創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: hoxlMiRS2023/12/28

最近の同人誌即売会・WEBオンリーの乱立具合に付いていけなくなっ...

最近の同人誌即売会・WEBオンリーの乱立具合に付いていけなくなってきました。
そういう方いませんか?
春秋頃に大規模なオンリーがあり、夏と冬もコミケやカプオンリー、その他の小さなオンリー。コロナ禍からの継続でWEBオンリーの規模も大きいです。ジャンルに飽きたわけでもなく自カプでまだまだやりたいこともあるのですがとにかくイベントの開催スパンが短すぎる!!
周りがどこに出るのか(自分が参加するなら参加者の多いイベントに合わせたい)気にしないといけないし、自分の予定をそこに合わせて行かないといけないし……
疲弊してジャンル寿命も早まりそうな気がしてなんだか息苦しいです。
マイペースにやれば良いじゃん、と言われればそれまでなのですが、周りを見てしまうと焦ります……。みんなもう少しまったり同人やろうよって言いたいです……
私がコロナ禍に同人本格的にはじめたので知らないだけで、コロナ禍前のオフイベってこんなものだったんでしょうか

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: U05u3QSl 2023/12/28

WEBオンリーの勢いとここまでの規模になったのは確実にコロナ後からだよ。
やってたとしても小規模だったりオフが盛んじゃないジャンルで行われてたりな印象だった。

4 ID: トピ主 2023/12/28

WEBは確かにそうですよね…
コロナ禍明けて一気にオフイベも盛んになってきて最初は物珍しさに全通する勢いだったのですが、来年もこのペースで既に開催が決まり始めてててどこに照準定めれば良いのか難しくなってきました…

3 ID: BGJHvNOy 2023/12/28

コロナ前もさすがにこれほどの頻度ではなかった気がします。カプオンリーは新刊カードの制度が出来たからでしょう。でも流石に全部参加してる人は稀だと思います。ジャンルオンリーもカプオンリーも人出は多くともそれぞれ参加している層が違うのではないかと思います。
私は壁打ちなので好きな時に出てますが、交流メインな人は面倒でしょうね。。

5 ID: トピ主 2023/12/28

カプとかで見るとなんとなく参加サークルの顔ぶれを覚えているのですが、皆さん精力的に全部に参加してたりするので元気なんですよね……どのイベントも顔ぶれが変わらない(新規がいない)もので、自分も参加しないといけないような気持ちになってしまいます…
交流に比較的消極的な私でそうなので「〇〇さんも出ましょう」みたいなやり取りが多そうな界隈は大変そうです

6 ID: wO8QdI6E 2023/12/28

友達のジャンルではカプオンリーの開催日の次の月に新刊カードのカプオンリーも開催されることになって、嬉しいけども…え、どうする?みたいな空気になってました。マイナージャンルで書き手の熱量も高くて、だからこそ開催されるならどっちにも新刊ださなきゃってなってて大変そうでした。

11 ID: トピ主 2023/12/28

もしかして五月と六月とかでしょうか…いくつかありますよねそういうジャンル
片方に出る人が続出すると色々分散しそうで寂しいし、折角のお祭りだと出たいけど大変だし…ってなっちゃいますよね…

7 ID: YR6gpMUO 2023/12/28

同ジャンルの覇権カプに比べると全然少ないのでカプオンリー開催は普通に嬉しいです
ただカプ者がそこに集中してしまうのでもし都合が悪く出られないとなった時つらいですね、
本だけ作って通販でもそれなりについで買いしてもらえそうですが
WEBオンリーでは無理に本を出さなくても短めの新作の展示をします
交流少ないので普段より反応をもらえたりするので嬉しいですね

12 ID: トピ主 2023/12/28

私も来年からはWEBオンリーまで新刊を合わせるのは難しいな…と思ったので今年までとはやり方を変えることにします
展示作品でも今まで見てもらえなかった人に見てもらえるかもしれないですし、そういう楽しみ方もありですよね

