カプにはまっているのにpixivの小説を全然(ほとんど)読まない...
カプにはまっているのにpixivの小説を全然(ほとんど)読まない方って結構いるんでしょうか?
自分は絵描きで、絵や漫画作品より小説の方が好きです
自分自身が漫画を描いていて「こんな話小説だったらいくらでもあるし、ありきたりだな。描ける長さからいっても小説の方が深みがあるし、小説があれば漫画なんかいらないだろうな」(見る側目線)と思ってしまうことがあります
自分の絵には割と自信があり、作画や漫画ならではの演出をほめられるならわかるのですが割とストーリーをほめられることが多いです
小説からパクっているわけではないのですが、小説とたまたま設定がカブっていたり、我ながらありきたりなストーリーやセリフしか描けなくて毎回こんなのでいいのかなって悩んでるくらいです
もしかして小説読まない人って結構いるのかな…それのせいで過大評価されているのかもしれないって思ったのですが
自分がどっぷりなジャンルは読むけどサブジャンルは軽く漫画だけ見るって人も結構いるのでしょうか
でも同人誌買うほど好きなら小説見ないの?って思いました
誰に対する批判でもなく疑問です!
小説見ないけど漫画や絵は見る人いたら理由教えてほしいです
みんなのコメント
Xで流れてくる短い漫画や絵だけ楽しむのはわかるのですが同人誌を購入されるほどのジャンルでもそんな感じですか…?
ご回答ありがとうございます!
字書きですが人の書くものに影響されたくない(ブクマの数や表現力に打ちのめされるのも嫌なので)小説は読まないようにしています
絵や漫画は土俵が違うので安心して読めるので結果的に漫画のみ読むことになってしまっています
時間の無駄なので小説も漫画も上手い人しか読みません
小説は文体が漫画は絵が受け付けないと読む気も起きないのでストーリーはその次になります
小説読まない絵描きです
子供の頃は人よりも小説を読んでいるタイプだったのですが、就職した辺りから読む習慣がなくなってしまって、今は一次二次どちらも小説は全然読んでないです
漫画や絵はパッと見で表情も状況もわかるので想像しなくていい分楽なんですよね
小説の方が深い話を楽しめるというのはわかるのですが、自分の妄想を楽しんだ方が完全に解釈一致で物語に対する感情(?)も100%わかるので、わざわざ人の書いた文章を読む気が起きないですね…
とてもわかる
子どもの頃は小説を読んでたというか親に無理やり読まされてたけど、今はまったく
6さんの言うとおり絵はパッと見で入ってくるから想像しなくてよく時間も使わない
自分の妄想を楽しんだ方がいいからわざわざ人の描いた文章は読む気が起きない
私は好きなカプがあっても、pixivの小説を全然読んでいません。
昔は読んでたんですが、今は読みたいという意欲がありません。
ギャグっぽい漫画の二次創作なら、少し読みましたが頻繁には読みません。
読み専ならぬ書き専になってしまったようです。
pixivの小説はほぼ読まないですね
横書き小説が苦手なのとブラウザで物語を読むのは目がしんどいので
ごく稀に小説本を買ったりしますが、まず漫画を楽しみます
小説好きだしROMしてるカプは何でも読むんだけど自分で小説書くカプは読まない
創作する時は自分の中にガチガチの解釈があって些細な事が気になってしまうのと変に影響受けたり僻んだりしたくないから。でも漫画は土俵が違うのであまり気にせずに読める
絵描きです
同人誌出すし買うけど二次小説は全く読みません
一般の小説は読むので文字が苦手なわけではないと思います
昔は二次も読んでたんですけどね
字書きですが、同じカプの字書きの方は大手さんとか上手いなこの人、と思った人しか読んでないかもです。。
他の方と同じく評価やいいねを比べてしまい萌えがしんどくなるので…
手っ取り早く読めるのは漫画ですが、通勤時間などで気軽に読めるのは小説だから他のカプの作品はインプットも兼ねて読んでいます。
隙自語で恐縮ですが、同人誌を手放す時は好きな作家さんとりわけ小説だけが残りますね
二次創作の小説全然読まない。
一般書籍はたくさん読むから小説が苦手なわけじゃないけど二次は興味ない。
短編字書きから漫画描きに転向しました
二次創作を始めた頃は何でも貪り読んでましたが
