デジタルで絵を描く時に線画等をかなり拡大して描いているのですが、...
デジタルで絵を描く時に線画等をかなり拡大して描いているのですが、そうすると制作に時間がかかるという意見を見かけました。
実際に私も描くのが遅くて悩みだったのですが、拡大しないと綺麗な線が引けないのでそうせざるを得ないという状況です。というのもワコムの一番小さいサイズの板タブで描いているのですが、拡大せずに線を引くとガタガタになってしまうのと、狙った位置に描画できないからです。
これはやはりペンタブのサイズが問題なのでしょうか?それとも単純に技術的な慣れや、そもそも線を綺麗に引くことにこだわりすぎているのでしょうか?(拡大しても歪みが無いくらい丁寧に描いており、絵の上手い人の絵を拡大して表示した時に線が意外とヨレていて縮小すると気にならないことに驚きました)
みんなのコメント
うん、技術が足りないし技術足りないのに丁寧に丁寧にやろうとしても線が単調になるだけで多分そこまで効果出て無いよ
書いてある要因全部その通りだと思います
ペンタブ小さすぎて手の動きに制限がかかるため拡大して修正せざるを得なくなる、見せたい部分の取捨選択に慣れてない、綺麗さにこだわりすぎ
顔とか一番見てほしい部分だけ綺麗に描く、それ以外はむしろ意識してざっくり描くのは視線誘導にすごく有効なので慣れた方がいいと思います
画面の隅っこまで全部同じ調子で描くと主題がブレやすいし動きも固くなりやすい
自分も同じ症状だったのでわかります
1日5分ていいから、線を引く練習するのいいと思う。波線を等間隔に書いて、その隙間に同じ波線を書いて、さらにその隙間に、と細かくしていく。
あと、今250パーセントで書いてるなら220パーセントにするとか、ちょっとだけても引くことに慣らしていくとか。
線をキレイに描く事よりも、線の太さを変えるとかインク溜まりみたいな感じで影をちょっとつけるところとか、そういうのを意識する方が簡単だし線もイキイキするしで労力に対するバックが大きいと思う。
板タブが原因な気がするし作業環境を変えたら改善されると思う
それなりのサイズの板タブにするかipadや16インチ以上の液タブにしたほうがいいんじゃないかな
別に制作に時間掛かってもいいんじゃね?
私もたまの休みの日にだけ絵や漫画描いて、いつも一つしか描けずに一日終わるけど、線画をちまちま直すのが大好きだから、線画は全く苦にならないから、たとえ遅いうえにド下手くそと揶揄されてバカにされようが、私は線画をちまちま直すのが大好きだからどうでもいいし興味ないし、なんなら別に積極的に上手くなろうとも思ってない
せいぜい上手くなれたらラッキーだなーって思ってるくらい
その代わりに塗りは全部大嫌いだけど
線がヘロヘロなら時間掛けて丁寧にやればいいじゃん
別に企画に参加とか、締切あるもんに参加してるんじゃないんでしょ?
マイペースにやってこ。どうせな...続きを見る
コメントをする