同人誌表紙メーカーで作成した表紙が隣のサークルと被ってることが判...
同人誌表紙メーカーで作成した表紙が隣のサークルと被ってることが判明しました。隣のサークルと区別?をつけるのになにかいい方法はあるでしょうか。
フェイクですがイチゴが好きなキャラを創作しています。
同人誌表紙メーカーさんをお借りしてイチゴのフレームの表紙を作成して入稿済みです。
あとはイベント当日に受け取るだけなのですが、隣のサークルがサンプルとしてあげた本が同じ素材&タイトルの文字数も同じ(ひらがな五文字同士)で全体的に似た印象です。
いちごのフレームは少ないので仕方ない事ですし、私はすでに入稿済みである事を呟いているのでパクリと思われることはなさそうですが買い手の方から混同や混乱が起きないか心配です。
本に名刺をつけたり、布を派手な色にして隣のサークルと区切りをはっきりさせるなどを考えていますが、他にできることはありますか?
本を隣とは逆側に置いて半分をレジなど事務スペースにするのはあからさますぎますよね?
みんなのコメント
>本を隣とは逆側に置いて半分をレジなど事務スペースにするのはあからさますぎますよね?
そんなことないと思う。てか私だったら表紙被りの方のスペース側をレジにする。本に何か付けたりはしないかも
見本誌だけ帯をつけて、帯にはキャッチコピーとか書いてとにかくお隣さんと識別しやすいようにして、見えやすいように立てておいたらどうでしょうか?
私も同人誌表紙メーカー使ってるのでそういうことありそうでコメントしてしまいました。
本を隣と逆側に置くのはやった方がいいと思う
無言でやると感じ悪いと思うなら、隣のサークルに、間違いにくいように私はこちら側に置きますね!と一声かければ、向こうもほっとすると思う
同じキャラで表紙かぶりするのは誰も悪くないんだから、淡々と間違い防止策と思われることは何でもやった方がいいと思う
事務スペース側でタイトルやサークル名をはっきり表示して間違いにくいようにするのも大事かな
あと、簡単なあらすじやキャッチコピーのPOPとかもあると、うろ覚えの人にも優しそう
なんとなくの表紙とタイトルのイメージだけで当日現地に来て、あれ、どっち!?ってなりそう。多分自分はなる…
小説サークルさんだと背面ポスターとかないよね?
卓上POPでサークル名、筆者名がはっきりわかるようにA3位のお品書きを作っても良いかも。
コメントをする