創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 5mRlLngc2024/03/02

出張編集部の持ち込みから実際に商業デビューに繋がった方いますか?...

出張編集部の持ち込みから実際に商業デビューに繋がった方いますか?その後担当編集と上手くいってるかお聞きしたいです。

1年前に赤豚の出張編集部に商業志望で持ち込みに行った所1社の編集者からウチで連載やってみますか?と言われましたが、編集が設定した締切を編集が守らない、打ち合わせの日を忘れるなど、事前の約束を平然と破り続ける編集の人間性に問題を感じて仕事になる前に自分から降りました。
現在は他の出版社からの依頼でコミカライズの読切を兼業で描いておりこれが商業デビュー作となりそうですが単発仕事なのとその後仕事が来るかどうか分からない為、SNSで宣伝しつつ近々また出張編集部に行こうかと思ってます。
ですが以前の編集との経験から出張編集部が入り口だと依頼よりも作家側の立場が弱い印象があり、一次創作で作品を完成させて同人活動をする方が良いか悩んでます。

出張編集部から商業デビューした方でもしてない方でも、成功談でも失敗談でも体験談など聞かせて頂けると有り難いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: RDFwI4OJ 2024/03/02

商業目指してる人、既に商業で描いた実績はあるけど今はコミティア等で本を出しつつ連載を目指してる人は、「絶対にこの雑誌で連載したい!」という人以外は何枚も名刺もらって複数の編集者と同時進行でやり取りしてるよ
その中から仕事に対する態度や自分との相性が良い編集者さんを見極めてる感じ
既にあるコミカライズみたいな仕事が良いなら今のままでもいいんじゃないかな、今の仕事を堅実にやれば次に繋がると思う
逆に一次創作ではっきり描きたい傾向が決まってるなら、短くてもいいから一本くらいは完成品がないと編集者側もトピ主の作風が自社に合うか判断できないよ
やみくもに商業ってひとくくりにせず、具体的にどうなり...続きを見る

3 ID: nvMJYZOC 2024/03/02

今ならわかるけど結構誰でも良いし使い捨てみたいよだからこちらもそれくらい気楽に居るくらいが良いって後からわかった

4 ID: hPo5JZRp 2024/03/03

コミティアにサークル参加して、出張編集部で担当ついたものの一度ネーム会議に落ちたあとなかなかネーム通らなくて今はやりとりしていません。サークル参加した時に別の編集部にも声をかけられていてそこで読切数本描いたあと連載しています。
やはり声を掛けてくれた所のほうがこちらの作風を立ててくれるというかやりたい事をやらせてくれる気がします。
なので時間があるならオリジナルの本を作ってサークル参加して声掛けられるのを待つか、その本を持って出張編集部に行くのもいいと思いますよ。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

100均で買った色紙やハガキに版権絵を描いて売る行為はアリですか? 質問とも愚痴ともつかないトピ失礼します。 ...

長編漫画について質問です 長編漫画を一気に載せると読みにくいということを知ったので、連載方式にしようと思っていま...

目の前の原作の表面上だけ見て楽しんだり二次創作してはいけないのでしょうか? 何かあると真っ先に文句を付け、設...

創作活動で例えば長編作品を描いても(書いても)オンラインのみでオフライン参加しない方はいますか?またその理由はなん...

この2025年に、これといったきっかけもなく急に某水泳自由型なアニメ作品を履修してハマりました。 10年以上の積...

同人関連の人間関係トラブルで誰かを擁護したり批判する側に回った事がある方に質問です。 「当時は相手が加害者で自分...

界隈内で作品をパクられた時の対処法を知りたいです。みなさんだったらどうされますか? 原作完結済み中堅ジャンル...

ネット断ちしたいので背中を押してください。 マイナー気味のカプにハマって5年目の字書きです。 書いている時...

自分が好きじゃないジャンルの絵師をフォローするのはなぜですか? 例えば、ジャンルAを主に描いてる人が数回別ジャン...

iPadで二次創作をしています。 原稿のデータが重いので、そろそろ液タブデビューしようかと思っています。 現在...