のねちっこい監視に耐えかねて新規が入ってきてもみんな追い出されてしまうみたいだった
村というかもう限界集落みたいなところでしたね

ID: トピ主 2021/04/18

昔からあるジャンルだからこそ古参が権力をもってしまうのでしょうか。
あまりにも陰湿すぎて引いてしまいました。
残っている人全員に問題ありですね。それは限界集落になりますわ……。それとももうすでに過疎過疎ではないですか。

ID: ma0Vd6AX 2021/04/18

創作活動に限らず、ある程度人が集まっていて人間関係が密にある所だと何かしらおこりがちなので、仕方ないよなと思ってます。
どうして創作活動をしたいだけなのに…といいますが、創作活動の所が他の事でもかわりませんよね。
どうして仕事をしたいだけなのに…(パワハラ、ブラック、お局さん…)
どうして学校で勉強をしたいだけなのに…(苛め、上下関係…)
どうして普通に暮らしたいだけなのに…(田舎の監視者会、自治会、○○衆、親戚関係…)
なくなりゃいいとは思いますけど、無意識にリーダーみたいなのを求める人は多いし、まぁ無理でしょう。
現代のオンライン中心の創作は、そこにいるのが嫌になったら心情的に...続きを見る

ID: eJmBO0Z6 2021/04/18

自称村長さんの
> こんな人間ですので一部からは相当よく思われていません。ヘタレ、互助会、擦り寄り、CPを交流の道具にするな、自重してほしいとも直接匿名で送られてきました。
私は誰にも何を言われても思われてもあまり気にしませんし、作家さんへのラブコールも交流もやめる必要がないのでやめません。

> そんな事をTL流す人達は、周りから人が引いてしまい孤立し、

この辺でもうお察しですよね。

まず村長を自分で名乗る時点で謎案件ですし、
村長さんてとにかく交流厨で技術的には… 気に入った人にだけ擦り寄り、気に入らない人は無視する。それが露骨な人が多いと思います。
それは私の...続きを見る

ID: gtq4f8QX 2021/04/18

>それをお伺いを立てていないから嫌われたといった理由で吹聴されたこともあります。そんな事をTL流す人達は、周りから人が引いてしまい孤立し、それも私の責任にされてしまいました。孤立した同士で私の愚痴を言っているのも聞きましたが、私は誰にもハブにしろと伝えていませんし、晒しあげたりもしていません。

コワすぎィ!

ID: AwpOL4Kc 2021/04/18

eJmBO0Z6さんへ

AwpOL4Kcです。
ちなみに自分自身は村長だと一度も思ったことはありません。一部の人達に村長と影で呼ばれていて、なるほどそう思われているのかと自覚しました。そんな大層な人間じゃありません。
フォロワーさんを取り巻きだとか村民だとも思ってませんし、自ジャンルを限界集落と揶揄もしたくないです。そのジャンルの人達に対して大変失礼な発言だと思うからです。

確かに人は少なめですが、ジャンルが盛りがって作品が増えると嬉しいと思います。
好きな作家さんは応援したいですし、ジャンルの話を沢山したいです。

交流厨は誰彼構わずいい顔をして話しかけるべきなのでしょ...続きを見る

ID: eJmBO0Z6 2021/04/18

自分は何も悪くない、悪いのは全て周り。
考えを変える必要もない。

そういった考えで、これからも村の人たちを窮屈にさせていくんですね。
それも仕方ないでしょう。
でも貴方のような村長のいる場所に行くのは勘弁です。

陰で村長と言われる時点で問題があるんですよ…
まあそれも認めないと思うので仕方ないですが。
まともな界隈の大手格の人は村長なんて言われないです。

ID: AwpOL4Kc 2021/04/18

eJmBO0Z6さん

きっと村長と揶揄する人達にとって、私の存在自体が許せないんだと思いますし、言わないだけで快く思ってない人達は他にもいるとは思います。
でも全員にとってのいい人なんてのは存在しませんし、私にはそんな誰にも好かれようとする器用な事はできません。
悪いとこは沢山ありますし、直せるところは正していきますが、そこまでが限界です。

同人活動の交流も創作も私にとっては大事です。そこは譲れません。eJmBO0Z6さんにとって譲れないものがあるのと同じです。

きっとeJmBO0Z6さんは人間関係で辛い思いをされてきたんですね。私みたいな人間と今後関わることなく心地よい...続きを見る

ID: 6wVAoeF5 2021/04/19

ねえ?なんのジャンル?教えてよ。絶対行かないし他の商業仲間とかにも根回ししとくから

ID: ALd4MRa3 2021/04/20

こんなに長々と噛みつく返事を逐一書ける方が、ご自身で思い描かれている「平和な村長」をされているとはちょっと思えません。

少しでも嫌なことがあると態度に現さずにはいられない、自分丸出しな相手に気を遣わせる典型的な嫌な村長だと思います。

ID: UbPYmta2 2021/04/18

横からですいませんが
>村長さんてとにかく交流厨で技術的には… 気に入った人にだけ擦り寄り、気に入らない人は無視する。それが露骨な人が多いと思います。
これって何が悪いんですかね?気に入らない人スルーってよくある事かと思うんですが
露骨とか言われても、苦手な人とか作風に全く反応しないとか普通のような

