同人サイトを閲覧されている方に質問です。 現在同人サイトを運営...
同人サイトを閲覧されている方に質問です。
現在同人サイトを運営しているのですが、素材配布サイトに近しいようなことがしたいと思いたち現在使っているURLを
s://xxx.yyy.jp/→何も置かない
s://xxx.yyy.jp/zzz/→素材サイト
s://xxx.yyy.jp/aaa/→元の同人サイト
といった状態にしようと考えているのですが、こういうのって気になる方いらっしゃいますか?
サイト同士でリンクは繋げない、HNも違うものにする予定です。
みんなのコメント
悪い印象とかは全くないんだけど自分は正直好奇心を擽られる。でもトップのところに何も置かないなら分かりようがないからまあ気にならないかな?
昔携帯向けのサイトでurlが~/page1/みたいなのになってた時はつい気になってurlいじって見に行ってしまった
表立って宣伝はしないけど、別にこのふたつのサイトの管理人が同じっていうのはバレても構わない程度の認識なんだよね?
素材ってなんの素材配布なのかなと思ったけど、クリスタの素材とか?HPの素材?
同人関連の素材なら特に気にしないかな、そういうのもやってるんだねーくらい。
いきなりビジネスばりばりの素材配布してたらどうした?いいのか?とは思う。
好奇心でurlいじって見に行きたくなるのわかる。
推察できないようなurlならその二つのサイトが繋がってるとはまず悟られないと思うし、大丈夫じゃないかな。
ただindexページに何も置かないまま倉庫的な使い方をするのは、サーバーの規約によっては違反とみなされて消されることもあるみたいだから気をつけて。
何も気にならない
独自ドメインならさすがに管理人同じだって気づいちゃうけど、同じなんだ〜以上は思わない
トピ主です。
同人作品で生産元気にするって方がいらっしゃるのでこういうのでも気になるかな…?と思い質問させていただきましたが、気にしないとのことで安心しました。(ちなみに私も好奇心でURLいじってしまうタイプですし、素材自体は同人向けのものです。)
ただ 「indexページに何も置かないまま倉庫的な使い方をするのは、サーバーの規約によっては違反」 は盲点だったのでレンタルサーバー側に問い合わせてみます。
お答えいただきありがとうございました!
コメント閉めちゃったあとでなんだけど
s://xxx.yyy.jp/にアクセスされたら301リダイレクトでどちらかのサイトに飛ばすようにhtaccessに記述を足せばいいんでね?
コメントをする