創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: QF5VKgL82024/02/23

界隈のトラブルや学級会はどこで起きるのでしょうか? ここで...

界隈のトラブルや学級会はどこで起きるのでしょうか?

ここで自分が初めて壁打ち運営と知りました。
あまりコミュニケーションが得意ではなくトライする意欲もない、絵はあまり上手ではないけれどいいねの数だけ増やすのを意欲に絵を上手くなりたい、
それだけで細々と薄ーくTwitterやってました。そんなものだと思ってました。

cremuで質問に上がってる、界隈のトラブルとかグループ、学級会など
濃い人間関係はどこで起きてるのか
純粋な疑問なので教えてもらえませんか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: oSZaBjnu 2024/02/23

トラブルは相互とか同ジャンル者間で、別に濃い関係じゃなくても起きるよ
壁打ちでも例えばトレパクとかヤバい人に好かれたとかで巻き込まれる可能性は十分にある
学級会はどちらかといえば公式や運営の動きが中心なイメージ
「AとBもう公式じゃん/公式のAB媚びどうなの?」「Cの扱いが酷すぎる/C推し離れてるけど運営大丈夫?」みたいな
お気持ち表明もトラブルより学級会で多いかも
場所で言えばXが発言しやすいから目立つけど掲示板で荒れることもよくあるよ

3 ID: トピ主 2024/02/23

ありがとうございます!!

cremuの質問に上がってることはどこで起きるの??と謎でした。
解説してくださってわかりやすかったです。

Twitter利用する時間は見る立場としての方が圧倒的に多くて、たまーに全然知らない人のトレパク炎上が流れてきてるので、
過激な発言をしない、トレパクや著作権侵害しなければまあまあ平気かなーと思ってました。あと、有名な人は悪口?書かれてるのも見たことあります。

トラブルによって起こりやすいタイミングがあるんですね!
ファン同士のトラブルも、苦手な人をミュートしあえば解決じゃない?と思ってしまいました。

私のTwitterの利用の仕方...続きを見る

4 ID: EyBp9UfH 2024/02/23

フェイク入れるけど、かなり昔の話
公式に突撃しちゃったフォロワーがいて、それはどうなの?という学級会みたいになったのはあった。
一人意見を言うと連鎖的にみんな言い始めて結構ざわついてた。
あくまで個人的な意見だけどと前置いて、強めにものを言う人って居るんだなぁって思ったよ。
平和に行きたいし、何よりその方のことが好きだったので、肩を持つ意見にも反対の意見にもいいねせず鎮火を祈り沈黙していました。

これに限らず学級会の発端は、強めのお気持ち表明があるケースが多いなぁと思う。

こういう意見も大事なのかな、と思うようになってきた。

5 ID: トピ主 2024/02/23

公式に突撃したことをツイートする人もいるんですね!あまりCPにこだわりがないタイプなので、こういう人もいるというのが新鮮です。
二次創作なら、二次創作内で楽しんでればトラブル起きない気が、、。

主張が強い意見や決めつけ(こんな絵師は〇〇、これをやるべき)、漫画の内容が一定の人たち(ジェンダーや立場など)を非難すると捉えられるものに対する意見のツイートが大量発生したのは見たことあります。(二次創作に限らず)
どこで学級会が発生するのか謎でしたが、これが学級会と呼ばれる状態なんですね。