ID: BlIvgw7n 2021/04/18

UbPYmta2さんが言うように、気の合う人とだけ付き合うというのは普通のことだと思います、が、それを「村長と呼ばれている存在がやると」悪い方向に転がりがちだと感じます。

元々村長っていう言葉が使われる場合好意的な響きはありませんよね。ルールを強いている人、その人のご機嫌一つで村の空気が(悪い方向に)変わり場合によっては村八分にされたり追い出されたりする、そう言う意味で使われていると思います。
その村長が特定の人に近寄り、…までは何も悪いことはありませんが気に入らない人に声をかけない、無視する…と言ったことをした場合、「村長あの人気に入らないらしい、無視してる」という空気感は当然伝わり...続きを見る

ID: vsDXtSrV 2021/04/18

何でしょうね…私は壁打ちではなくTwitterでもそこそこ交流する派ですが、いわゆる村を見たことはないです。
私のジャンルは同人者一人一人が適度に外交する独立国家みたいになってる感じですが、古のサイト時代からのオタクとしてはジャンル内の交流ってこういうものかと思っていました。

ID: ZKYPfsqC 2021/04/18

流れを見ていて心の底から自分は壁打ちで良かったと思いました
私は村長のコミュニティの一部になりたくないです
正直なことを言えば、上手ければ村に属する必要なんてありません
村長だって無視できます
下手で壁打ちだったら誰にもみてもらえないけど、上手くて壁打ちだったら関係ありません
人間関係が嫌ならやっぱり上手くなるしかないと思いますし、よっぽど交流が好きじゃない限り村なんてものは捨ててしまったほうがいいと思います

ID: rcTJK7Wk 2021/04/19

実力さえあれば見てもらえるし本も買ってもらえる。
村長の存在すらいるのかどうか知りません。
流れを見てて私も壁打ちでよかったと心底思いました。

村長と陰で言われてしまう人って、「私なんか気にせず好きに創作してほしい」という自意識とか、
もとから各々好きにやっているのに「私はジャンル全体の為を思ってるのに」みたいな言動がにじみ出ているんだと思います。
自分の言動って、周囲の反応の仕方に表れると思います。

ID: 6euNgczi 2021/04/19

上の方で村長とか村民とかよくわからないと書いた者なのです。
村社会の存在を知らない、ピンとこないという人たちは私も含めてですけど向こうから人が来る分には交流するけど、誰もこないならこないで気にしないし好きなように創作活動に打ち込むというスタンスの人が多い気がしました。

ID: rcTJK7Wk 2021/04/19

全く同じスタンスで同意見です

ID: qgp0jS3E 2021/04/19

村長もそれを疎ましくおもってる人も

なんで1人でやれないんですか?
他人をチヤホヤするのもそれに悪感情抱く人も
人間だからある程度のお付き合いどんな趣味でも仕事でも他人との接触は避けられませんがちょっとお互い神経質過ぎやしませんかね

他人をチヤホヤする暇があるなら自分のこと
他人の活動や交流を気にする暇があるなら自分の事
それをやろうとは何故思えないのか不思議です
人脈が生きる事も多々あり人は財産ではありますが自分の力が無いといざと言う時何もできませんしジャンルが変わり互助会を抜ければそれまでです
村の形成にこだわりメンバーたろうとする人もそればかり気にして村の方をチラ...続きを見る

ID: jEcOUZN7 2021/04/19

>そんな事してないで手を動かせ手を
深く共感しました。

>交流が多くなればなるほどそれは鎧であり自身の弱さを表しています
こちらはあまりピンと来ませんでしたが。

自分の創作活動を突き詰める楽しさとは別のベクトルですが、交流は交流で楽しいですよね。
創作も交流も、他人を気にせず自然体でいたいなと思いました。

ID: 6DYegdKi 2021/04/19

なんか、上手ければ村社会なんて~って言ってる人たちもいますけど
自カプ、一番上手い人たちのグループが村長というかデカい顔をしています。
そのグループに属しているのがフォロワー5000~40000の、いわゆる神ともてはやされている人たちです。
グループ外の気に入らない人たちの作品がバズるとTwitterで「○○って設定のABあるけど、ありえない~~気持ち悪い~~」と4万フォロワーの人が呟き、グループの複数人がRTやリプで賛同、ROMや弱小の信者たちは神のゴキゲンを損ねて神の作品が見られなくなると困るので賛同もしくは見なかったフリ。
やめて欲しいと声を上げた人が居たらグループ全員で攻撃、信...続きを見る

