創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: wD5qRWm22024/03/22

新しくハマったジャンル用にXのアカウントを作ろうと考えています。...

新しくハマったジャンル用にXのアカウントを作ろうと考えています。
皆さんは、新しいアカウントを作った後、いくつか自分で作品を上げてから気になる人をフォローしていますか?
それとも、気になる人をフォローしてから作品を上げていますか?

今のところ、創作よりも交流したい気持ちが大きく、同じ趣味の友達を作りたいです。
交流目的の場合、こんな感じでアカウント運用すると同じ趣味の人と仲良くなりやすいとか、アドバイスがあればお聞きしたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Y46yVLBq 2024/03/22

私は自己紹介も兼ねて、ジャンルに関するつぶやきと絵を1〜2枚ポストしてから気になる人フォローしに行ってる
交流目的なら繋がりたいタグ使えばある程度スムーズにスタートできると思う

5 ID: トピ主 2024/03/23

ありがとうございます。年齢層高めジャンルだからか繋がりたいタグを使っている人をあまり見かけず…
確かに何かしらジャンル関連のポストがあった方がこちらを知ってもらうのにいいですよね。参考にさせてもらいます!

3 ID: 67D9xiZ4 2024/03/22

作品を上げてからフォローする
自分が作品が無い人とは交流したくないので
語りだけのやつはすぐ消えるから

6 ID: トピ主 2024/03/23

作品がないと交流したくないと考える人は結構多そうですね。
皆さん作品を上げてからとのことなので、まずは作品をいくつか作ってから交流してみようと思います!
ありがとうございました!

4 ID: X5teJdol 2024/03/22

Xでは交流や人脈を広げる目的で支部に5つほど漫画投稿して1ヶ月後にジャンル垢を作りました。長編やネタ漫画など色々な作風を用意してニーズがあるか確認してから参入。支部でのブクマやフォロー欄を見て興味を持ってくれた創作者さんの中で関わってみたい方をXでフォローしました。

自分の作品をいくつもブクマしてくれている人はX垢でも興味を持ってくれやすい傾向がありました。この対策を行う前ジャンルでは寂しさとか誰かと交流したい欲で繋がりたいタグとか、あまり好きな作風ではない方(相互の友達枠みたいな)とも無理して相互になってしまいしんどかったです。

今ジャンルではとにかく作品を作り、そこに興味を持っ...続きを見る

7 ID: トピ主 2024/03/23

丁寧な回答ありがとうございます。
対策前のしんどかった経験についても参考になりました。作風が合わないと交流もしんどいですよね…
まずは作品を作って、合いそうな方をフォローしてみようと思います!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

こんにちは、初めまして。デリバリーのご紹介をしております。修正なし本人写真から自由に選択 可能。ご満足後のお支払い...

pixivのウォッチリスト、漫画を投稿してるのですがあれはキャプションの内容を変更して保存するだけでも通知がいって...

「イラストでの商業デビュー」の定義は何ですか? 漫画の商業デビューなら連載や読み切り掲載されたなど分かりやすいん...

支部で初動の閲覧数やブクマの伸びが凄い方がいますが、ああいうのは単純に活動歴やその人が抱えてるフォロワー、ウオッチ...

女性向けってNTRがNGの人多いのでしょうか 趣味で女性向けの同人活動をしています。 今まで5ジャンルくらい渡...

字書きの方に聞きたいです。 いつも書く時に、私は空腹だと筆が進むのですが、友人はお腹いっぱい食べてから書かないと...

ずっと疑問に思っていたのですが、なぜ趣味で小説を書く人のことを字書きと呼ぶのでしょうか? 絵描き→絵を描くからわ...

成人向け質問です。男女CPのゴムの有無に関して。 男女CPを描いているものです。個人的にはゴム無し行為が好きなの...

字書き同士がまったり話すだけのトピ《2》 *一次でも二次でも、字書きとして活動している人のための雑談トピ ...

初めてWEB再録の同人誌を出そうかと思っています。 本にするつもりはなかったのでサイズや解像度がバラバラです…。...