強めの意見を言わない方が無難ですが、世の中に一石投じるのも必要な時ありますよね。

crem...続きを見る

26 ID: トピ主 2024/02/24

こちらは>4さんへの返信です。

6 ID: トピ主 2024/02/23

匿名の非難的なコメントは日常的に発生してるとは思ってますが、、
二次創作者同士のトラブルがよくわからないです。

8 ID: 0jJnyEAG 2024/02/23

関係無い第三者が介入してきて、それに界隈民が匿名で乗っかってエコチェンで過激化、炎上する

17 ID: UoSa0lJA 2024/02/24

Twitterは拡散すると関係ない人が雪だるま式で意見が増えますよね。
二次創作ではないですが、よくSNSで激化したものをよく見かけます。

9 ID: YVaXp38m 2024/02/23

誰が誰にいいねしているとか、誰と誰が仲がつながってるとか反応しないとか、Xだと複数人をフォローしているとリプやエアリプなどで人間関係が見えてくるので、そこで雰囲気悪いなとか、いま複数人がお気持ち表明して学級会状態だなとか、あの人自分を無視してるんじゃないかとかそれぞれが考えるズレというか、作品を作る他人への執着がトラブルを作るんじゃないかと思ってます

壁打ちだとそもそもそれを見ないので気付かないですよね

19 ID: トピ主 2024/02/24

壁打ち派ですが、ジャンルのタイムラインを見てると「AさんとBさん同士のやりとりよく見るな」くらいは感じますね。
その中に入ってよくやりとりする人だったら、もっっっと見てしまうと思います。
(私は入るのが得意じゃないので、マイペースでやろうと 人のやり取りを気にしないようにして自然と壁打ちになってました)

「●●いいねー」以外の話題が出るようになったら、それに対して意見が出て・・・と想像つきます。
SNSだと特に見えやすい以外は、現実と同じですね!!

10 ID: ImrBUpwW 2024/02/23

二次創作者同士だと、それまで仲良くしていたけれど何かのきっかけでこじれ、双方あるいは片方が大人の対応ができず揉めたことが表に出てきてしまうパターンが多いように思えます。私の周りで見聞きしたのはこんな感じでしたね…
・相手の地雷を踏んだ(カプ、解釈、その他私生活関連)
・他に仲良い人ができて嫉妬
・元々苦手だったが相手が企画主催等をしていて波風立てたくなく無理して仲良いフリをしていたが限界が来た
・作品が刺さらなくなったので反応せずにいたらなぜ反応しないのかと腹を立てられた
・感想を書いたら欲しかった感想ではなかったらしく愚痴られた

20 ID: トピ主 2024/02/24

個人の人間性を感じるくらいの仲が深い・続いてるの内容なので、
Twitterのタイムラインを読者として見てることが多い身としては知らないことばかりなので、わかりやすくて助かります!!

特にCPや作るものにこだわりが強い・共同で制作なら、めちゃくちゃあり得る内容ですね。
二次創作特有の動きに個人の人間性が加わってくるものばかり。私生活関連とか、主催者が好きじゃなく仲良いふりとか、感想もらえないとか愚痴とか。

これを全部見聞きしたと、、それは大変でしたね。

11 ID: 2QH4l0pN 2024/02/23

アンソロとか企画ものはちょいちょい燃えてる印象があるねえ
内輪揉めに関係ない第三者が介入して泥沼とか、大手同士がvs状態になってどっちにつくかで界隈真っ二つとか

14 ID: dzHNlopk 2024/02/23

今それでうちの界隈は訴訟沙汰だよ

21 ID: トピ主 2024/02/24

共同作業は揉めがちなのは想像できます。
プライベートの趣味でマイペースで楽しくやってると思ってたのですが、大手になるくらい深くやっていくうちに付き合いが広くなって派閥が出来たりするんですね。

訴訟はだるいですね。

12 ID: N9H2puPK 2024/02/23

Xでトレンドのワード、学級会/速報などのまとめブログで掲載されたら炎上案件かな
2次創作者の炎上は主にトレパク、メルカリ系の金銭トラブルが多い

2次創作か微妙だけどVtuber依頼で、無料で描いて!!→有料たけえよ折角依頼してるのに!!ブロックする→絵師怒りのスクショもあるな

22 ID: トピ主 2024/02/24

自分のTLに勝手に炎上まとめアカウトが出てくることがあるので、なんとなーくわかります。
DMのスクショを載せて「被害を受けました」の表明も二次創作に限らないなら何十回も見てます。
トレパクと金銭を絡む依頼は多いですね。
何万人にも見られてるのに、自分の気持ちを表明する両方がメンタル強いな、