ID: nLFbHCfK 2021/04/19

>上手ければ~と言ってる方々は、村長が大して上手くない方で運が良かったですね。

誰が一番上手いから誰が一番偉いという話ではなく、一定のうまさがあれば壁打ちだろうがSNSやってなかろうが、勝手に読み手が生まれるしそういった村的なグループに属することなく自由にやれるという話では?
誰も私は界隈で一番上手いので問題ありませんなんて話してないと思うのですが………

ID: 6DYegdKi 2021/04/19

勝手に読み手が生まれSNSに属する事なく自由にやっていれば
ネット上で村長グループやその信者から嫌がらせされても、作品をほぼ名指しの状態でどれだけdisられても、○×なABありえない~というツイートに数百イイネがついてRTがあちこちから出回っても、何も応えず傷つかないとお思いですか?
現に壁打ちの私でも散々自カプ作品や他カプへのdisを目にして、嫌になっています。
何故なら交流はしない壁打ちでも、人の作品を見たり人のTLを見たりはしているから、思いがけぬところで事故るからです。

私は別名義ですがプロなので一定のうまさがあって勝手に読み手が生まれグループに属さず、あなたがいう”自由に...続きを見る

ID: nLFbHCfK 2021/04/19

nLFbHCfKですが、そ、そうなんですか……。なんだか大変ですね。
私もカプが大炎上して人がいなくなったこともありますがそれでも本は売れたし、感想はもらえたし、自分の好きなものを書いて読んでもらえるなら、なにを言われようがどうでも良かったので、nLFbHCfKさんのように、周りが燃えてようが自分が燃えていないので紛争地帯にいるとは感じませんでした。
私のコメントで6DYegdKiさんを苛立たせてしまったようで申し訳ないのですが、結局性格じゃないですか?6DYegdKiさんは人がいるところで楽しく創作するのがお好きなんだろうなと思いました^^
村を捨てるって交流も捨てるし、他の作家の動向...続きを見る

ID: 6DYegdKi 2021/04/19

そうですね。
自分がどれだけ叩かれようが何も感じず傷つかず、もちろん他人が叩かれ傷ついてもどうでもよい、…というタイプの人でなければ壁打ち名乗っちゃいけないのかもしれませんね。

ID: CPmgRGTq 2021/04/19

あの…私は自分も壁打ちだしnLFbHCfKさんの言ってることはよくわかります。自分にも当てはまります。
6DYegdKiさんが紛争地帯のようないじめが蔓延してる界隈で大変な思いをしてることは伝わりますが、ただとても特殊な村だと思います。
特殊な村だと壁打ちも難しいんですね…。

ID: eJmBO0Z6 2021/04/19

村長なんて気にならない気にしている私はあなたたちより上
私は上手いし村なんて気にならない

というスタンスを主張する人々も、なんだかなぁと思いました。
私もそんな風に言えるように精進します。

ID: トピ主 2021/04/19

しばらく傍観してましたが村社会の住人は
創作<<<交流なのですかね?

だから他の人が気になる。目立つ釘は打ちたい。村に馴染もうとしない新参にいちゃもんつける。

そんなことしてる時間があるなら一つでも多くの作品つくればいいのに。
村社会って言われてるんだから作る人も住人も少ないんでしょ。

村の人たちは壁打ちの人には関わらないでください。巻き込まれたくないです。
村人は村人同士でギャーギャーしててください。

ID: eJmBO0Z6 2021/04/19

色々誤解が…村人というか良くない村長が原因なんですよ…
あと交流重視の人もいれば交流しつつ創作する人もいます。
世の中本当にいろんな種類の人がいるんです。トピ主さんの知らないような種類の人も。

あと実害がない他の種類の方を悪くいうのはちょっと…
こういう考え方の方もいるから、壁打ちの人は高慢って思う人が出てくるのかなあなんて思ってしまいました。
壁打ちのイメージ悪くするのやめませんか?

ID: トピ主 2021/04/19

村長だけに責任押し付けてるのもなんなんでしょうね?
今までの流れを読んでると思うのですが村人も大概ではないでしょうか?

世の中いろんな人がいるってご自分で言ってらっしゃるじゃないですか。壁打ちにも色々いますよ?
あなたのような考えの人もいるし。
壁打ちのイメージ悪くするのやめませんか?とかよく言えたものだなぁと思いました。

ID: 6euNgczi 2021/04/19

直接凸された人とかはさすがに古参が悪いと思いますが、極端な話自分以外は興味ないくらいの感じじゃないといろんなものが目に入ってくるのかもしれないですね

ID: wIPTjO9l 2021/04/19

壁打ちの人って基本は好きなように創作しているだけなのに、たまに村社会の一部にめっちゃ絡まれませんか?
どことも交流していない=叩いてもOKと思われるのかな?

