1 ID: O8DfbUnv2024/03/26
ソッカの美術解剖学ノートってどう使えば良いんでしょうか? 教本...
ソッカの美術解剖学ノートってどう使えば良いんでしょうか?
教本としてよく名前があがりますし、評判もいいので買ってみたのですが使い方がよくわかりません。
調べてみても人によって使い方が違うようなのでよければ皆さんの使い方を教えていただきたいです。
トピ主の実力は小さい頃から大学生の今までずっと絵を描いてきたもののアタリをとって全身を描くようになったのはここ2年程、30秒ドローイングも見よう見まねだけどなんか違う……って感じで基礎を身につけたいです。
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
2 ID: TVKYkz7U
2024/03/26
資料なしで体を描く上であやふやだなと思う箇所の理解を深めるために使う
頭蓋骨を書いてみようとか胴体を書いてみようとか細かく描き方教えてくれてるから、その通りに模写したりして理解深めてるよ
読むんじゃなくて実際に作者の図解を自分で模写して描くことによって初めて人体構造を理解できるようになった
1ページ目(1ページ中)
コメントをする