創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: L9Fd5bBY2021/04/22

これはパクリでしょうか? ご意見お聞かせ願いたいです。 ...

これはパクリでしょうか?
ご意見お聞かせ願いたいです。

赤◯ーがオンリーを開催して総参加サークル数が10あるかないかのジャンルに6年ほどいます。

去年の末にジャンル内の有名な方(Aさんとします)が同人誌を出されて、そちらを購入しました。Aさんは比較的ジャンルに来られて間もないですが、飛び抜けて絵も漫画も上手くあっという間にジャンル内の有名人になった印象です。例を挙げると、ジャンル内の作家のフォロワー数が300で多い方だとすると、来てすぐに1000フォロワーを超えました。
そのAさんが去年末に出した同人誌が80ページ程の長編なのにも関わらず話もまとまっており、原作の流れをきちんと踏んでいてとても感動しました。
このジャンルのCP物でここまで原作を大切にした同人誌は初めて読んだと思ったくらいです。

そして今年発行された別の方(Bさんとします)の同人誌を購入したら、前半にAさんの同人誌と一部酷似している部分を見つけました。

どう似ているかというと、Aさんは原作のとあるシーンの台詞を少し抜いてその抜いた部分にCPとなる二人の思考や、原作では別のキャラが描かれている時のコマ外の二人の妄想を挟み、最後に原作のセリフに繋げるというものでした。
Aさんの同人誌はその部分がとても印象的でした。

それがBさんの同人誌にも全く同じ原作シーン、全く同じ手法で描かれておりました。
内容は少し違うのですが手法が全く同じで、そのシーンが二人にとって大事なポイントとなるという流れも同じでした。
原作は50巻以上ありその部分は特別にポイントとなるようなシーンでもなく、このCPを決定づけるのにこのシーン一択である理由はないと私は思いました。
Aさんが何ヶ月もかけてその本を製作していたのをTwitterを通して知っていたし、本当に素晴らしい本で読後暫くそのCPのことしか考えられなくなるくらいだったので、私が悔しい気持ちになってしまいました。
Bさんの同人誌にはその他の部分も、こういうシーンは最近Aさんくらいしか描いてないなと思う描写を入れており、Aさんの影響があるのは誰が読み比べても分かるのではないかなという印象です。

それとBさんはAさんを絶賛しており、Aさんの漫画がきっかけでこのジャンルに来たとTwitterで話しているのを見ました。
そのAさんの同人誌も読まれたらしく、熱烈な感想を送っていました。
その後Bさんが同人誌の制作に入ったのです。
Bさんの行動から悪意があるのかないのかもわかりません。

私が読む限り、Bさんの同人誌はAさんの同人誌を読んで思いついたことを同人誌にしたような内容に感じてしまいます。
言い方が悪いですが、Aさんの同人誌を踏み台にしてBさんが同人誌を描いたように思えてショックでした。
同人誌を出しているサークル数自体が片手で足りるほどなのに、そんなことをするのか?とも思います。
ネタ被りすら珍しいのではないかと思うほど、同人誌が出ることは稀です。ある意味描き手にはやりやすいような気もします。

それなのに原作シーンの引用部分や、描写の手法や流れがほぼ同じなのです。
これはパクリには該当しませんか?
該当するとしたらBさんに指摘していいものでしょうか。
Bさんも一生懸命描かれた物だとは思いますので、傷つけたくはないです。
ですがAさんもBさんの同人誌を読んで察したのか、Twitterで「一生懸命描いた同人誌なのにショックだ。」という内容を呟かれていてこれは悔しいと思ってしまいました。
その呟きはBさんは完全にスルーしていました。

どなたかこういう経験された方(どの立場でも構いません)、どのように対処しましたかお話聞けると幸いです。
指摘等するかしないかの是非もご意見あればお聞かせ願いたいです。

お見苦しい点あったらすみません。よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 5Q9FgbL8 2021/04/22

三次創作、ってことで私は納得すると思います。

ID: トピ主 2021/04/23

なるほど三次創作…!そうですね、しっくりきます。
ありがとうございます。

ID: nS38Hl7V 2021/04/22

BさんはAさんのファンであるようなので、きっと強く影響を受けてしまったのだなという印象です。実際に書かれたAさんもそう感じられるのなら、完全なパクリとは言わずとも、もやる気持ちも分かります。
ただそれを貴方様が直接Bさんへ指摘するのは、これまたどうかなと思うのですよね。当人のAさんが声を上げられていないのに、やいのやいのと第三者が騒ぎ立て指摘するのは、ひいてはAさんにも火の粉が降りかかりますし……。Aさん自体がどう考え対処すべきか意思がはっきり分からないなら、変に事を荒げるべきではないかと。貴方様の悔しいお気持ちは分かりますが、私でしたら指摘せず静観することとします。