私は村にも村長にも興味ないんだけど、向こうから凸してくる、自カプで検索すると村人による名指しdis発見するで、「村なんて全く目に入ってこない」状態はなかなか難しいです

ID: eJmBO0Z6 2021/04/19

それですよね。私も壁打ちで絡まれました。

ID: 6DYegdKi 2021/04/19

名指しdisでも一切何も気にせず、そもそも自カプの作家の動向も気にしないし作品も読まないしどうでもいい、自分さえ楽しく作品書けてればOKレベルまで色々捨ててる人の事だけを壁打ちというみたいですよ。

ID: CPmgRGTq 2021/04/19

いや、他の人の作品を見るかどうかは別では?
ただ表だってRTしたり褒めたりしないで交流しない人のことかと
呟かない、いいねしないけど他の人の作品を見てる、本を買ってる壁打ちはたくさん見かけますし「自分さえよければいい」は完全に逆恨みの言葉に聞こえます
6DYegdKiさんは壁打ちに恨みでもあるんですか?

ID: GNZjqtF8 2021/04/20

壁打ちと他作家の作品見るかは別だと思いますが、「作品含めて他人に一切興味ない」ことを壁打ちの条件だと思ってる壁打ちさんもいるんですね

なんか同じ「壁打ち」でも全然ちがうんだなぁ
そういうの含めて勉強になりました

自萌えも他萌えもするけど交流は積極的にはしない、来たコメには快く反応する。
そんなどちらの良いところもとった「まったり創作勢」が一番気楽に活動できそう

ID: 6DYegdKi 2021/04/20

上の方で「カプが大炎上したけど自分は売れてたから他人なんかどうでもいい、周りがどれだけ燃えても気にならなかった、村を捨てる(壁打ちをする)のは交流をすべて捨て他人の動向なんか興味ない事でしょ?」って人がいたので自分さえよければいいのが壁打ちなんだろうなと判断しました。
私自身は、壁打ちというのは単に創作と交流スタイルの事で、交流しなくても人の作品を読んだり買ったりする事くらいしていいだろうと思っていたし、好きな作家さんが居てもいいと思っていたのですけどね。
ただ、作品を読む、買う事も交流と言われたら、真の壁打ちの人ってどこで作品公開したり売ったりしてんだろうな?と思います。本が売れたり作品...続きを見る

ID: eJmBO0Z6 2021/04/19

…村長も壁打ちの人もどんどん嫌になってくるトピでした。
交流無しで行こうと思います。
とても勉強になりました。

ID: トピ主 2021/04/19

交流なしでもあちらから絡んでくるみたいですよ。気をつけて。

ID: eJmBO0Z6 2021/04/19

お気遣いありがとうございます。
村長さんがかわいらしく見えてきて気が楽になりました。
有益なトピ立ててくれて感謝してます。

ID: x9gbYv8F 2021/04/19

壁打ちって、文字通り一人で壁に向かってボールを打つように淡々と孤独に創作している人のことじゃないんですか?
村長の言動に振り回されているのなら、その人は結局村人であって壁打ちではなかったって話のような気がする。

ID: トピ主 2021/04/19

本来の壁打ちってそうだと思います。
実際私もそうして壁打ちをしていて村社会とはなにか知らなかったのでこのトピを立てました。
そうしたら村たる膿が出るわ出るわで驚いています。
壁打ちの定義も揺らいできて困惑してます。
村に関わった、または関わらざるを得なかった壁打ちの人は村人になるのでしょうか。まるで某ゾンビゲームのようです。
それもまた気になりますね。

ID: qUhFzDY1 2021/04/20

同人の成り立ち自体が「同士と作品について語り合う」ということを目的としている以上、同人での出会いや付き合いが交流ツールとして機能するのは当然だと思います。
プロへの登竜門となり、プロの副業となり、セミプロが切磋琢磨する場にもなった作品至上主義の今となっては信じられない話かもしれませんが、その昔は作品や作家や作風への批評も同人活動の一環でした。同士で好き放題意見を述べることは決して悪ではありません。
原作を語りたい人たちで集って、やがて友人関係になっていく。それ自体はいいことなんです。
ただ、派閥化して揉め事が起きたり、作品の解釈を私物化して村となり、ごく限られたメンツの中の正義を振りかざ...続きを見る

