創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: eJuAznF42024/02/08

絵を描き始めて半年程の初心者です。お恥ずかしながら未だにイラスト...

絵を描き始めて半年程の初心者です。お恥ずかしながら未だにイラストの線の強弱をどこにつけて良いか分かりません。

自分で調べてみてはいるのですが、どこに付けるか正解はないと言う人もいらっしゃれば外側の線や重なってる部分は濃くする、遠いところや光が当たる箇所は薄くする等調べれば調べる程色々出て来て分からなくなってしまいました。

自分の描き方は一度線画をある程度太めに描きあげて、それからなんとなくで削って仕上げていますが(喉仏やフェイスラインは濃く等)、正直めちゃくちゃ非効率だと思ってるのでちゃんと分かるようになりたいです。
あとは描きたいイラストと似てる構図を描かれている人のものを見て参考にしています。
正解はなくてもうひたすら描いて感覚で覚えていくしかないのでしょうか?
また、もしよろしければ皆様がどこをどういう風に強弱をつけているか参考にしたいので教えていただけると幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: ML3TyaDA 2024/02/08

太い線を削るくらいなら細い線で描いてから強弱つけたいとこを太くした方が楽だし線も綺麗だと思う
自分は外側の線とか輪郭とか手前にきてる部位はとりあえず太めに、髪の内側の筋とか服のシワは細めと太めを全体見ながら調整してる
慣れないうちは細めの線でペン入れしたレイヤーの上に太くする部位用のレイヤー作ると修正しやすいと思うよ
あとはカラーなりトーン処理なりしながら見えにくいとことか強調したいとこを太くすればいい

7 ID: トピ主 2024/02/08

細い線で描いた方がやっぱりいいですよね…削るだけでも結構時間要してたので、次からはそうします。
レイヤー別けるの良いですね!コメ主さんの描き方参考にさせていただきます。ありがとうございました!

3 ID: 2WBM3jDv 2024/02/08

最初は無理矢理にでも正解を見つけておいた方がいい。つまり目標にする絵を探すこと。私は好きな絵柄の漫画家の模写、好きなアニメーターのラフスケッチ集をひたすら模写してたよ
描き始めて半年で正解がわからないのなんて当たり前で、トピ主は今自分の好きをインプットして溜め込む時期。理屈は後回しでいいから好きな絵の真似をひたすらやる。なんでこうなるのか分からなくていい。この線の引き方好きだなと思ったらとにかく真似る。それが後々自分らしい絵の土壌になる
並行して美術解剖学やクロッキーの勉強もやると、この線は影をデフォルメしているとか、柔らかさを表現するためにあえて太めに線が引かれているとか、勢いがある生き...続きを見る

8 ID: トピ主 2024/02/08

普段好きな絵柄の絵師のイラストを模写しているのですが、それでも何だか絵師のように上手く描けず…それで昨日トレスしてみて線の太さも全部同じにしてみたらメリハリがついて絵師と同じようなイラストが描けて驚いてました。

クロッキーは何か描きたいけど思い浮かばない時にとりあえず手を動かそうと思って描いていたのですが、そこまで観察して描いていなかったので着目して描きたいと思います。
一度に線を描くのも苦手なのでそこも練習したいと思います。
たくさんアドバイスありがとうございました!

4 ID: NYRAZTDQ 2024/02/08

私も強弱つけられないしコツも知らないんだけど、

モノクロの線画とベタだけで陰影のある絵を描いてみたらわかるかも。

影になる部分を太めに、人体の皮の薄い部分、薄手のシャツとか、光が当たると輪郭が消える部分、とかを細くすると自然かもね。

9 ID: トピ主 2024/02/08

モノクロ線画とベタ陰影のイラスト、描き比べてみたら差が出そうですね。
アドバイスもありがとうございます!意識して描いてみたいと思います。

5 ID: sMg3Kudy 2024/02/08

立体の表面をなぞった時に回り込みの幅が奥に大きいとか存在感のある部分は線太くする…かな

とりあえず"近くにいるモノを正面から見た時"の話
・手前の物は厚さがよくわかる(存在感がある)ので太く描く
・脇の下や胸周りは上半身の中でも奥に太い腰も太いし太ももは当然太いから線も太めにする
・手で拳を作って前に出すポーズ、いわゆるパンチは腕の太さそのものが変わるわけではないが、見た目上は奥にすごく厚みが出るので線もぶっとく描く
・カーブした道路は曲がった部分は縦に太く見え曲がりきった部分は横にスーッと細く見えるから縦に近いところほど太く描く
・夏の日差しで白く見えるくらい光を受け反射して...続きを見る

