神絵師が成人式でした。やっぱり自分より上手い人が年下だとショック...
みんなのコメント
自分がある程度若いときは年下が上手いと焦りと嫉妬を感じて精神的にダメージを受けていて、今けっこう年がいってからは年下が上手くても全然気にならなくなった
逆に年上とか年が近い人で上手い人を見ると、あー自分は努力が足りなかったな、という後悔や、あの年齢になるまで頑張ってもそこまではうまくならないだろうなあという諦念を抱くようになりました
そしてそうやって他人と自分を比べても能力も境遇も違うのだから全然意味ないし時間の無駄、精神的自慰行為だなと思うようになって、マイペースに精進しています
ほんとうにどうでもいい。絵が「現時点で上手い」という事実でしかないから、結局は続けたもん勝ちだよ。
若い時に描いてたけど親から自立してお金なくなって辞めた、なんてのもあるある。
強いて言えば、大人になってから始めて上手くなってる人のがすごいってなる。
2コメさんに近い。自分自身も若い頃は年下の上手い人にショック受けてたけど、今全く気にならない。SNS見てても高校生イラコンとか見てても上手い人だらけだし、もうそれが今のスタンダートというか。絵柄の好みも微妙に違うし。
今はむしろ同年代くらいでバリバリ活躍して評価されてる人の方に嫉妬する。でも自分の創作物が好きになってからはそれも減りました。
自分の絵、描くものが好きであればどっちにしろ気にしなくなっていくと思う。
寝込む程ではないけど嫉妬は感じるのは同意
若いうちからペンタブや自分用PCを持っているのと、親の理解や容認がある程度あるのは羨ましい
今の小中学生、ボカロや東方が当たり前みたいだしね…
4コメさんに近い。
むしろ若いうちに二次でチヤホヤされてリアルを疎かにした結果、アラサーあたりで詰んだり拗らせるパターン多いから、たまたま才能あって若くして絵馬だがプロになるわけでもない子は大変だね、道誤らないといいねと思う。
そうなんだ!と驚くまではあるけど、嫉妬もしないし寝込みもしないくらいのショックは受ける。
どんなにショック受けたところで今の自分には今描いたものまでのものしか描けないって事実は変わらない。
社会人になってしばらくして、他人の学歴や年齢に学生時代と比べて関心なくなってくるのもちょうどそのころじゃない?
ある程度社会経験積むと周囲が年上か年下かは関係なくて、自分に適性があるかどうかで仕事もライフスタイルも決めるようになる。
年齢的には大人になっても比較する癖が抜けない人だけはずっと年齢での上下関係に固執する
若い頃は1つ2つの年齢差で比べて嫉妬したけど、アラサー過ぎてから全然気にならなくなった
30過ぎるとイラストレーターや漫画家になりた~いって言う人は減って、趣味でやってるかプロとして仕事でやってるかがはっきりしてくるから土俵が違うと嫉妬も沸かない
画力が下でも同じくフルタイムなのに週3で新作ポストしてる速筆に悔しいって思ったりするようになってきた
たぶん時間が余ってて練習する余裕があるんだろうなぁーと思うようにするとか
自分は高校卒業してから大学卒業するまで一番暇な時間が多かった。その時に色々やったりしてた
ショックは感じない。今は色んな神絵師の作品が大量に流れてくるし無料講座も豊富だから、子供の頃に得られる情報量が全然違う。そういう環境で育ってる人が上手くなりやすいのは当たり前のことだと思ってる
若くて神絵師側だったから自分も昔こんなだったなぁと思う。
たしかに塗りは美味いけど、線画や形の取り方上手い若い人ってそんなにいるかなぁ?
もはや二次創作やってて私より年上の奴の方が人数少ないからまあそりゃそう(私より年下なのが)だろうよとしか思わん
なにを嫉妬する必要があるのか
ましてや寝込むとか意味わからん
まあただ、13コメの言うように絵が上手いだけでなく金持ちかつ家族間が仲良いというか、両親に恵まれてるとめちゃくちゃ嫉妬する
私もそんなマトモな両親が欲しかったわクソが見せ付けてくんな(別に見せ付けてない)ってイライラしてしまう
絵が上手いだけでは嫉妬しないけど、話が上手かったらめちゃくちゃ嫉妬するな〜。その若さでこの話を…?となってしまう。
純粋にすごいなぁ〜、可能性の塊だなぁ〜と思う。
それはそれとして、自分も自分なりに頑張ろっと思う。
自分より遥かに歳下でどう足掻いても勝てない。
自分は負け犬だ、絵描きに向いてない、と自信喪失で去っていく人は多い。
いくら描き続けても埋もれて終わっていく人なんて山ほどいます。
涙を呑んで、世間と折り合いを付けて、創作活動とは無縁の日々を送っている。
そんな何者にもなれなかった人たちがほとんどなのだから、
自分もその人たちの仲間なんだと受け入れれば楽になれるよ。
コメントをする