ID: qaOQJGDM 2021/04/20

>被害妄想や疎外感に苛まれてる壁打ちの作家さんほど、敵はどこにもいないことに気付いてほしいなと願っています。

長い上にトピズレで理解しにくいのですが。特にこの部分が腑に落ちません。
そもそも壁打ちでマイペースに活動したいのに村社会に絡まれて困る、という人のコメントの方が多く見られたと思うのですが…?
壁打ちは村に馴染めない=疎外感を抱いてるんだ可哀そう!って飛躍しすぎてません?
交流したい人は好きに交流してればいいけど、ただトラブルや派閥争いに巻き込まないでほしいだけだと思います。

ID: qUhFzDY1 2021/04/20

意図が伝わっていなかったようなのですが、壁打ちの人に対して疎外感を感じていて可哀想だなんて思ってません。
何もしていないのに無駄に絡まれる、トラブルに巻き込まれるような厄介な人が構成員の村は、その村長(および村人)自体が他人との境界がない変な人の可能性が高いので相手にしないで離れたほうがいいということを言いたかったんです。推測で言うのもなんですが、おそらく人格障害を患ってると思われます。
そういう人は周りを巻き込んでいく力も強いので、この手の人が村長の場合は残念ですが心身の健康のためにもそのジャンルや界隈での活動は諦めたほうがいいんじゃないかと思います。
状況はそうではない、もしくはなん...続きを見る

ID: E8RZrf9J 2021/04/20

自分をカテゴライズしないと気が済まない時点で他人の目を気にしていると思う
このトピを見ていると、自称壁打ちも自称村も似た者同士だとよくわかりました

ID: CsnhKtPB 2021/04/20

それな(笑)
壁打ちや村の定義や条件なんて人の数だけあるんちゃうの?
ある人にとっては常識でもある人にとっては非常識ってな。
良かれと思ってしたことも悪と取られることもある。
自分がされて嫌なことは人にせんように生きるしかないわ。
小難しく考えてもしゃあない。絶対的な正解なんてないんやもん。
そやから此処みたいな吐き出す場所があるわけよ。
生きてたらえーこともイヤなこともあるのが人生やで~。

ID: トピ主 2021/04/20

割り切りが大事って事ですかね。

ID: E8RZrf9J 2021/04/20

この人が村だから、あの人は壁打ちだから、という考えではなく
画面の向こう側にそれぞれ個別の人間がいると思って接すればよいと思います
CsnhKtPBさんがおっしゃるように、人の数だけ活動の方法は異なりますから
お互いの尊重が大切ではないでしょうか

ID: トピ主 2021/04/20

統括すると個人サイトで壁打ちが最良の選択って事でいいですか?
前からここでも多数個人サイト派の意見みますし。
もちろんそれはそれでまた新たな問題が出てくるので永遠にいたちごっこですけども。
交流したいなら村社会でも都社会でも人間関係に関する問題はどうしても避けられませんね!

ID: Z6HCwRxv 2021/04/20

個人サイトって最強の壁打ちって感じがしますね。
昔は交流のために個人サイトに掲示板とかありましたけど今はもう拍手かメールフォーム置いてる人しか見ませんし。
Twitterは手軽に使えるけどいろいろ見えすぎるし人との距離が近すぎるし界隈で声のでかい人が幅を利かせると影響力あるし…それに耐えられない人がTwitterをやめたり界隈から去ったり、耐えられる人は一緒に楽しんで、そんな声のでかい人や他の連中なんかどうでもいい、創作したいっていう人が壁打ちで生き残り…強者だけがTwitterで活動していけるのだと思いました。
交流したいと思っても環境やタイミングの良し悪しもありますし、残念な界隈だと...続きを見る

ID: 6euNgczi 2021/04/20

そういえば昔ローカルサイト作ってたことを思い出しました。
ブログとかお絵描きBBSを設置して一人で黙々とやってましたが思いのほか楽しかったです。
自分以外の誰も見てないのに定期的に改装とかして遊んでました。
別に自分の作品は誰にも見てもらわなくてもいいし反応も別にほしくないかわりにジャンル内のいざこざに巻き込まれたくないという人はSNSではROMを貫いてローカルサイトで発散するのも悪くないかもしれないです。
でもオフ活動やってる人だとそういうわけにもいかないか。

ID: トピ主 2021/04/20

やはり個人サイトですか。
村社会に疲れた方、嫌だと言ってる方、一度村から出て自分の家を作ってその中で創作してみてはいかがでしょうか。
たまに友達を家に呼んで推しの話や絵チャなどで盛り上がれば楽しいですね。
熱りが冷めて村に帰ろうとしたらもうすでに村が無かったりするかもしれませんが…その時はあなたが次の村長です。

ID: ALd4MRa3 2021/04/21

村長さんって褒めるときは周りが引くくらい相手を喜ばせるような事を言うんですよね。しかと見える見える場所で関係を示そうとしたり、かと思えば媚びたい人には個別にガンガンおくったり。

