推し字馬もしくは絵馬がいる場合、その人の作品は同ジャンルであれば...
推し字馬もしくは絵馬がいる場合、その人の作品は同ジャンルであればどのカプでも読みますか?
例えば自分がABというカプが好きで、ABを支部で検索した結果見つけた字馬/絵馬がいたと仮定します。
その人の作品欄にはABはもちろん、CB、DB、果てはBCやCDもありました。
ABを全て読み終わった後にこの人の作風や文章、絵柄にすっかり惚れ込んでしまった時にCB、DB、ACやCDにも手を出しますか?
上記に出てくるカプは全て同一ジャンルです。
文章や絵柄が好きだったら、推しカプ以外であっても見ちゃう読んじゃうという人がどれくらいいるのか気になりました。
固定派/雑食派かと、読むかもラインと読まないラインも参考までに聞きたいです。
みんなのコメント
字馬(絵馬)に惚れ込んだら現在ジャンルも過去ジャンルも関係なく通して作品を買いあさり、作品を読むために原作を履修してまで作品を読む人が僅かだけどいる
苦手なカプ以外なら一通り見る。自分は本命カプは相手固定で他は何でも見れるってタイプです
別ジャンルも本人の呟きや作品一覧で見のサムネとかタイトルで興味出たら見たりする
雑食
とりあえず嫌いなカプ以外全部読む
その結果興味なかったカプにも萌えてしまうレベルで好きだなと思ったら嫌いなカプも読むと思う
別ジャンルも読む、というか読んだことある
原作についてウィキペディアに載ってる程度の知識しかなかったけどそれでも面白かった
本命カプは1ジャンル1組だけど、他カプを地雷と呼べるほど苦手になることはほぼないから面白ければなんでも読めるタイプ
原作厨・解釈重視の雑食です。
全部読みます。
苦手なカプだったとしてもその人の解釈の文章または漫画に惚れ込んだわけなのでその人の価値観で書(描)かれていれば読めると判断してチャレンジします。
そこまで好きになれる書き手って貴重なので余さず読みたい。
挙げてくれている例だとAB、CB、DBと読んで、次にCDを読み、最後にBCに手を出すかな
ゆる固定
生産元はあまり気にしない
読むとしたらCDだけど積極的には見ない
あと、例に無いけどCAとかがあったらABもあまり見なくなる
むしろ全然知らない過去ジャンルの作品があったらそっちを優先して見る
左右は固定だけど攻め違いはものによっては読めるので、原作のキャラ同士の関係性などから「アリ」と思ったカプなら読みます
ピンとこないカプや受け違いは基本的に読まないです
ID変わりましたがトピ主です。レスくださった方ありがとうございます。
自分はまさしくq1N2FDfpさんの仰るような僅かなタイプの人間だったようで、推し字馬、推し絵馬の影響で新しいジャンルに手を出したことがあります。最近では十何年も読み専だったのにとうとう自分で書き始めるようにまでなってしまいました。
後出しになってしまいますがこの質問をした理由は、例えばトピのABとCBを例として
私はAB(メジャー)CB(マイナー)のうち、CBが最推しカプです。ABも大好きなので何個も書いていますが、CBの方が若干軍杯が上がる状態です。推し字馬の作品でそうなりました。
ABの方に比べてCBがどう...続きを見る
読まない
それぞれ固定だったり別カプをメインに扱ってる人のを読むかな
カプじゃなくてオールキャラなら同じ人で読むかな
なんとなく薄さを感じてしまうから
コメントをする