創作活動に依存してる方はいますか? 私はしがない二次字書き...
創作活動に依存してる方はいますか?
私はしがない二次字書きなのですが、読者に評価されてもされなくても書き続けています。
どうしても何も書けないときは充実感がなくて苦痛です。
二次創作をしているときは、疲れるけどとても楽しいです。
一次創作・二次創作・絵描き・字書き等色んな方がいると思いますが、創作が生きがいだと思ってる方って、いますか?
私の場合は生きがいを通り越して依存しているようで少し不安です。
私と同じような方や似てる方のご意見を聞いてみたいです。宜しくお願いします。
みんなのコメント
私も依存状態です。同じく、評価関係なしに書くことが好きです
今現在全盛期の10分の1くらいしか反応などはいただいてませんが、それでもモチベーションは維持できています
ただ、家庭の事情で多忙になり、字が書けなくなった途端一気に鬱になりました
創作の時間がないと自己肯定感が無に近くなり、毎夜自己嫌悪で泣いてしまうようになり、体重減などもあり精神科へ通院
次週より医師の指示でカウンセリングに通うことになりました
純粋に書くことが楽しいというのもあるのですが、こんなにも書けないと自分が保てないレベルになってしまったのは
元々自分に自信がなかったり、家庭環境が悪かったりしたせいかなという...続きを見る
私と似たような方がいて、驚きました。
私以上に書くことへの依存度が強く感じました。
私の場合、10年以上前から統失です。鬱は、統失とはまた違った辛さがあると思います。
自分に自信がないとか、家庭環境の悪さとかも共通点があります。
カウンセリングを受けることで、ibARpT2Kさんの状態が良くなることを祈ってます。
どうぞ、お大事になさってください。
ちょ、このトピ私かと思いました。
私は二次漫画描きです。
私の場合も上の方と同じで、プライベートが多忙になり描けなくなって鬱になり精神科へお世話になるようになりました。
なんやかんやあり、ストレスが極限に来たときになんとなく自分の過去作を読んだら、恥ずかしながら自作に萌えてしまい、そこから蘇ったように描きまくりました。
そして回復して飲んでた薬も要らなくなりました。
私が立ち直ったきっかけになったのは、iPadの購入です。
それまでパソコンでの作業だったのですが多忙な中、パソコン室へ行きパソコンを立ち上げるという作業にハードルがありました。
ですがiPadはボタン押せば瞬時に...続きを見る
TLrmJy6gさんは、ibARpT2Kさんとよく似たタイプですね。
でも、無事回復して服薬もいらない状態になって本当に良かったです。
iPadの購入が良い作用をもたらしましたね。
同じ漫画でもお仕事での漫画と同人の漫画では、全然違う創作ですね。
私もTLrmJy6gさんと似てて、現実逃避で創作してるんだと思います。
同人漫画を描くために時間を捻出してるという、その努力がすごいです。
お互い、精神衛生を守りながら創作活動を楽しみたいですね!
バリバリ依存してるよ~
自分の手でものを作り出すのが楽しいから、その行為自体は苦しい依存ではなくて楽しい依存だなってポジティブな感情しか抱いてない
大変軽やかでポジティブな依存で、なんだか励まされました!
できることなら私も、ポジティブな感情をもとにして創作したいですね。
ちょっと違うかもしれませんが「創作していない自分は自分らしくないな...」と思っちゃうことってあるなと思います
それが依存かどうかはわからないのですが現実逃避みたいな面もあるのかなと思いつつ自分もそういった「これでいいのかな...」という不安になることもあるので興味深いなとコメントを失礼しました...
LsQxF4hCさんの場合は、そこまでドップリと依存していないように見えます。
健全な創作活動をされてると思いますよ。
リアルをないがしろにしてるなら問題がありますが、そうでない現実逃避なら過剰に気にする必要はないです。
不安を持たず、創作を続けていいのではないでしょうか?応援してます!
いやーまともな精神状態じゃないのは分かってるんだけど、創作できなかったらタヒんじゃう笑
二次でも一次でもなーんでもいい
生きるとか苦行すぎて文書くか絵描くか何かして頭の中埋めてないと無理~笑
確かに生きるのは苦行ですよね。
創作という娯楽がなければ、やってらんねぇよ!という気持ち、とてもよく分かります。
でも、「創作を楽しめる」という救いがあるって素敵なことかもしれません。
これからも、お互いに色々創作していきましょう!
絵を描くことが生きがいなのマジでそう
他にも趣味はあるけど、絵を描く以上のものはない
しんどくてテレビも見れないしご飯を食べる気力もないってときでも絵を描くことだけはできるししたくなる
私も他に趣味はあるけど二次創作ほどする頻度が高い趣味はありません。
9FS2gWT6さんは、本当に絵を描くことが好き…というか生きがいなんですね。
依存とまではいかないのかな?と思えますが、お体を大事にしてくださいませ。
今後も絵を描くことを楽しんでください!