で、村長と言うくらいだから界隈をカバーしてて全員に声をかける習慣があって、そのうち集合をかけたり、仕切ったりして横にも繋がりが出来て、村が生まれちゃうんですよね。

でも村長って「自分が好きだから」が正義で動いているので、反面「興味なかったら挨拶しなくていい」「嫌いだったら褒めるのと同じくらい文句を言う」「私が行為でやってあげてるのに」「村のメンバーや推しは私が応援してる私のもの」と言う考え方の人なんですよ。...続きを見る

ID: P2q9iK1r 2021/04/21

なるほど…よくわかります
交流大手に似てるのかもしれないとも思いましたが、
村長さんの場合、自分の好意や正義を相手にも同じ熱量で求める傾向があるんですね

ID: ALd4MRa3 2021/04/21

村長さんは「推しこそが一番!」「自分達で推して一番にする!」「登場したら皆で大宴会!」と競争合戦も好きな人が多い気がします。
だから他に人気のカプが出てきたり、解釈違い、カプ違いが許せなかったりする人も多いかもしれません。
でも穏やかな態度が取れない人なので、嫌いなキャラが活発になると許せなくて、何かマウントしたりしようと態度に出てきます。

なにもしなくても、逆に挨拶もしないので、「ああ、あのキャラは嫌いなんだな」と言わなくても普段から周りからバレて、周りから反感を買う人かもしれません。

ID: b4rQC9cw 2021/04/21

壁打ちでも長くやってるとなんか言われるようにはなるな
正直そんな影響力あるとは思えないし自分より上手い人が世界中にいるジャンルだけど
村から抜けるにはジャンル変えるしかないのかもねえ

ID: P2q9iK1r 2021/04/21

同じ壁打ちですが言われてても気づけません
何か言われた時ってどうやって気づきますか?
匿名掲示板とかやっぱりチェックしてますか?

ID: トピ主 2021/04/21

Twitterならフォローしてる人にさりげなく嫌味言われているのをTLで見かけたとか(誰に対してとかは言わない)、匿名ツール置いてるならそこから誰かがこの人あなたのことこう言ってるよと密告があるとか、壁打ちだけどエゴサしたい人もいると思うのでその時に自分の悪口やらカプ間についてありえない〜とか言ってる人を見たとか、色々なきっかけで知れるようですよ。この度の皆さんの情報は役に立つのでこのトピ消さずに残しておきますね。同人界における村社会とは何か、で知りたいときに参考にしてください。

ID: トピ主 2021/04/21

b4rQC9cwさんはそこでどうして村から抜けるにはジャンルを変えなきゃという発想になるのか不思議です。
家建てても村から抜けられませんか。

ID: eJmBO0Z6 2021/04/21

結局のところ、ここのトピ主さんて何に憤って村に粘着してるんですか?
自分が壁打ちで平和ならいいんじゃないんですかそれで。
周りが気にならないタイプなのでは?

壁打ちの認識もちょっとずれてる気がしますし、
実は壁打ちではなくどこかの村長さんだったりするんでしょうか。
邪推ですが。

ID: トピ主 2021/04/21

最初は村社会についての単純な興味だったので正直こんなに伸びるとは思ってませんでした。
こんなにいろんな意見が出てくるのもすごいですね。皆さん今までにいろいろ思うところがあったのでしょう。
私はそれが聞けたので満足です。
壁打ちは壁打ちでひっそりとしておこうと思います。
何にも粘着もしてませんし憤ってもいません。
村社会とは?を知りたかったただの壁打ち人間です。
しかし壁打ちの定義も色々あるのだとここでわかりましたので認識がずれているという言い方もおかしいのでは。色々な壁打ち人間の中の一人が立てたトピです。
このトピであげられる村長の特徴をみて私はそんな大層な役職には向いてない人間...続きを見る

ID: DXSz84b7 2021/04/22

eJmBO0Z6さんが言いたいことわかります……。
トピ主さんが村をばかにしないと気が済まないように見えてしかたありません。
わざとたきつけるような物言いもしていますし……。

ID: lfiHda4h 2021/04/22

そうですか?
すべての村サゲ壁打ちアゲな発言には思えませんけどね
自分に合うスタイルでやればいいだけのこと
でも総合的に考えると自分には村は合わないと言ってる人がトピ主さん含め何人かいるだけ
どちらにも変な人はいるし関わりたくないことに変わりない