13 ID: mhKFb3X7 2024/02/23

二次創作者同士のトラブルは主にTwitterで構築された人間関係が、TL外に持ち出されて……

つまり鍵垢とかDMとかもくりみたいな外部ツールで個人間・少人数グループ間で繋がるようになって、そこで火種が発生する例をよく見る

23 ID: トピ主 2024/02/24

これ!これ知りたかったんです。
Twitterだけで、揉めるくらい人間性がぶつかりあうくらい関係が構築できるか謎だったんです。Twitterから移行してもくりとかディスコ、鍵垢、即売会からのオフ会とグループが構築していくのであれば、想像できます!
それを投稿で表明したら、、と思ったら理解できました!

15 ID: ZlEK2vXe 2024/02/23

フォロワーと1対1でDMや通話することはあるけど馴れ合ったりはしないので
学級会は経験したことがないけどアンソロを企画した際
あちこちで燃えかけたことはあった。

・初期に参加していた大手が突然キレて脱退
(主催の行動にキレた。ただ主催は悪くはなかった)

・1人の字書きが突然「●さんは嫌いなので参加辞退します」と言ってきた

・仲良し絵描きと字書きがいつの間にか喧嘩していて
絵描きがアンソロ参加したくないと相談してきた
(深入りしないように努めた)

その他いくつも(これは…大人としてどうなのか)と思うことはあった。
ただその人にも言い分はあるだろうから仕...続きを見る

24 ID: トピ主 2024/02/24

アンソロは燃えやすいイベントなんですね。
趣味だからこそちゃんとやる義務はないし、、上司ではなく友達(?)同士だからできてないことを強く言うとトラブルになるから言いにくいし、みたいな。
自分も学生の時に友達と何かやろーとなったときに、うだうだになったので想像つきます。

「嫌いだから参加しません」とか言っちゃうんですね。
仲良し絵描きと字書きがいつのまにか喧嘩となると、、
通話だけじゃなくて、プライベートの友達に移行した末の喧嘩、、とっ想像して大丈夫ですか?

知り合ったきっかけが二次創作なだけで、プライベートの友達なら、身近な存在が自分の一部と錯覚してしまう末の行動と思えばバ...続きを見る

16 ID: fDJs8dhn 2024/02/23

内輪に入らなければcremuで取り上げられるようなトラブルとは無縁だよ。当たり屋はどこにでもいるので平和とは限らないけど
壁打ちでも符丁を使ったり流行りにのっかったりすると内輪として認識されやすい

25 ID: トピ主 2024/02/24

前は楽しそうだから内輪に入りたくてたまらなかったけど、リアルでの粘着する人に心折れて人間関係自体嫌になった今、マイペースの良さを強く感じてます。

壁打ちするときは符丁や流行りに乗りすぎないように気をつけます!
マイペースにやって、自分の好きなものにちょっといいねもらうくらいが自分に合ってそう

当たり屋は、、、いますね。壁打ちだったら、プライベートの情報量が少ないから、当たり屋するとっかかりとなるきっかけは少なそうですが、
よく見かける人気な人は必ず匿名の誹謗中傷あってますね。

18 ID: lw8AjQ2x 2024/02/24

正義感強かったり、自他境界あいまいな感じで、界隈をコントロールしようとしたりする人がいたなあ。作品との解釈違いにもぶつぶつ言ったり、合わない人がいるとかいちいち呟いたり。お気持ち表明が攻撃的になったり。
でもプライベートで満たされてない人同士が結構共鳴してたな。

27 ID: トピ主 2024/02/24

リアルでも自他境界あいまいで 自分の思い通りが当たり前で思い通りじゃないと自分の権利が侵害されたと怒ったり、人ごとにわざわざ首を突っ込んで話題が審判やったりする人いますね。
(思い出したら具合が悪くなってきた、、)

SNSは↑のような話題は、多数の人が書き込める掲示板だと「そもそも二次創作なんだから」「合わないならミュート」と返信ついたりしてるので、色んな人が見られる環境だと平和なのかなーと思ってました。
鍵垢やもくりの個人的な環境だったら、それで盛り上がりそうですね。

28 ID: Mg8xdC7j 2024/02/24

少なくとも会議室で起こってるんじゃない!
事件(トラブルや学級会)は現場(SNS)で起こっているんだ!

