二次創作されてる方にお聞きしたいことがございます。 とある...
二次創作されてる方にお聞きしたいことがございます。
とあるジャンルでイラストの二次創作されてる方を昨年Xで見つけ一目でファンになり話しかけたところ、その方自身Xを始めたばかりというのもあってかこちらがファンだと知ると喜んで下さりフォローまで返して下さいました。(相互フォローになりました)
それ以降何かイラスト描かれればわたしはその方のファンなのでいいねやRTを頻繁にしてますし、リプもさせて頂くこともあり返信も下さいました。
わたしは何も二次創作していなく普通にオタ活楽しむ程度の人間なので何かツイートするにもその時に行ったイベントの画像載せるぐらいだったのですが、その方はいいねを下さりたまにコメントまで頂けてたので本当に気持ちのいいやり取りをさせて頂いておりました。
元々イラストが大変上手い方だから数ヶ月もすればきっと人気出るだろうなぁと思っていたら、2ヶ月経たないぐらいでかなりフォロワーさんも増え、一ファンとしては喜ばしい限りでした。
その方も描き手様同士の仲間も増えとても充実してるように見えました。
ただその頃からこちらがRTやいいね、リプをしても特に反応もなく、多分こちらのツイは見ていないと思うぐらい向こうからの反応が無くなりました。他の描き手様達との交流が楽しいようでそちらの方々とは頻繁にやり取りされているようです。
何も創作してない身なので何もアピールするものはありませんが、その方のファンとしては寂しいなぁと正直思っております。
二次創作されている方はただのファンって人間よりやはり同じ仲間(描き手)同士で楽しみたいものでしょうか。このまま疎遠になるのかなぁと思うと悲しいです。
長々と失礼致しました。
みんなのコメント
創作者同士の交流が楽しい時期なのかもしれないですね
それを過ぎると、評価を比較したり真似・後追いされてる、描きたいものがあるけどネタが被ったなど悩みが多くなってくるかもしれません
その方の作品が好きならつかず離れずで応援してあげてほしいです
貴重なご意見ありがとうございます。
少し気になるのが、その方のRTを見る限り好きなフォロワーさんには熱心に覗きに行ってるようなので、何もないこちらは興味ないのかなぁと思えてしまうのです…。
自分の描かれたイラストにRTされ、引用ではなくRTの後に空リプされているかも確認する方なので、結構周りの反応は気にされているのかなぁと感じました。
そんな中でこちらもイラストの邪魔にならないよう空リプなどで想いを綴ったり気持ちを届けてるつもりなのですが、なかなか見てくれず……二次創作される方は利益の無い(身にならない)人間との交流は嫌なのかなぁと勝手に思ってしまいまして…。ネガティブな発言申し訳ご...続きを見る
いいねが増えると嬉しいんだけど、ある程度より増えると通知も見なくなって、誰がいいねしてくれた、RPしてくれたっていうのは把握できないかも。
たまに掘り下げて見るけど。
引用RPは目につくから気付くんだけどね。
今のXって、全て表示されてないんだっけ?そういうのも影響してるのかもね。
たくさんいいねが来ると通知で埋もれてしまいますよね。
一ファンとして気持ちを届けてるので見て欲しいなぁと欲が出てしまいました。気をつけます。
自分が逆の立場だったら何もないロム専にそこまで熱中すると思いますか?
知り合いの少ないうちはやりとりしても、フォロワーが増えて作品をあげる知り合いが増えたらそっちに反応するのは当然では?
せいぜい頻繁にやり取りするのって10人くらいが限界だと思います。その中で素敵な作品をあげる人が10人いたら、何も出てこないROM専より優先度上がりますよ。
誰だって自分の好きなものに熱が上がるものでしょう。
利益で相手を選んでいると言えばそうですが、それが当然だと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
ロム専のつもりはないのですが、特に秀でた何かがあるわけでもないので大人しく見てるだけにします。
ありがとうございました。
横だけどどう考えてもROM専では?
むしろ自分のことなんだと思ってたの?創作者???
あまりにも謎過ぎるけど、まあそれ以外のトピ主の言いたいことはわかるよ
私ならそんな熱心なファンを離れさせてアンチにさせたくない(トピ主レベルに熱心な自称ファンほどちょっとしたことで強烈なアンチになるから)から、創作者達と交流するようになってもほどほどに交流するけどなぁ…
下手にアンチを増やしたくないなら、その相手のやり方は正直悪手だと思うなぁ…
横の横だけど、SNS始めたての創作者に何が悪手かなんてわからないと思うよ
自分が一度そういう経験をするか身近なフォロワーが巻き込まれてるのを見てるかしないと危機感もてないでしょ
それも含めてその創作者は今は自分が思うようにやったらいいんだよ
その方は創作者と交流したいというより、創作が見たいのでは?
私も垢作りたての際は創作者ロム関わらず交流していましたが段々フォロワーが増えたら創作しない方は見なくなっちゃいました
現金で申し訳無いのですが反応増えて追えなくなると絵描きの反応しか追わなくなっちゃいます
ロムから褒められるより、好きな絵描きから褒められる方が嬉しいんですよね…
貴重なご意見ありがとうございます。
それはそうだと思います。ただ見てるだけの一ファンより同じ志持った方(絵師様)に褒められる方がとても嬉しいと思います。その通りだとわたしも思います。
ただやはり寂しいなぁと思ってしまうのもファン心理なので、その気持ちは拭えないのでこのまま静かに見守ろうと思います。
ありがとうございました。
人気が出たからとかそういう理由じゃないと思う
二次創作の趣味活動で別に友達が欲しいわけじゃないとか作品を公開したり公開されたりしている誰かの作品を見たいとか活動スタンスの違いでは?
