ツイッターメインで活動していて支部まとめを作らないタイプの人いま...
みんなのコメント
同じだ。
過去絵を見返す勇気がない。
でも支部にあげた方が推しカプ布教になることは十分分かってる。
でも出来ない。すぐに削除したくなる。
前はまとめてたけど、だんだん面倒になってきた。
漫画も、1話20pくらいならそのまま一本載せるけど、Twitter用に2〜4pで描いたものは、カプものとそうでないもの、R15、R18ありみたいな、まとめにくいものが多くて、まとめるつもりでいたけどどうやってまとめたら良いかわからなくて放置してる。
作品作りすぎてまとめるの面倒くさい
自分があんまり支部見ないから支部に作品が上がっていることに魅力を感じない
Twitterメインでpixiv持ってない人間です。
簡単に言うとpixivまで手が回らないしダルいから作ってないです。加えて他人に作品を見せたいわけじゃなく自分で見るためにツイートも絵もまとめたいのでツイートができないpixivはないなぁと言う判断です。
長編漫画は本にしちゃうし短編は多くて6ページ程度なのでTwitterでまとめて投稿してます。
私も過去絵見るのが苦痛でまとめ作ってないんですけど、このタイプで本出してる人はサンプルだけ支部にあげたりしますか?それともサンプルもツイッターかポイピクなどでしょうか?
私はTwitterで全部完結してます(濡れ場はセンシティブをつけて掲載)
例外としてアンソロジーの時は主催者に許可を出してpixivに載せてもらっています。
そうそう!支部でお品書きとかチェックしてるひといるし、「支部を見てこのカプ好きになりました」って人もいるから、支部に作品をあげた方がご新規さん増えやすいと思う。
ツイッターは長期間フォローして他の日常つぶやきなり萌え語りなりなんなりも見てくれた上で作品が見れるけど、支部だとただ作品だけ楽に消費される感じが強いから。
タダメシ食うために座って待ってる人に手の込んだ料理だけを美味しく作ってテーブルに運んであげてるみたいで嫌になった。
時に愚痴ったり好きなものの話をしても聞いてくれながら、手抜きや節約料理でも毎日喜んで食べてくれる旦那にだけ手の込んだ美味しい料理を出してあげたい。
まとめは溜まったら本にして出してる。
それはレストランに来たお客さんに料理を提供する感覚。
マジ!?
落日やマイナーや互助会村ジャンルカプじゃないんだね羨ましい
私はツイだといつも0〜3いいねだけど、支部にまとめ載せると必ず二桁超えるしなんなら三桁になる時もある
お前ら今までどこに潜んでたんだよ支部のプロフにツイの垢載せてるだろふざけんなよっていつも思ってる
iPadだとTwitterはカメラロールにあるやつしか上げられないけど、
支部はカメラロールの画像上げられなくてわざわざクリスタでjpg出力し直さなきゃいけないのが超絶めんどくてやってない。
ジャンル移動と字書きから絵描きのジョブチェンジを一気にやったのが気まずくて支部に帰れなくなっちゃった…
個別に詳細な感想をもらえる可能性も拡散される可能性もなく、かかる手間と比較してこちらが得られるメリットがほぼないから
pixivはほぼ保管庫的なイメージだから、あそこにまとめを投稿するのは「後からジャンルに参入した人が見られるように」とか「見たい人が見返しやすいように」のようにボランティア的な側面が強い
雑多アカなのでイラスト漫画、小ネタ、カプやジャンル、ポイピクの成人向けなどいろいろあるので面倒に思っちゃう
ドマイナーだとまだ探してる人いるかもってまとめる気になったりするけど
ジャンル人口は少なくないんだけど支部とXで年齢層が分かれてしまって
雰囲気が全然違うので上げなくていいかなとなった
海外勢と若い人はほぼポイピク
コメントをする