9 ID: LTcDmdbz 2023/12/28

正直いろんなカプとかオールキャラ同時に買いたいので、ジャンルオンリーでいいじゃんと思ってる。

14 ID: トピ主 2023/12/28

カプオンリーってピンポイントなので該当する界隈は盛り上がれますが同じジャンルでもそれ以外のカプやオールキャラやってると乗れませんもんね…

10 ID: wHYuJXEM 2023/12/28

何が起こるかわからないし飽きる前にイベ参加しておけ!という感じですね。
コロナ前よりもイベントが多くなってるのはWEBイベが加わったからだと思いますが、それより前からTwitterなどが主流になってあたりからコンテンツの短命化が爆速で進むようになりました。
ひとつのジャンルに一年いたらいい方で、旬と呼ばれるジャンルにどんどん飛び移っていかないといけない焦りを感じてる人がものすごく増えたように思います。
今のイベント乱立状態も同じようなもので、「飽きる前飽きられる前の加熱状態のうちに作品を出して売り抜く」のが一番スピード感があって楽しいとされているからです。
かつては「消費し尽くしてさっ...続きを見る

15 ID: トピ主 2023/12/28

流行っているものにポンポン乗るのが苦手なので、その内人が少なくなってジャンル全体の熱が落ち着くまでマイペースを貫いた方が自分としては良い気がしました…界隈が盛り上がっていること自体は良いことだと思うのですが…
みんな飽きるのが早いのが分かってるから主催側も詰め込むのかもしれませんね

17 ID: wHYuJXEM 2023/12/28

上のやつに書きましたが、自分は旬もとっくに過ぎた斜陽どころか落日ソシャゲジャンルに6年います。
筆が遅いので多作ではないのですが、本も出してるしネットに絵もあげてジャンルの話ばっかりしてます。
トピ主さんが持つような焦りを自分も持っていたのですが、激流に揉まれながらもよく考えた結果「推しのことをじっくり考えたい!じっくり描きたい!」しかなかったので今の活動ペースになってます。
人も少なくなり、全盛期の賑わいはとうにありませんが、それでも企画が立ったり本や作品を出したりと精力的な人が残っています。
乱立乱発爆速消費が当たり前になってはいますが、腰を据えて活動してる人もたくさんいますので、...続きを見る

27 ID: トピ主 2023/12/29

六年!それはとてもじっくり向き合ってこられたんでしょうね。
激流の中でも自分のスタイルで推しと向き合えたこと、すごくいいなあと思います。私自身次にまたこういう熱量で何かにハマることがあるかどうかも分からないので、今の気持ちを大切に落ち着いて楽しめるようにしようと思います。お優しいお言葉ありがとうございます!

16 ID: bD9e1FrM 2023/12/28

別に参加したいやつだけ参加すりゃいいし、したくなきゃしなきゃいいじゃん。何言ってんだこいつ
誰もトピ主なんかに本出して欲しいなんて一言も言ってないし、頼んでないから、トピ主一人が参加しなくても全く問題ないよ
どうせトピ主以外にも人めっちゃいるジャンルやカプなんでしょ?
私の推してるジャンルなんか、スクエニオンリーみたいなゲームメーカーオンリーすらないし、コミケですら誰一人としてサークル参加してないようなドマイナージャンルだぞ
こないだそのジャンルの〇〇周年(30年ちょい)だったけど、私以外そのジャンルでおめでとう言ってる奴、ましてや私みたいにそのジャンルのキャラの絵描いてる奴マジで一人...続きを見る

23 ID: UedqvSoI 2023/12/29

こういう汚い言葉でなじるしか出来ない人がハマってるジャンル気になります!

24 ID: G6A5TOxZ 2023/12/29

トピ主に八つ当たりするより
愚痴スレとかに発散してあったかくして寝な〜

28 ID: トピ主 2023/12/29

つ「お布団」

18 ID: PX7ZL8YO 2023/12/28

絵をタダ見せするなんて無理。という風潮も後押ししてる気がします。同人でお金稼ぎたい人も増えてますし。

29 ID: トピ主 2023/12/29

そういう風潮もあるんですね。私のジャンルはオンが強く、むしろ本はオンに乗せたイラストのまとめ本が全体の三割は占めていそうな感じなので背景にはそういった気持ちもあるのかもしれません

19 ID: AXdieaOW 2023/12/28

人が多いジャンルにいるけどカプ熱落ち着いて以降は全然ついていけない
交流最小限にしといてよかったなーって思う
オフイベ直後にあったオンイベもまわる気力なくてスルーしました

