質問箱で他人を傷付けてしまいました。 事の発端は数年前...
質問箱で他人を傷付けてしまいました。
事の発端は数年前にツイッターで見かけたとある一次創作企画なのですが、内容がとても面白かったので、部外者ながら物語の更新を楽しみに待っていました。
しかしある日、
「新生活に突入し、忙しさで更新出来なくて申し訳ありません。◯月には治まると思いますのでもう暫くお待ち下さい。」
という旨のツイートが書かれていたので、大変なんだなと思いながら待っていました。
それでも期日から1年以上待っても更新されず、主催者様のアカウントも音沙汰無しで、モヤついた私は創作企画の匿名質問箱に、
「物語の更新について、何かご一報下さると助かります…。貴方様の描く物語が大好きなので心配です…。」
と送ってしまいました。
なんと約半年後、その創作企画アカウントが消去されていました。
細かい理由は分かりませんでしたが、参加者様のツイートによると、
・質問箱で心無い言葉が届いていた
・主催ちゃんは多忙もあって心身共に疲弊していて、更新どころではなかったらしい
との事でした。(主催者様のアカウントは鍵が掛かっていて読めませんでした。)
つまるところ私は、あの一言で楽しみにしていた創作企画を閉鎖に追い込んでしまったの知れません。
凄く後悔し、深く反省しております。
メッセージを送った当時、私が過去に読者として更新を楽しみにしていた(あるいは直接参加していた)数々の創作企画の約9割が最終回まで迎えずに音沙汰無しか突然のアカウント消去に至ってばかりだったので、この企画もそうなるのかと焦ってしまいました。
しかし、忙しさが長引いてしまった等の事情があったかも知れないのに焦らすような真似をしてしまい、子供じみた我儘を押し付けて何をやってるんだ私はと思っています。
また、
「酷い文章を送る人って何でいつまでもいるんだろうね」
「創作活動を1ミリも分かってない人が送るんだよ」
「チクチク言葉送ったやつ絶対に許せない」
といった参加者やファンのツイートを見かけたので、自分の事ではないかと、とてつもない罪悪感が湧いてしまいます。ごもっともです…。
せめてもの償いとして、今後は元主催者が心安らかな創作活動をまた送れるよう願っていきます。
(「お前のせいかも知れないのに何を言ってるんだ」「お前がただ反省したところで相手の傷は癒えないんだぞ」と思うかもですが…。)
次に同じ事があっても絶対に余計な事はせず、気長に待ちます。
本当に申し訳無く感じております。
未熟故に、良かれと考えて行動した結果他人を振り回す癖を直したい。
もっと他人の気持ちに寄り添える人になりたいです。
みんなのコメント
約半年後ならトピ主のメッセージは関係ないかもしれないよ。
今回の件で見直すことができたんだから前向きに考えよう。
そこまで続きを待っていたのにフォローはしてなかったんですか?フォローや感想などの応援はしないけど続きの催促だけはする、というのは作り手側には結構な負担になってしまうと思います。
でもトピ主の言った通りのマロなら"心無い言葉"と言うほどのものではないと思うので他にもマロが届いた可能性もあると思いますよ。
認知されるのが気恥ずかしくてフォローしていませんでした…。
それでも仰る通り応援もせず催促はだめだったと反省しております…不快な思いをさせて申し訳ありません…。
更新催促は創作者にとってはわりとあるあるなので、心が折れるというより不快でうんざりする部類のものです。心無いメッセージは他にあったんじゃないですかね。
いずれにせよ他者に不快感を与えるメッセージを送ってしまった事は事実です。二度と繰り返さないように反省しているのなら、それでいいと思いますよ。思い詰めて後悔したところで、壊したものは直りませんから。
今となっては何で相手が不快な気持ちになるから止めようと思い至れなかったのか…反省するばかりです…。
壊したものは忘れずに、その罪悪感を次に出会う誰かへの優しさに変えたいです。
自分も1次描き手なんだけどメッセージ貰えるだけありがたいと思うしトピ主さんのメッセージが原因じゃないと思うんだけど
その内容は自分なら嬉しいしひとこと描けないかもしれないって知らせるなぁ(気づいてればだけど)
まぁただ商業でも音沙汰なしで途中で更新されない事例もよく見るから無料のオン同人なら更新されないのはしゃーないと思う。
そうですよね…。
一次創作企画というものはほぼ趣味から成り立っているので、俗な言い方になりますが、何ガチになって意見を送ってるんだと恥ずかしく思いました。
もっと広い心を持ちたいです。
>「物語の更新について、何かご一報下さると助かります…。貴方様の描く物語が大好きなので心配です…。」
正直この一文だけなら全然悪い部分は見えないよ。純粋な応援メッセージだと感じる。
期日から一年以上待っても更新されなかったから初めて送ったわけでチクチク催促し続けたんでもないし。
もしかしたら決め手の一つにはなってしまったのかもしれないけど、「心無い言葉」にまでは該当しないと思うから、そんなに罪悪感を抱かなくていいよー。次にまた同じような事態になった時、創作者さんに熱い感想と応援の言葉を添えるようにすればそれだけで報われると思う。
温かいメッセージをありがとうございます。
少しまで湧いていた罪悪感と変な汗が和らぎました…。
自分の中で生まれた純粋な「楽しみ」が他人の首を締めることになるとは…その他大勢に恨まれるとは…と後悔していましたが、受け取り方によっては嬉しく思う方もいて、不謹慎とは分かっていますが安心しました。
次は相手が励みになるような熱い感謝を贈れる人間になるよう頑張ります!!
トピ主さんのメッセージが原因ではないと思う
その文面はただの問い合わせだし、急かされてる感じもないです
というかどういう企画か分からないけど匿名箱をチェックする余裕はあるのに完全放置していた以上、その企画はもう続ける気はなかったんじゃないかな…
貴重なご意見感謝します。
その企画は小説のような文章を、ツイートとして連投していく類のものです。(物語途中のイラストが添えられる事もあります。またサスペンスやバトルといった要素があると参加者が作ったキャラクターが亡くなられる場合もあります。)
たとえ趣味でも、現実でやる事と向き合いながら物語の内容を最後まで細かく考えるのは容易ではありません。少しその可能性は感じていました。
夜分遅くのクレムに関わらず、様々なご意見を下さり誠にありがとうございました。
たった半年前の自分が何故こうも創作者様の気持ちに寄り添えなかったのか、部外者ながら催促で一つの楽しい界隈を壊してしまい、申し訳ない気持ちで一杯でした。
それでも
「あなたのメッセージが原因ではないと思う」
「心無い言葉という程ではない」
「自分なら嬉しい」
といった旨の温かいお言葉で救われた自分もいます。感謝の極みです。
傷ついた側はたまったものではないと思います。追い込んだ要因(?)を作っておいて偽善者ぶるなと思われても仕方ないでしょう...。
これが事実なら反省して傷つけた側の心の復興を祈りな...続きを見る
コメントをする