創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: oFuUjBha2024/02/01

商業BL漫画家をしています。新人です。 二次創作からのスカウト...

商業BL漫画家をしています。新人です。
二次創作からのスカウトでデビューさせていただいたのですが、少し編集担当さんについて疑問に思っていることがあるのでこちらで質問させていただきます。
紙ではなく電子配信のレーベルなのですが、プロットが通り一話のネームを渡したところ、添削があるのかなと思い待っていましたが
これでいいよとそのまま進行→自分で少しネームを調整し完成原稿を渡すとその点も含めてこれで大丈夫!と言われ少し違和感がありました。

あれ…添削ってないのか…?と
自分でも気づかない部分を編集さんが指摘してくれるのかなと思い込んでいたのですんなり1話が完成して拍子抜けでした。
しかし2話のネームを渡した時によくみる原稿のデータに赤ペンで書かれているものではなく電話で直接「ここちょっと弱い気がします」という話をされました。
あの…ほんとにこんな感じです。ここが気に入らないんだよね〜みたいな感じで
ここがこうなのでこうしたら?みたいな代替案ではなく気に入らないんだよね〜みたいな…
ちなみに電話の最後「まだちゃんと読んでないんですよね〜」と言われました。
普通にムカつきます。

こんなことってあるんでしょうか?添削って普通ないものですか?
もう一つ他社さんで進めているものがあるのですがそこでは添削しない漫画なんてないと言っていました。
実際他社さんでは添削付きでネームが返ってきます。
この編集部は本当に大丈夫でしょうか…?わかる方がいたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: wntMRT7b 2024/02/01

商業作家をしています。
添削なしは基本的にないです。編集の意味がないので。
その担当編集がよっぽど適当か、複数案件持っている中であなたの案件のみを手を抜いているかです。(そんな調子だったらやれるわけないので)

電子レーベルなら全6話くらいでしょうか?
とりあえず新人ということですし、ここは我慢して仕事をきっちり終わらせてお金はもらって編集とはフェードアウトするか、
逆に現段階で編集にネームをきちんと見てほしい、態度を改善してくれないのであればもうこの連載は白紙でいい、と伝えるかだと思います。
作画作業入っちゃって揉めると原稿料もらえなかったりするので、言い出すならまだネーム段階...続きを見る

3 ID: CihlQ7Gy 2024/02/01

一般でまだ読み切り作画の段階な上に一人目の編集者でしかないけど…
ネーム見てもらうときは一緒に画面共有しながら赤ペン入れてもらえる事が今の所当たり前、全ボツは2回くらった
その立場で聞いたらあり得ないほどやる気のない編集者だって感想
もう一つの他社さんの方が常識的かつ士気も上がる対応だなと思う…
どっちの方が大きい、または出したい出版社なのかはわからんけど、編集の対応が適当すぎるとトラブルは後々起きる気がする
1話ができてから連載するかどうかの会議にかけられたらやっぱりボツになったとか話は聞いたことある

4 ID: 3J5UEOC4 2024/02/01

TLだけど電子連載のレーベルで5人ほど編集さんとお付き合いしてきました
どこも大なり小なり添削&修正案をくれます
直すところがほとんどなくてもちゃんと読んでくれたことがわかります
ネームに全ページ編集さんの方でチェック&書き込みを入れたPDFを送ってくれる感じです
自分の作った作品に編集さんの手が入るのを嫌がる作家もいるのでそういうタイプの人にはいいかもしれませんが、編集さんが手抜きでチェックをせずに連載を進める場合作画段階や納品後に「ここはこうしろ」なんて後出しがあるかもしれないので、私はやはりその方は信頼できないと思います
配信がまだなら契約書もまだでしょうか?
完成させてしま...続きを見る

5 ID: MEoxCGSP 2024/02/01

TLですが担当4人いる身としてお話すると、どの担当編集も添削してくれてますよ。
・まず『感想』をくれる(良いところを褒めてくれる)
・こういう『理由』でこうした方が良いと『提案』をくれる
何故だめなのかを教えてくれます。(読者に好かれにくいなど)
最低でもこれだけはしてくれるはずです。それが編集の仕事なので。
電話での打合せでは1p目から順を追って説明してくれます。
丁寧な編集はPDFに書き込んだり、参考画像もあわせて事前に送ってくれます。
私の場合大体1〜3回のネーム直しでOKでて、作画に入ります。
トピ読んだ感じだと作家として大切にされてない感じがちょっと伝わるので、同じ編...続きを見る

6 ID: qd2pkTuK 2024/02/01

編集者は本当にピンキリなので全員がまともな仕事をしているわけではないのが実情です
特に電子配信のIT会社は出版社と違って入たまたま編集部に回されちゃった人もいます
そういう方はあっさり転職で別の業種に行くことも多いので
漫画の知識量も少なく創作に詳しくないので具体的な指示が出せない等
どうしても手間のかかるきめ細やかな対応はしてもらえません

一方で編プロから来ている人はどこへ移動しても編集者としてキャリアを積んでいるので
先のコメントの方にあるような真っ当な対応を期待できます

こういった事情で大手出版社以外には編集者未満の人材も入り乱れているので
トピ主さんの要望に満た...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

DM送ってね美月夢華坊東京・大阪 即日派遣TG:@An98363 公式サイト : tg525.com 【美月夢華...

有償で依頼してくださった方に後で「やっぱり無償でお願いします」というのは失礼でしょうか? 趣味でイラストや小...

壁打ちの方に質問です。自分よりもフォロワーが多いアカウントに急にフォローされたら怖いですか? 私は二次(夢)の字...

コ◯コ◯的ギャグって腐垢だと歓迎されないんでしょうか。 雑多垢で漫画をかいており、とあるギャグ漫画にハマりま...

二次創作有償依頼を定期的にしている相互にやめさせる説得をしたいんですが相手の言い分への反論が思いつきません。ご助力...

漫画が伸びないと1枚絵よりメンタルに来ませんか? 今までは1枚絵のみ投稿していたのですが、先日初めて漫画を投稿し...

B6サイズで小説本を作ったことの有るかたにお伺いしたいです。2段組で文字サイズを8.5ptと9ptで迷っており、見...

クレム常駐卒業準備トピ!今回の鯖落ちで3日間クレムのない生活をしたので、これを機にクレムに貼り付いて時間を吸われる...

数字について色々書いちゃう人が苦手です。 私の今の界隈はジャンルバブルのおかげで絵でも漫画でも小説でも、上げ...

『井戸端会議』トピ《51》 ただ単にcremuの中で集まって雑談する場です。 明確な質問でも愚痴や吐き出し...