30 ID: トピ主 2023/12/29

開催をかなり後から知った、というイベントもありましたしついていけなくて脱落しますよね…人が分散しても持つような勢いの時は良いのですが……

20 ID: BNtyq7cM 2023/12/28

自分はピクスクかリエ参加に波があるなあ…参加したい時に参加してる人間
参加しても本購入となると人少ないので、ほぼ不在参加、コアタイムとかも一切参加してない

21 ID: chbQUrXK 2023/12/28

赤ブーに踊らされてイベント盛り上がってる!みたいにパッと見見えるけどコロナ前とは本の出方は雲泥の差
賑わっててもただ分散してるだけ
でも赤ブーはサークルさえ集まればいいわけだからこの先も煽るのはやめないだろうね
むしろ小さいカプほどむきになって投票するってことがわかっちゃったから

22 ID: geHNpsBF 2023/12/28

下手したら今後ずっと6月と12月にカプオンリー、合間にジャンルオンリーという過酷スケジュールになる気がしている
みなが出るなら本も欲しいから出るか、になってエンドレス参戦になる未来しかない

25 ID: shXA1xZw 2023/12/29

疲れるのわかる。
自カプは新刊カードのカプオンリーと赤ブがやってくれるのもあって高頻度で出てる人たちいるけど、過去本まとめただけの再録本、準備号、ページ数少ないのにやたら高い本、グッズ、新刊落としてペーパーのみ…とにかく間に合わせ感が強いクオリティの低いものが増えた。作りたくて作った本というよりイベント参加するために無理してる感じ。
みんなでイベント参加〜交流〜アフタ〜が楽しいならそれでいいと思うけど、自分は納得いく本をじっくり作って持って行きたいし、欲しいと思える本がなかなか出なくなって義理買いも嫌だしカプオンリー避けるようになっちゃった。
カプオンリーだー祭りだー!って雰囲気に乗り切...続きを見る

31 ID: huzTcVEl 2023/12/29

全面的に同意します。
私も、自分が欲しくない自分の本を作ってもなぁ、となってしまい、同界隈のペースについていけなくなってしまいました。参加しない言い訳を考えるようになり、いやいや、別に自分のペースでいいよね?という当たり前のことが、同界隈の盛り上がりに水を差すように感じてしまいます。そうすると何を呟いても不正解な気がして、ツイッターやめようかな、と思うようにもなりました。
ここのコメントを読んで、そっか、赤ブーさんに踊らされているだけなんだ、と自覚したら気持ちが楽になりました。オンリーが開催されるなんて、普通では叶わない極小界隈だったので、新刊カード集めた!開催決定!これで最後かもしれない...続きを見る

34 ID: hjCvT65e 2024/01/09

うちのジャンルは男性向けが主だけど、コロナ禍の頃に作品始まってその後2、3ヶ月に一回ペースでオンリーやってた(男性向けのいろんなジャンル集めて合同でやるみたいなやつ)
コロナ禍で遠征しづらいし、トピ主と同じくどこに参加するべきかわからなくて、自分は考えるのめんどくさくなったので一回も参加したことない
最近はいよいよサークル集まらなくなったらしく、あっという間に勢い死んだ
コミケでもサークル少ないし売上も悪くて撤退したサークルがいっぱいいるの見て取れる

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

vのnmmnの二次創作始めちゃったんだけどルールが分からないので誰か教えて下さい

2022年頃にすごく好きだった絵師さん(1次創作)がいて、最近になって「もしかしてこの方かな?」と思う別の絵師さん...

ぶっちゃけ、公務員とか教員とか、銀行員や証券会社勤務でオフイベ出てる方いますか? 転職して10月から銀行員になり...

お聞きしたいことがあります。 二次創作(小説)をXにあげる際、短めの文は新書ページメーカーを利用しているのですが...

昔書いたお粗末すぎる本をDLsiteから消したいです。 お金払って買ってくれた人に迷惑がかかるのだけが気がかりで...

通販している同人グッズの価格を見直すべきかどうか考え中なので意見がほしいです。 二次創作同人グッズで大アルカ...

ROMにもやる事ありますか?とある海外ROMにもやっとします。(愚痴です) 海外勢がメインのジャンルです。 あ...

ジャンル大手がABです。以下の様な解釈の場合Xでは鍵になった方がいいんでしょうか? 自分はA→BだけどAかBのス...

一次創作心折れの民です。 数字に振り回されて、好きなものや描きたいものってなんだっけ…と劣等感や焦燥感に駆ら...

マシュマロ溜めてる人が集まるトピ マシュマロ溜めてて返せなくてどんどん溜まってってどんどん返せなくなるループに落...