創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: c9BeSZPD2021/04/24

こちらのサイトを拝見していていつも思うのですが、Twitterで...

こちらのサイトを拝見していていつも思うのですが、Twitterで悩まれる方、すごく多いですよね。
そもそもTwitterをやらなければ良いのでは?と思ってしまうのですがそういうわけにはいかないものなのでしょうか?

私はオンはpixivのみです。
今はお休みしていますが本もたまに出し、オフイベントも参加していましたが、Twitterをやっていなくて特に困ったことはないです。
けして人気があるわけではなくマイペースに楽しんでいる感じです。

ジャンルのお友達はいませんが、同カプが好きでも萌の形は人それぞれだし、自分の萌は作品で昇華すれば良いかなと思っています。

Twitterは、こだわりが強く同時に繊細な部分もあるオタクにはあんまり向かないツールなのではと思っています。特に二次創作では尚更。
24時間繋がりっぱなしでどこから何が飛んでくるか分からないところにいたら疲れて当然なのではないでしょうか。

好きでやってらっしゃることをやめさせようとは思わないですが、そんなに消耗してまでやる必要があるのか。
こちらのサイトの悩みごとを読んでいても、それTwitterやめれば解決するよねと思うことがすごく多いです。
Twitterをやる理由とは何なのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: TmOt74Ud 2021/04/24

悩んでる方々の投稿を読んできたのならやめられない、やめたくない理由も書いてありましたよね。
理解できないのはトピ主さんの価値観ですが、大勢の方がこれだけ悩んで投稿しているのですから理由を読み取ってあげてはいかがかなと思います。

ID: トピ主 2021/04/24

ブロ解すると気まずくなるというようなことは、よく言ってらっしゃるのはお見かけしますが、やめられない理由はほとんど見たことがありません。
私が見落としているだけでしたらすみません。

ID: TmOt74Ud 2021/04/24

わかりやすいところで言うと100コメを超えてものすごく盛り上がってる村社会トピとか代表するやめられない理由の一つだと思いますよ

ID: ycHVxa7Y 2021/04/24

トピ主さんがTwitterをやったことがない方なのかやってたけどやめた方なのかわからないですが、普通に使う分には楽しいんですよ。
ブログとチャットのいいとこ取りみたいな感じというか。
自分の日記帳のようにも使えるし、チャットのように人と交流することができる。
いろんな人の考え方に触れることもできるしライフハックやお役立ち情報なんかも流れてきます。
でも鍵をかけていなければ誰からでも見られてしまうのでツイート内容に反発心を抱く人から攻撃されることもあるし、交流をすることで人間関係に悩まされたりすることもあります。
合わない人はやめたらいいと私も思いますが、合わない人ほど周りとの繋がりを...続きを見る

ID: mdy6VlzE 2021/04/24

この手のトピ見飽きたし過去にも盛り上がったトピがあるから検索すればとも思いますがわからなくもないです。自分も毒マロや焼きマロの連投に悩んでる人のトピ見たら「いやそこまでやられてそれでも起き続けるんだ?!」って思いますから
いくら焼かれても甘い言葉が欲しくてマシュマロを下げない人同様Twitterだって嫌なことばかりじゃない。楽しいこともある。旨みもある。その中での悩みを話してるだけですよ。辛いことがあったからって何でもかんでもすぐ辞めてたらそれこそ何も得られないですから

ID: aX3jU7tA 2021/04/24

私の場合PixivよりTwitterのほうが反応が多いですし、自分の描いたものわーっと拡散されて何千何万という方々からいいねをもらうのが、快感で抜け出せないんですよね。

完全に自分の創作だけで他人の反応は不要、もしくは貰えれば御の字、っていう人ならTwitterにこだわる必要はないかもしれません。

ちやほやされたいとか承認欲求強めの人はTwitterにしがみつく傾向がありますし、そういう人はもっとちやほやされてる人みると、自分だって…と嫉妬心を燃やしてしまうものです。

ID: Pd5OlwEJ 2021/04/24

高校は義務教育ではないので行かない自由があるわけですが、多くの人が高校に行き、そこで学校が嫌だ勉強が嫌だ友達付き合いが何だと言いながらも卒業していきます。
途中で退学する人はさほど多くありません。
Twitterも日本、特にオタク界隈が多く使っている一大SNSですから、やはりTwitterがやめるにやめられない、という状況になりやすいんだと感じています。
それに人間は人とのつながりを求める生き物です。
人がいるからこそ、見てもらえる、話ができる、交流ができる。
交流が苦手なオタクでも人との交流を欲したりもしますから、それがSNSの魅力でありTwitterという場なんだと思っています。...続きを見る

ID: PHdQaqWy 2021/04/24

一年前にTwitterに疲れて個人サイトとpixivに移行しましたが3ヶ月前にTwitterにもアカウントをつくりました。
ほとんど作品置き場ですが、個人サイトとは反応数が違うのと、ライブ感が楽しいなと思います。
あと、しばらくTwitterから距離を置いてからかなりマイペースに使えるようになりました。好きな人のアカウントだけ見て、壁打ちしてればさほどストレスもないです。

前にも書かれている方がいらっしゃいますが、オタクが使っている数が多いから使うと楽しい。やめられない。となるのだと思います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

素人が「本日の○時に○○漫画/小説あげます」って告知するのはなんの意味があるの? プロならわかるけど二次創作メイ...

オフで未成年に成人向けを買われた経験ある方ご意見ください。 最近、オフイベで成人向けの本を出しました。当サー...

同人誌を買う基準について。 私は苦手表現がない+読める内容の自カプならまあ買っとくかもう手に入らないかもしれない...

現在4年ほど使っている日常アカウントがシャドウバンされてしまいました。特にセンシティブなものは上げてないのですが、...

界隈ぐるみのいじりに耐えかねて主催者をブロックしたら取り巻きたちと陰口やモラハラ発言されたのですがどうすればいいで...

支部小説で一ページ目に必読の内容を書くのって普通ですか? 最近、友人の小説を読みに行ったときに一ページ目に4...

性格悪いと自覚してるけど腹の中の黒いモノを吐き出すトピ 《42》 41が埋まったので立てます 【固定タ...

赤豚のイベントで今回グッズなどの自宅搬入が多く、宅配搬入のダン箱が3箱あります。 さすがに3往復はだるいので台車...

絵描きです。二次創作をしています。 本家を参考に背景を描いていたところ、本家と自分の描いたものがそっくりにな...

すごく素敵な話を描かれるのにすごく誤字の多い方が自カプにいます 具体的には漫画2ページに1個くらいのペースで...