嫉妬するしネタ被りを発見するのが嫌で同カプ作品はほとんど見なくなりました
他ジャンルの好きカプも漫画しか読まないですね
個人サイト時代と違いある程度の人気カプなら支部で巧くて面白い漫画がいろいろ読めるので
pixiv小説めちゃくちゃ読んでいたのですが、ROMから書き手に回りあまりにも時間がないのと、おっしゃる通り小説の方が楽しめて好きすぎるあまり、逆に作品を作れなくなるという意味で見れなくなりました。
ROMの時は全部読んでました。3桁くらいは読んでました。
なんとなく、そんなつもりなくても漫画以上に解釈をゆさぶってくるので無意識パクしそうで怖い
自分が漫画描きなのもありますが‥
ハマるにつれて小説の私はって心情がなぜか苦になって読めなくなった。作者が色濃く反映されてる気がしてしまって。
漫画は絵のキャラの心情だってわかるから読める。
あと純粋にめんどくさいし、似てる漫画は読めるけど、似てる小説はまたかってなるんだよね。
サブジャンルは全く読む気もしない。どハマりした直後だけは小説読んで感動する事多いんだけどな〜。
昔は小説も漫画も大好きでわりと何でも読んでたんだけど、ここ数年ブクマ多いやつでも酷い文章の小説が多くて、だんだん馬の作品探すの面倒になって自分からは積極的に読まなくなってしまった。
今はほぼ漫画だけ。ただ、友人からこの人は上手い!っておすすめされたやつはありがたく読む。
小説は読むのに時間がかかるし、上手い下手合う合わないがすぐに判断できないので、社会人になるにつれて読むのが厳しくなっていった
それと、漫画に比べて長編にできるからか、作者の思想が色濃く出てるのが多くてこの原作でそんなん読みたくねえってのが多くて...
業務文書なら読めるから文章が読めないとはまた違うんだよね
絵描きです
自分は逆にまずpixivで小説漁りますよ!
絵や漫画ってその人の画力や絵柄に拒否反応感じたらもうダメで、最初は脳内でキャラの姿をイメージできる小説から入ります
小説を読みつくして自分の趣味嗜好がはっきりしてから絵や漫画読む感じです
ROMの頃は小説の方が読み応えがあって好きで、漫画は絵もストーリーも好きな人だけ買ってて比率で云うとだいたい7対3くらいの割合でした。
自分で小説書くようになったら時間がない&パクが怖い&評価見たくない等で、人の二次小説が読めなくなりました。
なので漫画だけ細々と拝見してる感じです。
でも昔から好きな文体や感性があう字書きさんの作品は、ジャンル移動しても読み続けています。
小説は出版社文庫本などでないと読めない方です
理由は、パラパラめくってある程度自分の好きな作品かどうか見通しをつけることが出来るからです。
さらに、出版社本だと裏面に話のダイジェストや作者近影があり、先に全体を把握しやすいです
しおりも挟めますし、何度もスマホをタップしなくても開けば続きをよめます
付箋を貼れば好きなシーンだけ繰り返し読めますし、目の疲れにくさも違います
さらにググればレビューが必ずついていて、面白かったかどうか参考になるし、感想を書き込むのも楽しいです
でも投稿サイトの小説は頭から読まなければならないことが多く、他の補足情報もなくダラダラ続くのに耐えれないです...続きを見る
pixivだと漫画はサムネである程度好みっぽいなとわかるけど、小説は表紙だけじゃわからないしキャプションも書いてない事あるし、大体後期参入だから小説たくさんありすぎて何から手を着けていいかわからない。
偶然好きな書き手さんを見つけられたら読むって感じです。逆に最初の何作か合わないなーと思ったら諦める事もあります。
どハマりしたジャンルやカプなら小説じゃんじゃん読む
むしろハマればハマるほど小説の方に濃縮された萌えを感じる
でもそこまでどっぷりハマってないジャンルの場合は小説全く読まない
めちゃくちゃいるよ!文字読むのって結構適性が必要みたい。
ほぼ台本小説しかなかった巨大ジャンルにいた時、「小説は読まないんですけど萌え語りは大好きです!」ってマロたくさん貰ったよ(全然嬉しくないw)
ちなみに今は小説原作ジャンルにいるんだけど、当然ジャンル者は基本的に全員小説が読めるのでかなり快適
それでも「小説読めないから原作未読です!設定は友達に聞いてます」って絵描きは割といて、当然二次創作でも文字は読まないよねそういう人は。
