創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Bi5wOqnD2024/01/26

フリーランスでNDA(秘密保持契約)を結ぶ方、どんな感じにしてい...

フリーランスでNDA(秘密保持契約)を結ぶ方、どんな感じにしていますか?

フリーランスだと、良い仕事は実績として公開したいと思うのですが、秘密保持契約が出てくると少しネックに感じてしまいます。扱い方が自分の中であやふやな為です。

クラウドソーシングで仕事を受注してきたなかで、あまり機会は多くありませんが、NDAを締結することもありました。

最近、ココナラを覗くようになり、他のクリエイターが提示する注意書きを読んだのですが、思っていたよりNDAに対して強気というか、ラフな感じの方が多い印象でした。

ランサーズやクラウドワークスだと、案件の受注がだいたい固まってから、または納品してから、クライアントへお伺いを立てましょう。のように、へり下って許可をもらいにいく印象でした。Q&Aでもそのようなアドバイスを見かけます。
そもそもNDAがある場合は実績公開はNGと言っている方も見ました。(これは間違いだと認識しています。が、クライアントもそう思っているなら面倒ですね)

かたやココナラだと「NDA締結可。基本的に実績として公開します。不都合がある場合はご相談ください」
のような一文だけで、片づけているケースをよく見かけて、雰囲気の違いに驚くと同時に、それで良いならそうしたいと思いました。

ここではココナラの名前もたまに上がるので、NDAを結んで受注してる方もいると思い、どう扱っているのか聞いてみたくてトピ立てしました。

フリーランスの仲間がいないため、聞く場所もなく。

NDAは避けてるよ。とか、NDAも結ぶけど、実績公開はしてるよ。とか。実績公開不可でも、その分上乗せする契約にしてるよ。とか。どんな感じで受注してますか?

私は提案が選ばれた段階で聞いていましたが、できればそこに脳みそを割きたくなくて、ココナラで見たクリエイターのように一文で終わらせるスタイルに変えようかな…?と考えているところです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: CS9Dwk0F 2024/01/26

ここよりかは法律事務所に相談するのがベストだと思います

3 ID: トピ主 2024/01/26

コメありがとうね。
法律事務所のサイトは読んでるんだ。
実際の空気感が知りたくて。教えてくれたら嬉しい。

5 ID: uYPCbmeS 2024/01/27

実績公開可能か先に聞いてから仕事受けるか決めてる。

6 ID: トピ主 2024/02/02

返信遅くなりました、トピ主です。
自分が有利になるように(最低でも対等に)というのは忘れないようにしたいと思いました。

自分はへり下るから、あなたもそうしなよ。というような風潮をたまに目にするので困惑しましたが、今後はそこにストレスを抱えずにすみそうです。
使う使わないは置いておいて、ひとまず契約書を作成しようと思います。
ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

キャラにあだ名をつける心理がわかりません。 好きなキャラに公式で呼ばれたこともない変なあだ名をつける方がいます。...

作品が好きで自分から話しかけて仲良くなった後で、相手が実はプロだった…という事がたまにあります。 お相手はいわゆ...

プロフィールの「AB」「相手固定」記載について。あなたがACで活動している創作者(ABにも好意的である)の場合、 ...

絵描きの皆さんに質問です。 クリスタで絵や漫画を描く時、iPadで描た場合と液タブで描いた場合では、線の綺麗さ等...

失礼ながら、界隈の字書きの「偶には」みたいな絵が下手だと安心してしまう(色のセンスがない上にバケツ塗りみたいな)の...

※質問とタグ付けさせていただきましたが、前半が吐き出し内容のような感じになっております…それでもよろしければ見てく...

虎の穴通販で買った同人誌って読まずに駿河屋など中古ショップで売ってもいいですか? 絵が好みで作家買いをしたけど作...

女性向けと男性向けでどんな違いがあると思いますか! 以前女性向けで活動していたのですが、5年のブランクを経て...

無意識のパクリについて ※長文です。加えてこう言った匿名掲示板?のようなサービスを使うのが初めてなので不慣れです...

冬コミに出れなくなった場合の対応について。 この度、初めて冬コミに当選したのですが残念ながら諸般の事情により...