Twitterのフォローを外す基準についてお聞きしたいです。 ...
Twitterのフォローを外す基準についてお聞きしたいです。
とあるジャンルで絵を描いています。
昔は月に4.5枚くらいアップしていましたが、
最近は生活の変化もあり忙しくて完成には至らず、半年くらい投稿できていません。その間もTwitterには浮上しておらず、
周りからしたらこの人急に消えたなという感じだと思います。
先日用事があってログインした時に相互の人何名かにフォローを外されていることを知りました。
それなりに交流があったのでちょっとショックで、何も告げずに不在にしている自分も悪かったのですが、やはり長期不在だと外されてしまうものなんでしょうか。
忙しいとはいいましたが、全くTwitter出来ないというわけではありませんでした。たまに浮上して、ツイートしたりいいねRTくらいはするものでしょうか。
みんなのコメント
アカウントの運用にもよるんですが、私は3ヶ月~2週間ほどアクティブがない人はフォロー切ったりします。
浮上頻度が低いってことは交流も出来ないですし、作品を投稿しても見てないわけですよね?って考えるので。
受験生であることを明言しているアカウントであれば保留してます。
スマホ自体を親から取り上げられたりする人も多いので。
後は、作品の投稿時にしか浮上しないタイプの人とかですかね。
壁打ちアカウントとかは萌え語りなどもなく、本当に作品投稿ツイートしかなかったりすると月1だったりもあるので、そういうアカウントも保留です。
日常的にほぼ毎日投稿してた人が数ヶ月単位でいなくなると...続きを見る
私の場合はですが、元々苦手だなと思ってた方がしばらく浮上してなかったら外してしまいます。。多少交流してたとしても、その中で合わないなと思ったり、お付き合いで交流してたりもするので。。
私は外したり外さなかったりですが、フォロー外す人いるなぁと思ってトピ読ませていただきました。
フォローする相手を厳選してるタイプの人ってご本人の基準が厳しいので、狭き門から漏れたということだと思います。別にその門に入れなくても損はない(悲しいけど)、ただ訳あって狭き門から「たまたま」トピ主さんがあぶれた、というのが正確なところではないでしょうか。
更新頻度や作品傾向や、ツイートの内容や、ただの言葉尻であっても「フォロワーその人にとって」何が大事なことかはどう頑張っても分からないことですし、それに合わせきれなかったからといって気に病みすぎることはないです。フォロー外さずに残った方もいるわけで...続きを見る
友人は低浮上で絵を上げないとどんどん減るとツイートしてました。その他相互さんも数ヶ月絵を上げなかった為1000→800くらいになってました。わたしの場合はですが数ヶ月低浮上かつpixivで絵をまとめて見れる人は外します。相互を外す基準は相手により様々ですが基本的に「この人と永久に縁が切れてもなんの差支えもない」という人です。絵が好きで上手くて悔しいけど見たい人は外しません。切って惜しくない人ははずします。そこに打算があるかと言うとはっきり「あります」。価値のある相互は残します。
私はご時世的にそういう事情もあるかと思って外していません
ただフォローしてる方々はもとから壁打ちや低浮上の人、イベントでの交流もあって、ジャンル移動でアカウントを変えるタイプではなさそうだからです
トピ主さんは多忙であることを呟く余裕も無かったのだろうと思いますが、
その相手からはジャンル移動なのか興味がなくなったのか判断できなかったのだと思います
あんまり深く考えなくてもいいんじゃないでしょうか
私は交流しないTL見ないタイプなんで、誰が低浮上とか最近見ないとか把握していません。
低浮上だから外そう。なんて相手はよっぽどマメなのかなぁ
たぶん嫌いとかそういうんじゃなく、ジャンル移動したか凍結したかだと思われたんじゃないでしょうか
いいねRTや近況報告していたら、外されなかったかも?しれないですね
それ以外の理由で考えられるのは、外した相手も低浮上で申し訳なくて外した。または相手がジャンル移動でぼちぼち撤退するために外した。などもあるかもしれません
いずれにせよあんまり深く考えなくていいと思いますよ
ツイッターのつな...続きを見る