ID: トピ主 2021/04/23

ご意見ありがとうございます。そうですね、Aさんに火の粉が降りかかっては本末転倒です。悔しい気持ちでその部分を失念しておりました。
静観しようと思います。ありがとうございます。

ID: i6vbWAEJ 2021/04/22

第三者からはなにも出来ることはないと思います。
これからもAさんを応援し、Bさんとは距離を置く、もうBさんの本は買わない。
周りの人(このことを同じように察してる人)は同じように行動するんじゃないでしょうか。

ID: トピ主 2021/04/23

そうします。コメント頂き気づきましたが、きっと他にも気付いている方いらっしゃいますよね。一人で熱くなってしまいました。
冷静になれました、ありがとうございます。

ID: F0EfUG4z 2021/04/22

悪意のあるパクリというよりはオマージュというか、Aさんの本にインスパイアされて描いた本なんだろうなって感じですね。
誰でも好きな作家さんの影響は少なからず受けているものなので…。
なんにせよ第三者であるトピ主さんがBさんに指摘する権利はないと思いますし、話がややこしくなるだけなのでどうしても気になるならAさんに報告してその後の対応はAさんに任せればいいと思います。

ID: F0EfUG4z 2021/04/22

ああ、Aさんはご存知なんでしたね。
であればトピ主さんは静観するほかないかと思います。

ID: トピ主 2021/04/23

ありがとうございます。静観しようと思いました。
Aさんに迷惑がかかるのは本意ではないので…!ご意見頂き助かりました!

ID: a9NuZWAU 2021/04/22

トピ主さんにできることがあるとしたら、Aさんに純粋な感想応援メールを送ることではないでしょうか。
すごくよく考えて、原作も読み込んで作り込んだ話、何ヶ月も進捗を応援してたこと。
唯一無二の大事な同人誌であることを、いまいちど伝えてはどうでしょう。
Bさんと比べたり持ち上げるやり方はせず、Aさんの作品についてのみ触れることです。

きっと他のジャンルものも表で言わないだけで気づいてると思います。

ID: トピ主 2021/04/23

ご意見読ませて頂き、頭が冷えました。そうですよね、他のジャンルものも気づいている方もいらっしゃいますよね。本当に素晴らしい本だったのでもう一冊購入し一度感想もお伝えしたのですが、読み込むと新しい小ネタがまだまだ詰まっていました。また感想お伝えしたいと思います。お優しいコメントありがとうございました。

ID: CVfKtvAs 2021/04/22

AさんとBさんの問題なので放っておいた方がいいです。

ID: トピ主 2021/04/23

そうですね。悔しい気持ちでつい出来ることを探してしまいましたが、静観しようと思います。ありがとうございます。

ID: xFdaYVi2 2021/04/22

詳しく言うと長くなるので割愛しますがパクリでは無いです。残念ながら。騒ぐほどのことでは無いです
他人の問題なので関わってはいけません。

ID: トピ主 2021/04/23

そうなのですね。ありがとうございます。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

二次の本やpixivの注意書きってどこまでしてますか? どこまで配慮すべきなのか判断がつきません。最近攻めふぇも...

左右絶対固定です。私だってかわいい攻めとか、受けからの矢印が大きいとか、遅い受けとか、以前は普通に好きでした。 ...

新しく沼ったCPに、誰もいません。しかも初めてのhnnmです。以下に詳細と質問を述べますので、もしよければいろいろ...

どうしても『一言物申す』トピ《278》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

絵師さんにお聞きしたいです。 私は二次創作の字書きで、 今斜陽ジャンルなので 正確にはわからないですが、...

燃えるの覚悟でみなさんの同人界隈での偏見を聞きたいです。 これ言ったら刺されそうだなぁ…みたいな思ってても言えな...

自称 境界性人格障害?の元相互が、 3年後に再びジャンル被ったときにFF外なのにしつこく空リプ悪口を言っていて(...

Skebの再審査についてお伺いさせてください。 クリエイターさんで、規約違反が発生しリクエスト募集停止→再審査が...

推しカプのイメソンについて 自カプではイメソン紹介が流行っており自分もオススメしたい曲があるのですが、それがエロ...

「一文で引き込まれる」を味わいたい! 新刊に向けて文字とにらめっこしてると、自分の文よりもプロによるすばらしい文...