作品に「素敵」と言われたり作品に「素敵」と言うことで会話や交流が始まることもあるけど、何も創作してないSNSで繋がってるだけの他人に「素敵」と言えるものは何も見出せないのでおのずとむこうからのアクションは減ると思います
トピ主がその方のファンになったようにその方だって誰かのファンになったって普通じゃない?相手も人間なんだしトピ主と同じだと思う
ご意見ありがとうございます。
その方のイラストが好きという気持ちだけ持って今後も拝見させて頂こうと思います。
ありがとうございました。
やっぱり作品がある方が感想を言ったり話しかけやすいので、創作する人が増えてきて全員追いきれなくなったらトピ主さんのような人から話さなくなっていくかな……
もしどうしても反応が欲しいならその人が反応したくなるような萌え語りとかをしてみたらいいんじゃないでしょうか(上手くいくかは相手次第)
貴重なご意見ありがとうございます。
ただの一ファンに過ぎないし創作意欲掻き立てられるような何かを提供してあげれないので、今後も普通にイラストを拝見させて頂くに留めたいと思います。
ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
見守るしかないですね。ファンとしてイラスト拝見出来るだけ有難いことですし、そうさせて頂きます。
絵描きですが創作してない人とも仲良くしています
ただその人は絵や小説はかいていないけど作品やキャラにのここ最高!みたいなピンポイントで刺さる部分をよくポストしていてわかる〜!っていいねしたりリポストしたりしています。ツイートが面白いタイプなのかもしれません。
作品が全てではないですが全力でコンテンツを楽しんでる人とかは魅力的に映るのかなと思いました
貴重なご意見ありがとうございます。
話術というか惹きつけられるツイが出来る人はきっと長くお付き合い頂けるかもしれませんね。魅力的に映る何か待ち合わせていたら良かったのですがこれと言って秀でたものがありません。イラスト拝見出来るだけ幸せな事なので、欲張らずこのまま静かに拝見していこうと思います。
本当にありがとうございました。
作り手さん同士でキャッキャ楽しみたい人もいれば、波長の合う人なら読み専さんでも気にせず交流する人もいると思う
自分は最初期に声をかけてくれた人と変に関係がこじれない限りはずっと仲良くしたいと思う方かなぁ
これまでのジャンルで読み専さんでもイベントでいつも買いに来てくれる人とは仲良くなって、イベントの買い物をお互いに手分けして協力して買った事もあるし、アフター一緒にした事ありますよ
離れていくのが寂しいなぁと思うのでしたら、作品にはちょいちょい簡単な感想送るとかしてお相手の反応見て、明らかにぞんざいな扱いになってきたら、そっと見守るか離れるかすれば良いんじゃないでしょうか
二次創作だ...続きを見る
貴重なご意見ありがとうございます。
人それぞれスタンスありますし、貴方様のように初期段階で声掛けた方と交流続ける方もいれば作り手様同士で合う方もいますよね。
私にはこれと言って秀でたものがありませんので、何も創作出来ないの分静かに見守ろうと思います。その方のイラストが好きなのは変わりありませんし、感想もたまに送りつつその方との距離を見定めていこうと思います。
本当にありがとうございました。
ROMの人でも、何か喋ってたら普通に喋りますよ(それをROMというのかは分かりませんが…)
ジャンル外の話題でも、美味しい物食べてたら話したりとか。話し掛ける話題がなければ話し掛けようもないのは自然な話なので…。
(なにも喋ってないのに全然関係ない話を直リプで全部なにか喋られたら怖くないですか…?)
一応ロム用ではなく機能しております。その方以外のフォロワーさんと交流もありますので。
その作品についてツイートしたりイベントあれば画像など載せたりしてはいるのですが、その方は見てくださらなくなりました。同じ創作する方同士の方が楽しいようなのでその方々との交流が大切なようです。
寂しいと思ってしまいましたがその方のイラストが好きな気持ちは変わりませんのでそっと見守ることにしました。
ありがとうございました。
作り手です。
私はひとつのジャンルに長くいることが多く、作り手はもちろん初期の頃見てくれていた方もいつのまにかジャンル移動されていて、寂しいなと思うことが多いです。トピ主さんが描き手さんの作品が好きなうちは、つらくない範囲でいいねだけでもしてくれてると、嬉しいのではないかと思います。
私は作り手同士の交流が楽しい時期でも、初期の頃から見てくれてる方がいいねしてくれると「まだ見てくれてるんだ……ありがとう」と感謝しています。また何かのきっかけがあれば会話の機会も生まれるかも。
悲しいのはわかるけど、あなただってその人の絵が素晴らしいからその人と仲良くなりたかったし、交流したかったんでしょ
向こうも同じ感性なんだなと気が付かない?
何も描いてない人よりも同じくらい絵が上手い友達が欲しかったんだなって
トピ主はその方に魅力を感じて親交を深めたように、お相手も創作仲間に魅力を感じて親交を深めているのだと思います。
お相手が絵を描くという魅力がなかったら、トピ主は知ることも出会うこともなかったかと思います。
けしてトピ主に魅力がないわけではなく、お相手の求める魅力を持つ人がトピ主以外だったという話です。
作品作りをしない人とでも交流を続ける作り手もいるので、人それぞれですよ
コメントをする