創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: rpgzWAD12023/12/31

AB前提の同軸リバABAの本を描きたい。ただ自身にしか刺さらなさ...

AB前提の同軸リバABAの本を描きたい。ただ自身にしか刺さらなさそう。勇気をください...!

フェイク入れます。既出トピもあるかもしれませんが、見当たらなかったので失礼致します。
普段は完結済みアニメジャンルのABを描いているものです。ABのAがカッコよく、Bが可愛いと感じたという単純な理由です。
しかしBもまたかっこいい男である、Aもまた可愛い男であると意識した結果、同軸リバABAも描きたいなと思いました。
純粋なリバの方ならまだ見かけますが、もともとABしか作っていなかった方のABAの方の個人誌はあまりお見かけしません(BA色強いBABの方の同軸リバなら見かけます)

部数は普段のABに比べて、かなり減ることは覚悟しています。
AB・BAどころかまた純粋なリバとも違うため、めちゃくちゃ性癖が尖った、自分にしか刺さらない本ができそうです。でも受け優位ではない、純粋なBAパートはどうしても描きたい。
またこれがきっかけでABファンが大勢離れる事態になるのも恐れています(多少は仕方ないと覚悟しています)

こういう時、どうすれば良いのか。そもそも本を作るべきか。それともネット公開のみすべきなのでしょうか。ただ、本の方が認知されやすいジャンルで、ネットだとそもそも認知されなさそうな気もします.....。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: R5iQ4GAX 2023/12/31

私はAB前提ABA同軸リバがとても好きです。
同好の士は少ないけどきっといるはず……!
応援しています。

5 ID: トピ主 2023/12/31

ありがとうございます!少ない分、そこにいる方にお届けできることを信じて...!

3 ID: zSE8aJA6 2023/12/31

書きましょう!少なくとも自分に刺さるのなら書く価値はそれだけでありますよ!
応援してます

6 ID: トピ主 2023/12/31

ありがとうございます。
私に刺さるものは他の人にも刺さることを信じて...!

4 ID: m1hcO7sz 2023/12/31

ネットより…本の方がいいんじゃないかな!?ネットだとどれだけ前置き書いて注意したって好き勝手言う奴がいるから…!!
本に…全ての気持ちを込めて発行してほしい!!!!
周りにきちんと気遣ったとしても、それでも何か言われたりブロックとかもありえるかもしれないけど、そういうのも覚悟で書きたいものってあるだろうし、きちんと自分側の線引きと注意さえすればこれ以上は配慮できん!って思いますし、あとは堂々と作っていいものですよ 応援してます!!

7 ID: トピ主 2023/12/31

ありがとうございます。

以前からリバ同人誌やアンソロに寄稿したことがある方が、なぜネットには描かれていなかったのか疑問に感じていました。本当は両方いけるのに、なかなかあげづらい事情もあるのでしょうね。
今の話聞いて、確かに50:50くらいのリバの方でもないかかぎり、ほぼABしか描かない方のリバは書きにくいんだろうなということがわかりました。(うるさいくらい非固定とは伝えていますが、ABしかなかなか書かないし、そういう人であると認識されてそうです)

なかなか描けないものの分、お金出してでも読みたい方のために、全てをぶつけて描いた方がいいかもしれないと思いました。

8 ID: 2dlkvteM 2023/12/31

自分が描きたい!と思うものを描くのが大事だと思います!!!!同人活動は趣味なので!!
ただ、貴方のABのファンはもういなくなる、離れるくらいの気持ちで出すのが良いかなとは思います( ; ; )ジャンルの雰囲気にもよるとは思うのですが、個人的にはこの人BAの思想もあるんだ…と知った時点で、自衛のためにその人のフォローも外しますしもうその人をミュートして作品は見ないようにします。その人の作品も見返さないです!同軸リバ思想やA受けの考えがあるのであれば単なるABではないので!
もちろんあくまで作者さんが嫌いとかではなく自衛です……!
なので、新しくABA同軸リバの描き手として一からやっていく...続きを見る

9 ID: トピ主 2023/12/31

お聞かせくださって、ありがとうございます。固定の方の
意見は貴重です。
改めて聞くと、失うものの大きさを知ることができました。普段あげるのがABばかりでABAを常に描けるわけではない私にとっては、もしABA描くとしたら苦渋の決断となりそうです。

最初からリバで行けばよかったと思いましたが、自身どうしても読めるBAが限られてしまうこと、普段描くものがほぼABであることが、二の足を踏んでしまうのです。
完全にABもBAも読めるのならここまで悩むことはなかったのですが....。
この1つの漫画のために、多くのABの人を失いたくはないなと思いました。

ネット公開もしするなら、絶対に...続きを見る

10 ID: oz9Y6m4k 2023/12/31

トピ主さんと同様の悩みを抱えている者です。私は、自分用に1冊だけ本にして、ネット公開はしない方向で考えています。それでも、「自分が読みたいものがここにある!」という気持ちは満たされるかなと。
トピ主さんに合う方法が見つかり、創作を楽しまれることをお祈りしております!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

これはポエムですか?一人称でSSを書いているのですが、とくにストーリー性のない人物の心情メインのお話です。その時点...

クリップスタジオでの漫画の描き方について、皆さんはどうやって覚えましたか?初心者には少し難易度が高くて見様見真似で...

Xに投稿した作品を支部に載せ直そうと手直ししているのですが全然上手くいきません…。 字書きです。拙いところを直す...

一次創作で匂わせ程度の〇〇(好みがわかれる要素)があるのですが、注意書きは必要でしょうか? フェイクありで例...

相互が私の推しカプの二次創作をどこかで公開しているようなのですが見せてもらえません。 マイカプABはマイナー...

直近まで連載していた超大手ジャンルから、旬落ちジャンルのマイナーカプに本気萌えで移動を考えている字書き...

知り合いが同人で脱税してるっぽいんですが見て見ぬふりするべきでしょうか。 ここで確定申告の話題が出ていたのでアド...

漫画での装飾品の描き方について。 最近ハマったジャンルが服飾品の多いジャンルで、漫画で描く時にどう再現すればいい...

一次創作の小説に挑戦しているのですが、とても悩んでいることがあります。 それは、アイディアやネタが浮かぶのに、物...

ずっと悩んでいたのですが、投稿します。できれば叩かないで貰えると助かります…!12月にイベントにサークル参加しまし...