31 ID: トピ主 2024/02/24

懐かしいですね!踊る大捜査線面白かったですね。

29 ID: Bw2kqdEm 2024/02/24

自分もトピ主さんと同じで平和で楽しいことしかないけど…それは運用方法半分、もう半分はただの幸運だと思ってる
クレム見てたらトピによってはカミツキガメみたいな人いるし、そういうのが生息してる界隈だったら大変かもしれんなと
噛まれたらやべー亀だなと思うしかないんだけど…
SNSなんか匿名掲示板よりちょっとハードル上がる程度だから、濃い人間関係じゃなくてもトラブルは起きるし、些細なことから誰かvs誰かの泥沼トラブルにも繋がるんじゃないかな

32 ID: トピ主 2024/02/24

自分なんてリアル生活でもSNSでも注目されないしー隠れオタクだしー本名や顔出ししてないしー、と気軽に思ってたのですが、
リアル生活で粘着する人に出会ってしまって、
自分の情報を知られたり・人がいつ豹変するかわからなく怖くなってしまいました。

その流れでSNSが怖くなりました。
考えてみたら、顔が見えなくてもそれぞれ主張を持った人と繋がってるんだから当たり前ですよね!!
SNSは特に全国規模で拡散されるし。

前はSNSで評価されるように上手になろう!とだけ思ってましたが
SNS関係なくお絵描きや好きな作品を自分だけで楽しめる価値観も作った方がいいな、と
思い始めました。

30 ID: jbBhklvd 2024/02/24

主に相互になった後の通話やDMのやり取りから違和感が生じる
しかし人間関係を断たない、断ったとしても片方が一方的に関わってくる(これが最重要)ため、愚痴という形でコミュニティ内に拡散
結果お気持ち大会につながる

33 ID: トピ主 2024/02/24

前は人から離れられるのが寂しかったですが、嫌になったら静かに離れてくれるありがたさ。
合わないなら素直に離れるのがすごい大切と心に留めておきます。

34 ID: トピ主 2024/02/25

トピ主です。
説明たくさんありがとうございます!!
読者として利用する事が多い&弱絵描きなので気づいてない事例にハッとさせられました。
人として繋がってしまえばSNSも結局は人との時つながりなんですね。

SNSは見ていて面白いものが沢山あるのでまたネットの海で楽しんできます!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

眠いけど手と脳が止まらなーーーーーい!!!!! (翌日予定がある場合を除いて) そんな時どうしてますか? ...

呪〇廻戦の人気カプランキン知りたいです! 自分的にはこうです↓ 1位 五悠 2位 五夏 3位 五伏 4位...

シャム双生児のオリキャラがどうしても作りたいと思うんやが、何だかうまく思いつかん。AIに聞いてみてもどうも癖に刺さ...

こんばんは、初めまして。僕はとあるサイトで一緒に歌い手として活動してくれる人を募集していたのですが、同じサイトで配...

死ネタが好きな物です。 推しの良かった死に方、悪かった死に方が知りたいです。 二次創作でも公式でも。 公式の...

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...

小説の短編をまとめるとき、エロありなし混在or健全のみ、エロのみと分かれているのはどちらが読みやすいと思いますか?...

昨今の創作キャラクターに対する人種変更について 原作ありきのハリウッドおよびディズニー実写映画で「俳優がこの...

虎から販売終了作品の委託延長(有料)のお知らせが届きました。 だら売れするタイプの方どうされますか? プレリリ...

落ち込んでしまった人へのマシュマロ コンスタントに長編短編関係なくあげてくれてた大好きな物書きさんがいるんですが...