10 ID: トピ主 2024/02/08

細かく教えてくれてありがとうございます。

背景はまだ描いたことなくて…確かに背景は線はなくて塗りだけで表現されているのも珍しいことではないですよね。
自分がイラストのどこに注目して欲しいかで線の有無、濃淡も変わってくるって事ですよね…強弱がついてるイラストは線画のみでも素敵なので理屈があるもんだと思ってたので、その考えには至りませんでした。
コメ主さんのお言葉を元にちょっと考えて描いてみたいと思います。ありがとうございました!

6 ID: dDGhbTvY 2024/02/08

絵を描き始めて半年で線の強弱に注目するのはとてもちゃんとしてるというか、塗りの勉強じゃないんだ……と感心しています
頑張ってください

ちゃんと分かるようになりたいとのことなので、人物クロッキーをオススメします
B3かB4辺りの大きいクロッキー帳に、5B以上の柔らかくて濃い鉛筆で人物を描くというものです
お近くのクロッキー会を探して参加するのが一番です 上手い人が多いでしょうし参考作品もあると思います

人物クロッキーは、初めに関節から関節を繋げる意識を持って描いてください 間違っても消しゴムなんて使わなくていいです 初めは人に見えない線の集団にしかならないので、たくさん紙を使っ...続きを見る

12 ID: トピ主 2024/02/08

カラーも勉強してはいますが(と言ってもアニメ塗り)、塗りは苦手なのと、好きな絵師の方が線画だけで魅せる人なのも相まって強弱しっかりしてる線画を描きたい気持ちが今は大きいです。

クロッキー会というものがあるのは知りませんでした!調べてみたら講評があるのもあったので、予定を調整して参加してみたいと思います。
とりあえず人物クロッキーを今日から始めたいと思います…ありがとうございました!

13 ID: w7qNWtLb 2024/02/08

好きな漫画の線画の模写とかはもうした?
どこにどんな強弱や墨溜まりがあるのか、どうしてそこがそうなっていてどんな効果を感じるか、意味まで意識しながら手を動かすと把握しやすいよ

14 ID: トピ主 2024/02/08

一枚絵の模写ばかりで漫画の模写はしてませんでした…!
漫画の好きなコマ探してみます、ありがとうございます!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

初めて同人誌を作ります。 初めまして、今度の6月にあるイベントで初めて同人誌を発刊する予定です。色々な印刷所...

ほぼ絵師のいない小規模ジャンルで二次創作をしているのですが、フラッと現れて旬なネタを数時間で描き上げていいね数を掻...

イベント離席時、R18のものは完全に隠すべき? 以前、赤ブ〇イベントにサークル参加した時に、布をかけてスペー...

OCの新衣装を作ろうと思ってるんですが、テーマが決まってるのになかなか服ってどんな感じにデザインしたらいいかわかん...

若い頃はハイテンション・キャラ崩壊の推し総受けが大好きでした。 今でこそhtrと見下していますが、中高生の頃...

クレムって何人くらいいるんですか!?点呼していいですか?!

一緒に遊んだ友達が私と遊んだ事を呟いてくれません。先日、コラボカフェで遠征し、初めてオフで相互と会いました。私の気...

好きなサークルの既刊総集編に書き下ろしが付いてると「既刊全部持ってるのに、書き下ろし見たければまた買わなきゃか…」...

吐き出し失礼します。ただの愚痴です。出るクソ本よりでない良本、自分より絵が下手な人の二次創作に満足できなくなったこ...

自分で撮った写真をぼかし、加工をして絵の背景に使いました(お店などが写っていない、道路などです) その絵のタイム...