創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: wD5qRWm22024/03/22

新しくハマったジャンル用にXのアカウントを作ろうと考えています。...

新しくハマったジャンル用にXのアカウントを作ろうと考えています。
皆さんは、新しいアカウントを作った後、いくつか自分で作品を上げてから気になる人をフォローしていますか?
それとも、気になる人をフォローしてから作品を上げていますか?

今のところ、創作よりも交流したい気持ちが大きく、同じ趣味の友達を作りたいです。
交流目的の場合、こんな感じでアカウント運用すると同じ趣味の人と仲良くなりやすいとか、アドバイスがあればお聞きしたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Y46yVLBq 2024/03/22

私は自己紹介も兼ねて、ジャンルに関するつぶやきと絵を1〜2枚ポストしてから気になる人フォローしに行ってる
交流目的なら繋がりたいタグ使えばある程度スムーズにスタートできると思う

5 ID: トピ主 2024/03/23

ありがとうございます。年齢層高めジャンルだからか繋がりたいタグを使っている人をあまり見かけず…
確かに何かしらジャンル関連のポストがあった方がこちらを知ってもらうのにいいですよね。参考にさせてもらいます!

3 ID: 67D9xiZ4 2024/03/22

作品を上げてからフォローする
自分が作品が無い人とは交流したくないので
語りだけのやつはすぐ消えるから

6 ID: トピ主 2024/03/23

作品がないと交流したくないと考える人は結構多そうですね。
皆さん作品を上げてからとのことなので、まずは作品をいくつか作ってから交流してみようと思います!
ありがとうございました!

4 ID: X5teJdol 2024/03/22

Xでは交流や人脈を広げる目的で支部に5つほど漫画投稿して1ヶ月後にジャンル垢を作りました。長編やネタ漫画など色々な作風を用意してニーズがあるか確認してから参入。支部でのブクマやフォロー欄を見て興味を持ってくれた創作者さんの中で関わってみたい方をXでフォローしました。

自分の作品をいくつもブクマしてくれている人はX垢でも興味を持ってくれやすい傾向がありました。この対策を行う前ジャンルでは寂しさとか誰かと交流したい欲で繋がりたいタグとか、あまり好きな作風ではない方(相互の友達枠みたいな)とも無理して相互になってしまいしんどかったです。

今ジャンルではとにかく作品を作り、そこに興味を持っ...続きを見る

7 ID: トピ主 2024/03/23

丁寧な回答ありがとうございます。
対策前のしんどかった経験についても参考になりました。作風が合わないと交流もしんどいですよね…
まずは作品を作って、合いそうな方をフォローしてみようと思います!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

漫画家かつ同人誌も出している方に質問させてください。仕事がある時に同時進行で同人誌の制作を進めますか? 最近...

商業漫画を描いている方、一次創作で活動している方に質問です。 活動用の名刺って作っていますか? 最近少しだけ商...

スランプから抜け出すまで皆さんは最長どのくらいかかりましたか? 絵描きですが、スランプになって2ヶ月経ちまし...

創作においてその工程を担当した人が正しく評価されていない場面に出会うとモヤモヤしてしまいます。 たとえば ・コ...

通販で事前予約が出たらイベントでは全く出なかったパターンって結構ありますか? 通販では出てるのに肝心なイベントで...

出版社の校正について、自作で経験がある方に伺います。 自作が電子書籍になることになりました。既にWeb公開済の作...

色んなトピや相談を読んでいていつも疑問なのですが、誰が誰のフォローを外したってどこで皆さん気付くのでしょうか? ...

二次創作ギャグ描きです。 界隈大手ですが絵が下手です。 絵柄がかわいいとかカッコいいとかは全くなく、むしろシン...

3〜4ページの漫画を描きたいです。 コマ割りとオチをどうすればいいですか? ネットでよく見かける通りがかりの人...

小説本でプリント◯ンさんを利用したことある人いらっしゃいますか?特殊装丁で新刊を出す予定なのですが、漫画ではなく小...