仕事も絵描きだし趣味も2次絵描きだし、自分の存在価値を創作にしか見いだせなくて依存はしまくってる
正直しんどいし苦しいけど他の生き方今更見つけられなくて詰んでる…どうしたらいいんだ
評価されないと生きている意味がない つらい
0DAaCOjSさん、絵を生業とされているのはすごいと思いますよ!
でも、今の0DAaCOjSさんは評価が自分の価値と直結しているようで、心配です。
私もド素人ではありますが、評価される嬉しさは分かります。
0DAaCOjSさんは、できることなら自分軸で生きていってほしいです。
そして、難しいかもしれませんが、もっと自信を持ってほしいです。
私自身がプロの絵描きさんでないので説得力ありませんが、少しでもその辛さが軽くなるよう祈ってます。
トピ主さん優しい 不安がわかりすぎて衝動的に書き込んでしまったけど、寄り添ったコメントくださってありがとう
逃げ場がない生き方をしてしまったのは自分だけど、周りの評価に人生委ねないよう自分軸大切にしていきたいです
0DAaCOjSさん、返信気付くの遅くなってすみません。褒めていただけて恐縮です。
そして前向きな気持ちを持っていただけて、とても嬉しいです!
依存というかわからないけど書けないと苦しい
セルフセラピーというか、自分の中にある感情を二次創作として言語化することがストレス解消になってる(自己投影って叩かれたらやだから他言はしない)
形にできないと便秘みたいで気持ち悪い
思い通りに書けないときって苦しいですよね。便秘という表現がしっくりきます。
私も自身の辛い経験をどうにかしたくて二次創作に逃避したことがあります。
(同じく自己投影って叩かれそうなんで他言はしてません)
TtBHbrjFさんは、依存というほど病的な状態ではないと思うので、今の調子ならきっと大丈夫です。
お互い、ストレス解消していきましょう!
自分もそのタイプですが、そういう依存は良いんじゃないかと思います
どこかで聞いた話ですが、人間依存することが問題なのではなく、依存先が1個しかないことが問題なのです
依存先がいくつかあることが大切で、家族に依存し友人に依存し会社に依存し、そして趣味の依存先が創作だというのであればそれで良いと思います
不健全な依存は創作「しか」生きがいがなく、できなくなったら死んでしまうというところまでいってること
それら創作そのものではなく、評価を貰うことを依存先にすることです
少なくとも後者はトピ主さんに当てはまってないので、良いのではと思います
大変参考になるコメント、ありがとうございます!
私はインドアの趣味が複数あるので、不健全な依存ではないと言い切れるかもしれません。
ただ、日常生活に支障をきたすときもあったので、気をつけたいなって思います。
まさにこれだと思って読んでます、生きがいというより依存に傾いてしまっていてどうしたらいいかわからないです。
同人を始めてから一年が経とうとしてるフルタイムの社会人です。同人誌を作るのが楽しくて生き急いでしまってます。
くたくたでも毎日なにかを描く事を辞められず、ねむいのに筆を動かし続けていて自分が止められなくて怖いのですがどうしたいいのかわからない。
アンデルセン童話の赤い靴のようにもう疲れてて眠くても描かないと気持ち悪くて寝ずに二次創作をしてしまいます。
始めて半年くらいはハマれるもの見つかってたのし~と喜んでいましたが、流石に今は自分も異常だと思います。
今日は描くのをやめようと...続きを見る
失礼ですが、yfbax1Ioさんはまだお若いのでしょうか?
