創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Bi5wOqnD2024/01/26

フリーランスでNDA(秘密保持契約)を結ぶ方、どんな感じにしてい...

フリーランスでNDA(秘密保持契約)を結ぶ方、どんな感じにしていますか?

フリーランスだと、良い仕事は実績として公開したいと思うのですが、秘密保持契約が出てくると少しネックに感じてしまいます。扱い方が自分の中であやふやな為です。

クラウドソーシングで仕事を受注してきたなかで、あまり機会は多くありませんが、NDAを締結することもありました。

最近、ココナラを覗くようになり、他のクリエイターが提示する注意書きを読んだのですが、思っていたよりNDAに対して強気というか、ラフな感じの方が多い印象でした。

ランサーズやクラウドワークスだと、案件の受注がだいたい固まってから、または納品してから、クライアントへお伺いを立てましょう。のように、へり下って許可をもらいにいく印象でした。Q&Aでもそのようなアドバイスを見かけます。
そもそもNDAがある場合は実績公開はNGと言っている方も見ました。(これは間違いだと認識しています。が、クライアントもそう思っているなら面倒ですね)

かたやココナラだと「NDA締結可。基本的に実績として公開します。不都合がある場合はご相談ください」
のような一文だけで、片づけているケースをよく見かけて、雰囲気の違いに驚くと同時に、それで良いならそうしたいと思いました。

ここではココナラの名前もたまに上がるので、NDAを結んで受注してる方もいると思い、どう扱っているのか聞いてみたくてトピ立てしました。

フリーランスの仲間がいないため、聞く場所もなく。

NDAは避けてるよ。とか、NDAも結ぶけど、実績公開はしてるよ。とか。実績公開不可でも、その分上乗せする契約にしてるよ。とか。どんな感じで受注してますか?

私は提案が選ばれた段階で聞いていましたが、できればそこに脳みそを割きたくなくて、ココナラで見たクリエイターのように一文で終わらせるスタイルに変えようかな…?と考えているところです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: CS9Dwk0F 2024/01/26

ここよりかは法律事務所に相談するのがベストだと思います

3 ID: トピ主 2024/01/26

コメありがとうね。
法律事務所のサイトは読んでるんだ。
実際の空気感が知りたくて。教えてくれたら嬉しい。

5 ID: uYPCbmeS 2024/01/27

実績公開可能か先に聞いてから仕事受けるか決めてる。

6 ID: トピ主 2024/02/02

返信遅くなりました、トピ主です。
自分が有利になるように(最低でも対等に)というのは忘れないようにしたいと思いました。

自分はへり下るから、あなたもそうしなよ。というような風潮をたまに目にするので困惑しましたが、今後はそこにストレスを抱えずにすみそうです。
使う使わないは置いておいて、ひとまず契約書を作成しようと思います。
ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

特定の人をジャンルから追い出す方法を教えてください 誹謗中傷され裁判しました こちらが勝ちましたが損害賠償...

オフイベで屁をしてしまい界隈でハブられています。隣が交流大手だったためハブられたみたいです。しばらくわかりませんで...

以前より面談を希望していたBLの大手出版社が直近の出張編集部に出るようです。 是非見てもらいたいと思っているので...

pixivで投稿をしているんですが、わからないことがあるので質問します。 昔投稿した作品を、一度非公開にしたいで...

出張編集部「このシーンは、描写しなくても理解出来ます。このコマ・台詞は説明的過ぎるので消しましょう。」 -修...

AIにBL小説を書いてもらいました ChatGPTにBLのBL(ベーコンレタス)バーガーをLB(レタス×ベー...

今更ですが某呪いの漫画(飛翔)読み終わって参入しようと思ってます。今ならどのカプが一番旨味があるでしょうか?色々あ...

「Aといる時以外のBに興味ない」とか「箱推しだから箱の外の関係性には興味ない」とか、特定の関係性推しでその他は正直...

背景を描くのも上手い漫画家って誰かいるのでしょうか? アシスタントが描いたかもしれないから容易に分からないんですよね

カプなしやオールキャラが1番人気のジャンルの、マイナーカプのカププチについて ジャンルプチがあるときより頒布数は...