絵描きで漫画も小説も読む
ただ小説の場合文章が下手だったりくどかったりすると読むの止めてしまうから結局上手い人のしか読まなくなる。
あと最後まで読んで面白くなかった場合のガッカリ感も小説の方が強いので情熱と時間が余ってるときじゃないと漫画の方を選んでしまうかな…。
小説読まない絵描きです
活字は別に苦手ではないんですが私はあくまで「絵」が好きで創作やってるので小説は率先して漁りにいきません
あと絵はちょっと目を通せば作風が好みか苦手かすぐ分かるのに対して小説は判断に時間を取られるのがしんどいです申し訳ない…
ハマった当初は読んでたけど、今はもういらんかなって感じ
自分の書いたやつだけでいい
だって自カプの人シリアスかイチャラブエロかモブに寝取られエロかしかないから…
イチャラブは好きだし自分でも書くけど、ギャグ小説は自分以外誰も書いてくれないので…
てかよく考えたら漫画もギャグは私以外誰も描いてないな…こないだのオンリーでローラーで買った自カプ本も全部中編シリアスか全編エロか短編エロコピ本しかなかったな…
ROMジャンルだったら漫画も小説も全部見るし好き作家さんも作るし熱心に好きだーって叫べるけど
自ジャンル自カプの他作は視界からシャットアウトした壁打ちになってる
絵はまだ見れるけど小説は解釈割れると苦痛にしかならないし自分が揺らぐから無理
一般のベストセラー作家でも人口1億いる今の日本で最高300万部しか売れない
つまり3%の人々が楽しむ娯楽だよ
小説って
もはや小説を楽しめること自体が一種の技能だよ
前にいたジャンルは小説ほとんど読まれないから絵か漫画じゃないと反応なんてない場所だった。皆が見たいのはキャラの反応で、ストーリーの良さなんて漫画馬の出す同人誌で言われるかどうか。そのくらいストーリーなんてどうでもいい人が多かった
現ジャンルは小説読む人が多い。どうも夢創作者が多いのが理由みたい
今まで通ってきたジャンルも夢人口が多い所はどこも小説の読み手が多かったから、男女BL百合夢どれがジャンルに多いかも関係してると思う
・文字情報だけなので僅かでもキャラブレや人称、口調違いなどの違和感を察すると話に入り込みづらい
・長編や重厚なストーリーの場合、書き手の独自設定などが大量に加えられているとついていけない率が漫画よりも高い(特にパロ系、漫画ならまだ絵でジャンルの二次創作だと認識できるが文字だけだとオリジナルでよくない?感が強まる)
・R18の場合、実況系や呂律の回らなくなった表現、♡喘ぎを文章として読むのが個人的に苦手
これらの理由から小説はほぼ読まなくなりました。漫画よりも作り手の表現のくどさにあてられてしまうことが多くて。
長編の数やみっちり詰まったストーリーを読み終えた後の充足感は確かに小説の...続きを見る
漫画描きです。もともと大量に小説読むから文章うまい/へたがすぐ分かってしまい、基本的に二次創作の小説読めなくなりました。漫画だと絵が苦手でも話が面白い人、逆に、話は単調でも凄く絵がうまくて背景もうまいプロの人とか良いところを見つけて見てるんですが、文章はビジュアルでごまかせない分、表現力、国語力、脚本力がある程度のレベルまで備わってないと読めないです。
一般書籍はかなり読むけど二次はもう全然読まなくなった
二次漫画は上手い人たくさんいるけど素人の小説はほんとにピンキリすぎて……漫画読んでるだけで楽しめるしもういいかってなった
二次創作は漫画しか読まないです。
漫画ならだいたい上手い下手がすぐ判断できるけど、小説は読み進めないと判断できないことが多い。さらに参入ハードルが漫画より低いのでそもそも上手い確率も低い。
同人以外では小説しか読まないから、小説が苦手だというわけではない。
好きなのでわりと読みます!絵描きです。
1万文字前後であれば歯磨きながらとか夜寝る前にパッと読めるのでハマってすぐの頃なら毎日読みます。
ただ5〜10万文字クラスがゴロゴロ投稿されてるような界隈に居た頃は逆に小説から遠のいていたような記憶があります。
ID変わってますがトピ主です
まず小説の批判があつまるような悪い書き方をしたトピ文になっていてすみません
自分は小説しかよまないに近いような感じなのでなんで小説読まない人がいるんだろ?くらいの気持ちで質問してしまいました
