最近やけに買った同人誌の後書きでデザインは⚪︎⚪︎さんのような方...
最近やけに買った同人誌の後書きでデザインは⚪︎⚪︎さんのような方が多いのですが、界隈の流行りでしょうか?それとと最近そのようなものなのでしょうか?
無交流としては仲が良いんだなと羨ましいですが、絵が上手い人たちがデザインを友人に任せるのいうのがイマイチわかりません。(だいたい絵が上手い人でデザインができないイメージがわかない)
そういった交流の一環なのでしょうか?羨ましいです。
みんなのコメント
無報酬ならトピ主の界隈で流行ってるだけ
有償で同一の友人なら、親しい人が開いたお店を応援の意味で利用してる感覚だと思う
友人相手じゃない大手の有償依頼は税金対策
以降のコメ見て気づいたけど「友人に任せてる」のはトピ主の憶測で確定情報じゃないのか、すまん勘違いしてた
単に有償デザインを依頼してるって話なら2は無視してほしい
絵が描けるのとデザインセンスがあるのとは別だよ
もちろんどっちもできる人もいるけど
プロのコミックスでも表紙のデザインは別の人や業者がやってるとか多い
表紙デザインがうまくできないからお金で解決したい、親しい人にやって欲しい。漫画だけ描いていたい。って人は結構いる。
絵がうまい人は絵のうまさでなんとかなってるか依頼してるかでデザインできてるように見えてるのもあると思うで。
私も周りもですが友人ではなくデザイナーさんに依頼している場合が多いよ
デザイン難しいので餅は餅屋ってことで
奥付にクレジット表記が必要な場合が多いので記載してる
絵描きだけどデザインのセンスなし
以前は頑張って作ってたけどプロに頼むとやっぱり全然違うし、手間もかからなくて済むので最近はもっぱら有償です
プロはフォントからしてお洒落なの持ってる(買えば数万のフォント)
配色わからなくて何日も捏ね回すぐらいなら1ページでも本文の描き込みやりたいから、プロに依頼しちゃう
デザインと漫画は別スキルなんですね
漫画には構図も含まれてるので絶対なんでもできると思ってました
ちなみにデザインされている方々は界隈アカウントなので有償か実はプロなのかは分かりませんが、スキマやココナラではなさそうです。若干デザインお願いされてる側は字書きの人が多いかも?といった印象です
自分も依頼してみたいです
絵が描けても表紙のための素材を作れるスキルでしかない
作った素材をお洒落に配置するデザインは別スキル
絵描きの中でも本当はデザインする方が好きな人達が仲良い相互の表紙デザインをやったりする
Adobe持ってないのでAdobeでデザインやってる友人がいるのでお願いしたり表紙デザインさせてと連絡来るのでいいよ~でクレジット記載してその子の実績にもなればみたいな感じかな
流行りというより内部で色々やり取りした上で記載してるとかだと思う
コメントをする