ID: eJmBO0Z6 2021/04/22

結論が「個人サイトをつくれ」「村から出て行け」なところが村長的な発想だと思いました。
少なくともまともな壁打ちの人ではなさそう。

ID: トピ主 2021/04/22

このトピで回答もらうまでは村社会なんてあるんだ〜ふーんという程度の気持ちでしたが回答者さんの言葉を聞いて正直村社会バ、カにしてます。
好きなジャンルで好きな創作してればいいのに村長が〜村社会の空気が〜村民による村長崇めに愛想が尽きてジャンル嫌いになった移動した〜
こういう人たちって村にいるために創作してるんだな〜って。推しやジャンルが好きで創作してるんじゃないんだな〜って。
そう思いました。
一番可哀想なのはそのジャンルでしょうか。

ID: Z6HCwRxv 2021/04/22

eJmBO0Z6さん
トピ主さんの「個人サイト作れ」「村から出ていけ」は『村に住まなくても創作はできる』ってことを言いたいんだと思って受け取ってました。
SNSでストレス感じて創作出来なくなるくらいなら、創作する場所を変えるか自分が変わるかってことではないですかね。
また、村社会のせいでなんで自分がSNSやめないとならないんだ!と悔しく感じるなら村から距離を取って村を無視して壁打ちでやっていけばよいということでは。

ID: ALd4MRa3 2021/04/22

トピ主さんは人から距離をおいて、人間観察が好きな人なのかなって思いました。挨拶やお礼などのマナーを持ち合わせてないと言うか。

それと相手がイラッとするような事を言うのが楽しいか、素で言ってしまう人なのかなと…。
困ってる最中の人に、ただの興味本位でいきなり「それなんでなの?」「教えて欲しい」って聞いてしまう感じですね。会話でなくて興味本位の観察です。
答えたら「そんなことで悩むの?」「そんなの自分が悪いんじゃないか?」「自分はそんなことにはならない」と、困ってる人自体に無関心で会話にならないと言うか。

不愉快な後味を残すのが上手ですよね。
わざとなのか、素なのか分からないので...続きを見る

ID: トピ主 2021/04/22

なんだか他のトピでも前から思ってましたがトピも長くなると当初の内容から回答が外れていきますね。
今度はトピ主考察してどうするんでしょう。誰も興味ないですよ。
それこそ超どうでもいいというか…。
村人ですか?

ID: ALd4MRa3 2021/04/22

それなら、トピが延びるのって、トピ主さんが反感を買って煽っている場合が殆どではないでしょうか。
つまり痛いトピ主さんな訳です。

わざとレスをせずに様子を見たり、今も「村人ですか?」なんてイヤミを言ったり、炎上させて楽しんでる感じです。

トピ主が考察されちゃうのも仕方ないと思いますよ。
私としてはトピ主さんのような方がいる事は周知されて、皆さんが知らずに釣られて荒れないようになると良いなと思ってます。

ID: zQI8Ryql 2021/04/22

これだけ回答ついてたらいちいち全部に返信できないんじゃ?
しかも挨拶とかマナーがなってないとかここで言う?w
ALd4MRa3さんもマナーうんぬんの前に「コメント失礼します。」くらい挨拶してから言ったら?いきなり人貶すだけ貶して、説得力なさすぎて笑ってしまった。

ID: eJmBO0Z6 2021/04/22

あとこのトピhttps://cremu.jp/topics/5288
に凸してコメントしてるのトピ主さんでは?
間違いでしたらすみません。

ID: トピ主 2021/04/22

ご期待に添えずにすみませんが違う人ですね。私ならもっとしつこいと思います。
ここの回答者さんの誰かではないですか?

ID: KvkuSnrB 2021/04/22

eJmBO0Z6さんが怖いです

ID: eJmBO0Z6 2021/04/22

不快な気持ちにさせてしまったなら申し訳ないです。

ID: トピ主 2021/04/22

eJmBO0Z6さんは怖いというか無意識に人格否定する方だと思われます。
トピとはまるで違うことを言ってきますよね。

ID: UZrABDOp 2021/04/22

個人的に、村長への愚痴や不満を一方的に垂れ流すトピが多い中、住民自体の膿が出まくったこのトピは色々と参考になったので非常にありがたかったです。
マイナージャンルで頑張ってる村長さんだけが悪いんじゃなくて、住民も大概なんですね。
過去トピでは全部村長のせいみたいに言ってる人が多くてモヤモヤしてましたが、勝手に持ち上げられて勝手に村長ヅラしてると言われ、自分のコミュニケーションが上手く行かないのは全部村長のせいだ(中には本当に村長のせいかもしれませんが)とあることないこと触れまわってるように見ていたので非常に溜飲が下がりました。