昔から読書週間がなく一般小説は読むのが苦手なほうですが、二次創作小説は読みやすいものが多いので…
でも逆に目が肥えてる方のほうが素人の書いた文章なんて、って思うんですね
自分も絵の方は素人のかいた絵なんてほとんどは見れるようなものがない思うので同じ感覚かもしれないですね
絵の場合一瞬見ればhtrかどうか見分けがつくのでうまい人のだけ選んで読みやすいのも納得です
...続きを見る
漫画描きです
ジャンルでもこの人は…!と思った特定の数人しか読まないですね…
漫画や絵は絵柄か解釈のどちらかが好みなら許容できますが、小説は情報が文字のみなので話の展開やキャラの台詞など少しでも違和感を感じると読めなくなります
また1度合わないと思った方の作品はもう読まないので絵や漫画より見方がかなり厳しいですね
その代わり好きになった作家さんの作品は全て欠かさず読んで感想を送っています
漫画描きですが自ジャンルの小説めっちゃ読みます
なんなら印象に残って何度も読み返す作品は小説のほうが多いです
漫画描きです。
漫画も読みますがその数倍小説を読みますし読み返すのも小説ですね。
漫画で読み返すほど好きになることは滅多にないかも…それなら原作見るってなります。
字書きです。一次二次どっちもやってて、支部でもどちらも読みます。二次ははまったジャンルなら字も絵も総浚いするレベルで読むし、一次と商業も大量に読むよ。
漫画も同じくらい好きなんだけど商業単行本で短いと15分くらいしか時間持たないからどうしても長時間楽しめる小説の方に偏ってるかな。
ただこれはレアケースで、普通は漫画が好まれるんだと思ってるな〜字は取っ付きにくい、最初の読んでもらうっていうところに関門がある。
あと小説原作ジャンルにいた時は字書きさんがたくさんいて長編もより取り見取りだったけど、スポーツ漫画ジャンルに移動したら字書きさんがすごく少なくて、2000字とかのSSがメインで驚いた...続きを見る
夢沼で字書きです。
ウォッチリストに登録してるやつかブクマしてるやつを読むけど、書き手になってからはあまり読んでないなあ。図書館で借りた本を読むこともあるので、支部ばっかりっていうのはなくなってきた。
ID変わってますがトピ主です
52にも書き込みましたがトピ主表示が消えてしまっているため見づらくてすみません
52で締めたつもりでした。ありがとうございました。
また、自分の疑問だった小説を読まない人の多さですが、小説書きは影響されたくないので二次創作の小説を読まない、または商業小説を見慣れていて目が肥えているため素人の小説を物足りなく感じる、という点で納得しました
自分も絵に関しては目が肥えている方だと思うので同じことを感じます
しかしこれは別に小説を下げてるとか絵を下げてるとかそういう意味だとは思っていません
自分が絵描きかつ想像力が不足していたため不快な表現が重なってしま...続きを見る
漫画描き
読むのは小説の方が好きだし、自カプの中で好きだなと思うのも小説だけ。
でも小説には手軽さよりストーリーの厚さ?重さ?的なのを求めているのでpixivではほとんど読まないです。よっぽど好きな作家さんか、同人誌だけ。
ただまとまった時間と心の余裕がないと読めないので積みがち。漫画の同人誌は買って次の日とかにササっと読んでしまうけど…。
両方とも見ますが、小説ってよほど気に入らない限り、なかなか読み進められないかもしれません。
意外と繊細ですしね…。
逆に多少絵が下手でも、漫画は面白ければ読みます。
漫画がうまい人はストーリーがうまく伝わってくるんです。それ込みで褒められているのではないのでしょうか。
それに漫画は文章よりインパクトが大きい。ストーリーがよいと言われているようですが、絵も文章も良くても構図などがよくなければ、肝心なストーリーが伝わってこないと、私は思います。
書き手になってから読まなくなったな。単純に書く方に時間使いたいからってのもあるけど、影響受けたくないので。あと小説は文体が合わないと読めないから冒頭三行ぐらいで読むか読まないか決めるので読まないが圧倒的になってしまう。
絵描きです
ROMの時はめちゃくちゃ読んでたけど、創作始めたら時間なさすぎて読めなくなっちゃった
1万字前後のやつだけたまに読む
コメントをする