創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Nnub29dq2024/03/11

Webオンリーイベントにサークル参加、一般参加されたことがある方...

Webオンリーイベントにサークル参加、一般参加されたことがある方にお聞きしたいです。

Webオンリーイベントにサークル側として参加する予定で原稿中なのですが、
オンリーイベント当日に発行が間に合わない事が確定しています。

イベント当日は展示として、本のサンプルをアップして通販のお知らせは後日改めて行おうと思うのですが
これは常識外れの行動でしょうか?

今までwebオンリーイベントに参加(一般)した事がなく、常識が分かりません。
受注販売だと思われてしまうでしょうか?

webオンリーイベントに参加された経験のある方、知恵を貸して貰えると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: ugdlUY5j 2024/03/11

Webオンリー参加、主催両方経験済みですが、普通にいますよ。
ただ受注ではないことは事前にお知らせした方がいいです。

3 ID: SJ7iyQv6 2024/03/11

間に合いませんでした!ってサンプルだけ出してる人普通にいたよ
展示に出して、通販開始は○日からになります!とかあった
予約は間に合うのなら、予約はスタートしてますって書店とかのリンク出しておけば良いんじゃないかな

展示が何もないのはがっかりするけど、出せるものがサンプルとは言えあるなら、それを出せば誰も何も言わないと思うけどな

4 ID: XRqQPhzj 2024/03/11

良いと思います。ただイベントハイで買う人が多いので、売れ行きは落ちるかも。
自ジャンルにはWEBイベで通販申し込み(金銭の受領)までしておいて、3か月原稿していて発送していない人が居ます。それと比べたら潔く見本のみは相当マシだと感じる。

5 ID: p6qZPeyf 2024/03/11

主催やジャンルによるけど、「当日新刊出せないので展示絵かサンプルだけになりました」の人結構多いよ
ダミーサークルや灰色絵で何も出さないよりはマシ

6 ID: agzo5jRH 2024/03/11

間に合わないのでサンプルだけ〜はよくいるよ
当日は通販予約だけで発行は後日もよくあるし
WEBオンリーは展示のみで参加とかもあるし、物販がメインのオフイベントとはイメージ違うかも

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

先生×生徒のパロディものを書こうと思っているのですが、先生と生徒が2人きりになれる場所って学校内にあるものなのでし...

高尚様の何が悪いんですか? 原作の一次資料を読んで内容を紹介したりすると、高尚様だと叩かれるんですが、何が悪...

コミケに参加された方の所感が聞きたいです! 雑談トピです。イベントお疲れ様でした!暑かった、寒かった、予想以...

原作参入難易度が高い作品が気になった時、現実的な理由で諦めることはありますか? たとえばswitchのソフトだけ...

キャラクターと声優の同一視が苦手です。 どう折り合いをつければ良いでしょうか? 皆さんのご意見が聞きたく、投稿...

同人以外の創作活動してる人、いますか? 新しいことを始めたいのでコメント欲しいです たとえば、ハンドメイドやブ...

自分の描きたいもの(好きなもの)から逃げてしまうことに悩んでいます。 二次創作で漫画を描いています。本当はモ◯レ...

ただ、自分の作品に反応されなかったというだけでいじめられてる!無視されてる!という人って本当にいるんですか? 全...

個室でアフターみたいなのってみなさんどこで開いてるんですか? 最近都内に引っ越したんですが、東京の店の個室っ...

グッコミに参加された方の所感が聞きたいです! 雑談トピです。イベントお疲れ様でした!館内が寒かった、予想以上...