創作の為に買ったけれど「これ要らんかったな…」「失敗した〜」と後...
創作の為に買ったけれど「これ要らんかったな…」「失敗した〜」と後悔した事がある方はぜひ語って頂けませんか。
自分は最近ようやく液タブ型ノートPCを購入。それまで絵はSAIで作業していたのでやっと念願のクリスタが使える!と買い切りで購入したものの、いざ開いてみるとhtrの自分には使い方が感覚で理解できない&描き味が良く思えず…困ってた矢先、SAI2の開発が進んでいる事を知ってDLしたらあまりの使いやすさと慣れ親しんだ軽やかな描き味に泣いた…もっと試ししたりよく調べれば良かった…5kドブに捨てちゃった…
(類似の過去トピありましたらすみません)
みんなのコメント
iPad Pro10万ちょい 結局自分は板タブの方が合ってたのでネットする時しか使ってない
もう1つノーマルのiPadあるから本当に無駄遣いだった
あとオンラインの優良お絵描き講座 ようつべに溢れてる優良無料動画とほとんど内容変わらんかった
ペーパーライクフィルム
ペン先削れる罪悪感に耐えきれんかった
気づいたら滑らなくなったから、ツルツルに慣れた
役に立った本
イラスト解体新書(初心者は買っとこう)
デサイン視点でイラストを描く(デザインの基本が分かる)
ゼロからわかるマンガの作り方(何Pで何する?を押さえられる)
3か月でマスターする絵を描く(番組と併せて。創作意欲の出るいい番組でした)
買わないでも良かった本
人物の描き方系(一冊の内容にするほどではない、と思う)
色塗り系(結局自分の好きなやり方でいい)
構図辞典(上記デザインの本があればいい)
blenderとかアプリ系の指南書(たぶんネットの情報を見た方がいい。最新版に対応してるやつな)
MAEDAX派の本(自分にはちょっとレベルが高かった。アシスタント...続きを見る
iPad
PCに向かうのだるい&液タブへの憧れがあって買ったけど、元がSAIの板タブ描きなので、どのソフト使っても慣れなくて思うように描けず全然使わなくなった。15万くらいしたけど、ホコリ被ってる。
木のデッサン人形:可動域狭いし3d使えば簡単だった
○○類語辞典:調べるよりチャットGPTに尋ねた方が早い
前コメ見てると例の四角い左手デバイスあんまり良くない言われてるけど、慣れたら作業速度上がるし左手が疲れにくいからすごいいいけどな
ブックスタンド
単純に自分の使っている机が小さいのはあるけど、かなり場所を取るから使いづらい
あと、最近資料をアナログで見ることは少なくなったから
字書き
・シナリオ系の本
結局は起承転結の話だからそんなにタメにはならなかった、有名どころのやつ
・Bluetoothのキーボード
散々出てるけど本当にいらなかった
コメントをする