相互さんと解釈被りで本を描きたい場合、一報入れますか? マ...
相互さんと解釈被りで本を描きたい場合、一報入れますか?
マイナーほどではありませんが、描(書)き手がざっくり把握できるくらいの規模のCP界隈です。
相互さんにネタや解釈/萌えツイを多くされる方がいます。
ネタツイの扱いについては「一報くれれば描(書)いてもOK」と明示してくださっているのですが、
解釈が一致している本を描きたい場合も一報を入れた方がよいのでしょうか。
界隈への参入は私が一週間ほど後発ですが、CP解釈自体は界隈を覗く前から持っていました。
むしろ解釈一致のツイを見かけたからこそフォローしたのですが、
ネタツイについて一報いれて欲しい旨のツイを何度か投稿されており、
もしかして一報入れずに同解釈で描いた場合も不快な思いをさせてしまうんじゃないか・・・と気になってきました。
かといって、その方の人間性がまだわからないため、一報入れることで逆に状況が拗れてしまったら困るなぁ・・・とも悩んでいます。
この場合、皆さまでしたらその方に一報入れますか?
みんなのコメント
しない。
てか解釈なんて同カプなら似たりよったりなのに一報いれてほしいとか…なんかこわいのでさわらない
ありがとうございます!
ネタはともかく解釈は似寄りになりがちだよな〜と私としても思うのですが
相互さんがこちらの想定以上にその辺気にされそうな方っぽい印象を受けたため気になってしまいました…
特に一報は入れずに描いてしまおうと思います
その相互とは今後仲良くしたい感じ?
もしその解釈一致ツイをすでにRPしてたり反応してるなら見てることは知られてるため該当ツイを引用するかなあ
まあネタはフリー素材ですって人はよくいるけど一言くださいはちょっとクセつよいよね。仲良くしたいと思わないならなんも言わないかな
ありがとうございます!
今出先で確認が取れないのですが多分反応してしまっていたかもです…
ただ今後も仲良く…とはあまり考えていないので何も言わずに描く方向でいきたいと思いました
トピ主の話の範囲なら私だったら一報は入れておくかな
後から揉めたくない
既に、「これやっちゃったら、まずくないかなー」って漠然と思ってるんだよね?
そう言う不安要素は消しておいた方が良いよ
先に「貴方と解釈一致でした」って伝える
わざわざプロフに乗せるほどの相手なら、先に否定して、解釈一致だったことを明確にしておいて、パクラー扱いされる可能性を消しとく
コメントをする