創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: HMxAGawU2024/03/29

創作物(特にバトルもの)において、噛ませ犬キャラの存在は必要でし...

創作物(特にバトルもの)において、噛ませ犬キャラの存在は必要でしょうか?

やっぱりそういうキャラを登場させた方が、展開が面白くなったり、物語に躍動感が生まれて印象が変わったりするのでしょうか?

私個人の意見ですが、そういう噛ませ犬キャラが登場してくると、「あっこれで終わりなんだ」とか、「もっと活躍見たかったな」と少し残念に思うかもしれません。

勿論、そのキャラが復活して本気を出し始めるという展開であれば、オオーってなるんですけど、まじでやられてそれで終わりだったら、ああ...ってなってしまいますね。

皆さんのご意見お聞かせください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: LVdkQxar 2024/03/29

かませ犬キャラを作者がどれだけ愛しているかによって、印象は違うかも。

映画で見かけたかませ犬で、ずっと心に残ってるのは何人かいる。

3 ID: 1uyxFMtA 2024/03/29

存在が必要か?→作り手側が必要と思えばだす
展開が面白くなるか?→作り手側の力量による

書いてて絶賛ラスボス戦中の某少年漫画が思い浮かんだけど正直アレにはちょっと辟易してます
またかよもういいよいつまでやんだよどうせこのキャラも死ぬんでしょみたいなガッカリ感とともに惰性で読んでるので噛ませ犬もほどほどにって感じかな

4 ID: K4fa5ARz 2024/03/29

自分はむしろかませ犬的なキャラが多ければ多いほど漫画としてはつまんなくなると感じます…
そのバトルにおいてかませ犬ポジションになるキャラをどう処理するかって割とマジでその作家の力量が一番問われるところだと思ってます
バトルシーンで重要なのはそのシーンの主役になるキャラがかっこよく相手を倒すところではあるんだけど、相対的に主役キャラを引き立てるには相手の強さややられ方もある程度以上にレベル高くて顛末もスッキリするものでないと締まらないと思います
飛翔の背景白い漫画の後期とか、コマごとはかっこいいけど肝心のバトルの多くが 劣勢と思いきや圧倒的な力に覚醒して相手を蹂躙する で敵も味方も同じよう...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

交流しないと伸びにくくなったXのアルゴリズム改悪を受けて 今後数年をかけてXは「交流も含め二次創作を楽しみたい人...

自家通販で買った本に家の匂いとか付いてたことありますか? 現在少部数しか出していないため自家通販でやっているので...

出した本が爆死したことのあるみなさん、その後どうやって気持ちを落ち着けましたか? 「本を出しただけでもえらい!」...

最近クレムも荒んでいますが、前はもっと良かった気がします。そこで、クレムのおすすめのトピや書き込みを教えて下さい。

クリスタで、特定の色だけ色の変更ができる機能はありますでしょうか? ネップリをしようとしているのですが、試し刷り...

字書きです。皆さんは複数話に渡るお話の場合、最初から順番に最終話まで読みますか?第一話の閲覧者が多くて二話め以降段...

以前、日常系のほのぼのとした二次創作を投稿したところ、思っていたよりも好反応をいただきました。 ただ、もとも...

妻が夢女子で理解ができない 創作に関する質問ではないと分かっていますが、ここが一番意見を頂けるのではと思い投...

最初はそうでもなかったけど努力の結果壁や大手、スカウトからの商業など馬の立場になれた方の努力話と努力の年数が聞きた...

同カプ、ジャンルの作品を見て自分も感化されて作品を生み出す人 同カプ、ジャンルの作品を見て比べてしまい落ち込み作...