ID: zQI8Ryql 2021/04/22

結局このトピって村社会に疲れた人たちが鬱憤書き込んでるだけですよね。

ID: j5JTLAxR 2021/04/22

なんで村社会って生まれるんだろう。リーダー的存在を欲するから?人間の本能なのかな。興味深いトピです。

ID: dQ7uEUyf 2021/04/22

田舎の中小企業のお局様みたいなものでしょうかね

ID: j5JTLAxR 2021/04/22

いい例えですね。お局の機嫌をとるために周りの女性社員が持ち上げるけど裏ではお局の悪口のオンパレード的な。村人たちも村人たち同士で村長disってるんだろうなぁ……。虚しい社会。

ID: 5dVQ2Moh 2021/04/23

自ジャンルは半ナマということもあり、ツイは書き手もROM専も鍵垢相互が絶対になっています。そのせいかはわかりませんが今までにいたジャンルよりも書き手とROM専の距離が近いです。
その中でもABで活動している古参のCはアンソロやweb企画などを精力的に発信してカプを盛り上げ、実質ABカプの中心、俗に言う村長的な存在になっています。新規のジャンル者にも積極的に話しかけてきて、とても親しみやすい方、と前までは思っていました。
しかしCは裏表が激しく、表では「ABは素敵な作品多いし書き手さんも本当に素敵な方ばかり」「読み手さんもいい方が多い」と言っていますが、身内と取り巻きしかいない(とCが思って...続きを見る

ID: トピ主 2021/04/23

典型的すぎる村社会の例を挙げていただきありがとうございました。
人間を信じられなくなりますね。その村長二重人格ですかってくらい露骨ですね。

ID: トピ主 2021/04/23

しかしよほどのア、ホでもなければ村民も村長に対して思うところは多々あると思うし村民も村民で裏で村長を叩いてるんですよね。本当にバ、カみたいな社会。
壁打ち最高とは他の人に難癖つけられるのでいいませんが、この村社会にいるよりかは全然マシですね。

ID: GNZjqtF8 2021/04/23

たぶん。ですが、
村人や村長のご機嫌をとりたい訳じゃなく、最初は純粋に「同ジャンルや同カプの仲間が欲しい」から輪に入っていくのではないかな?と思います。

私含めて壁打ちの人は一人でもくもく創作するのが好きだけど、同志や感想言い合う仲間がいないと創作モチベ下がる人もいるだろうし

そんな理由で最初は同志と楽しくやってたグループも、その中のメンバーで合う合わないがでてきて悩むんじゃないかな

村に入らず壁打ちすればいーじゃん☆とは正直思いますが、
交流好きな人や同志とワイワイ創作好きな人は壁打ちは壁打ちで孤独だからやりたくないんではなかろうか...

以上、壁打ちが「なん...続きを見る

ID: j5JTLAxR 2021/04/23

そんな感じだと思います。交流したい人が村社会の被害にあっていますから。壁打ちと村社会の住人はわかりあえないとこのトピを見て確信しました。

ID: OuBIncjT 2021/04/23

このトピだけなんでこんなに伸びてんの……

ID: jytXlFrb 2021/04/24

村社会にいるけど上手く交流出来る人ならここで言われるようなことは大体回避出来るから交流下手な人が文句言ってるだけだと思う。壁打ちの人だって交流が上手くできない人が多い印象がある。話してみたら何となくわかるよ。

ID: 4jIeYOD2 2021/04/24

せっかくなので100踏んどきます。賛成派も反対派も含めてどんな形であれ議論が盛り上がるのは有意義なトピだったと思います

ID: トピ主 2021/04/24

そう言ってもらえるとトピ立てて良かったと思います。
みなさんお疲れ様でした。
100以上コメ書けるんですね。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

字書きでプロットを立てて書いている方はどうやってプロットを立てられるようになりましたか? こんな風に練習した、こ...

初めて通話する方々の作業通話に入る時、挨拶ってどんな感じでするのが普通でしょうか? 作業通話すると作業が捗るので...

創作者って、どこかプライドが高い人がちらほら見受けられるのですけど交流しててやりづらいなって感じたことはありますか...

複数人のグループに入るのに勇気が出ません。Aさんという相互がいて、その方にはB~Fの相互がおり、よくスペースを開い...

中堅字書きが後期参入で大手になる方法はありますか? 原作終了済みジャンルの中堅CPに今年から後期参入しました...

個人的に見せてもらった作品のことを公開TLで呟く行為について皆さんはどう思いますか? トピ主はどう足掻いても見る...

窓用エアコン(ウィンドエアコン)を使用している創作者の方にお尋ねしたいです。 現在検討している賃貸に、作業部屋に...

模写をして上達した方アドバイスください そっくりそのままこの人の絵柄になりたいのではなく、こういった絵柄が目...

BOOTHで、投げ銭専用に商品設定している人結構いますが、どう思いますか?

とあるBLジャンルで二次創作してます。 フォロワーが悩んでるので相談させてください。 マロで「このネタは他の人...