マウントとる気はありませんが、私は二次創作を二十年以上やっているので、「同人を始めてから一年が経とうとしている」
という文章を読んで、フレッシュな印象を受けました。
新しいジャンルにはまったときのテンションと似た感覚に見えます。
私はYirVoAztさん(16さん)のアドバイスを参考にされると、yfbax1Ioさんの悩みも軽減しそうだと思ってます。
二次創作にどっぷり依存してる私の意見より、よっぽど役に立つ内容なので、ぜひ読んでみてください。
直接お役に立てず、丸投げしてすみません。
yfbax1Ioさんが楽しい同人ライ...続きを見る
私も作品の評価が思ったより伸びないとかフォロワーが増えないとかいう理由よりも、創作ができない(ネタ切れや多忙、体調不良で時間が取れないとか)ほうが病むので依存してるかも
でも生きがいにしてもいいんじゃないのかなあ
そのうちちょうどいい距離感が見つかるでしょって思って依存する自分も認めてしまってます
上二行の気持ちが痛いほど分かります。
創作をできない状況になると病みますよね。
iLjGtHvJさんは、ゆったりと依存してる自分を認めておられるので、安心感があります。
ちょうどいい距離感を掴むまでは、この依存状態を認めようかなって思えてきました。
トピ主です。早いですが夕飯を食べてからまたここに戻ってきます。
YirVoAztさん以降のコメントの返信が少し遅れます。ごめんなさい!急いで食べます。
私も依存状態です。
評価気にしないわけでもないですが、とりあえず描きたいです。
本を出して、すぐに新しい原稿を描き始めるです。
旅行とか普通に出かけるですが、家にいると絵か原稿を描きたくなるですね…
私はオン専なので、オフもされてるそのパッションに憧れます。
依存状態と仰られてますが、旅行とかに普通に出かけられてるので、大丈夫そうに見えます。
私は旅行はろくにせずに、いつも家で二次創作だの他の創作だのしてるので危機感を感じてしまいます。
sx4olMRさんは、そこまでヤバイレベルの依存ではなさそうですよ。理想的です。
二次BL字書きです
私も同じです、進まなかった時は苛々することも多いし、
どこに行っても自分の創作物のことを考えてる感じですね
ちなみに二次と一次、両方やってるんですが
不思議と距離感が保てていて、気が向いた時に楽しんで書けるのは
一次だけなのが謎です…
私も以前二次BL書いてたし、これからもまた書くかもしれない者です。
創作物のことがずっと頭にあるって感覚、分かります。
ちなみに二次と一次両方やってます。
v1ZwUpThさんと共通点が多いので親近感が湧きました。
距離感を保てるのは私も確かに一次なんです。
これ、本当に謎ですね。私も分からないんです。
解明できそうにないです!
依存とは認めなくなかったけどこちらのトピをひと通り読ませてもらってたら自分もある種その域に入ってるのかもと思いました。
私はコロナ禍以降に二次創作を始めた者です。
仕事や子育てもある身ですが、自分が作った同人誌を一度手にして以降その達成感を味わうために毎回苦しみながらも原稿している生活です。
昨年末のイベントを最後にオン専になることも考えましたが、年一回くらいならいけるんじゃないかとすっぱりと諦めきれずにいます。
仕事と家庭と趣味の優先順位はわかっているつもりでも、脳内は常に推しについて考えている状態は明らかに昔の自分ではなく、今さらその頃には戻ることなんてできないんだなと痛感してます...続きを見る
脳内で常に推しについて考えているっていうのは、オタクあるあるだとは思います。
仕事・家庭・趣味の優先順位も理解されてて、とても冷静だと感じました。
V1xOCTwRさんの悩みが他の方と比べて大したことないだなんて思いません。
私もV1xOCTwRさんの姿勢を見習いたいです。
私も、しがない文字書きですが、考えてみたら依存気味ですね。
仕事中も、ずっと小説のネタを考えてます。
なんならトイレがてらまとめることもあります。
そうしてないと気持ち悪いんですよね。
酷い時は、体調不良って言って仕事を休んだり早退して、執筆します。罪悪感は、ありません。←
食事も睡眠も邪魔で、執筆してないと落ち着かないんですよね。
なんならもう仕事も罪、と最近は思ってます
jXUgA0fBさん、こんばんは。トピ主です。
日常生活に支障が出てそうな気がして心配です。
食事・睡眠は健康のために欠かせないものですし、仕事も食べていくためには必要なので
小説を書くこと以外に楽しめる何かを見つけることをおすすめしたいです。
YirVoAztさん(16さん)のコメントにもあるように、依存先が「創作のみ」でしたら、ちょっと危険に思えます。
余計なお世話と思われそうですが、お体も仕事も大事にしてほしいなと私は願ってます。
ご心配ありがとうございます。
日常生活には、今の所支障はありません。
普通に仕事にも行けてますし、睡眠と食事もそれなりです。
むしろ創作していない時期の方が鬱で、やっていないと気持ち悪くなるのは本当のようです。
一応、創作以外にも、手芸、写真、料理等も趣味としてはいますが、結局全て「創作」に行き着いてしまう感じですね。
仕事中で言われたことに対して感じたことも「創作」に落とし込んでる感があるので
結局、依存というよりは「私の核」になってると思います。
生活リズムに気をつけながら(多分無理ですが)、やりすぎな時はブレーキをかけつつ(多分かからない)、程々に創作してい...続きを見る
二次同人をしてた頃は評価も気にしていたので私生活に影響あるレベルで依存していたのですが一次創作を始めてからはいい距離感で充実しています。
相変わらず創作活動と共に生活してますがもう依存というより生活の一部すぎて…
一次創作をいい距離感で楽しめているって素敵ですね!
今の私は、一次・二次両方やってますが、二次は依存気味になりやすいのに何故か一次はそうなりません。
私もopPtdkLAさんのように創作活動と程よい距離感を掴みたいです。
コメントをする