ID: ztnjdSDg2019/02/03
創作、夢系などでのうちよそやうちの子の貸出をしたくないです。ツイ...
みんなのコメント
ID: S2m7TsYM
2019/02/04
まずは、はっきり分かりやすく書くのが大前提かなと思いますが…
・他の作者さんの注意書きをいろいろ見てみて、「こういう表現だと感じが良いな」「これは伝わりづらいな」等々、事例をリサーチして自分で受ける印象を探ってみてはいかがでしょう。
・人の心理的に、なにかを依頼するときはなんでも良いので理由や背景の説明があると受け入れられやすい という傾向があるようなので、それを利用するなど。
・創作に限らず一般的な話ですが、クッション言葉をつけるなど。今回の例だと「せっかく興味を持ってくださったのに申し訳ないのですが」「わがままなお願いではありますが」など?
あとは、可能であれば公開する前に信頼できる人に文言を読んでもらって、ちゃんと意図が伝わるか、印象が悪くないか客観的にチェックしてもらうのも効果的かなと思います。
いずれにしても、最終的にはトピ主さんが自分の言葉に責任を持って表現することになります。ご自分の考えでいろいろやってみてください!
今盛り上がっているトピック
/topics/5009
腐と夢の棲み分けについて。 吐き出しです。今流行りジャンルにいて、腐も夢も世に溢れている状態です。 私は完...
/topics/4772
支部へ投稿する時に夢タグをつけるべきかどうか判断基準を教えてください 当方絵描きです。10年ぶりぐらいに夢ジ...
/topics/5250
今の情勢で推しの活動を観に行ったりすることができず、観に行っている周りとどんどん差が開いていく。 みんな楽しそう...
/topics/5249
皆さんのジャンルには両刀の方ってどれくらいの割合でいらっしゃいますか? 私が今いるジャンルでは両刀の方はほとんど...
/topics/5248
多趣味すぎてTwitterアカウント管理がめんどくさい。BLNLGL男性向け女性向け関係無く描く、商業でも女性向け...
/topics/5247
誰に向けて絵を描いていけばいいのか、わからなくなった。
/topics/5246
TwitterなどのSNS、どこまで打算的に使っていますか? 少し長くなるかもしれません。 当方細々と二次...
/topics/5245
二次創作(BL)と原作を完全に切り離している感覚について。 とある少年漫画に嵌っているのですが、公式展開が自...
/topics/5244
マイナーカプ、現在オフ活動しているカプ者はおらず、ジャンル自体は定期的にオンリーが開かれる程度の中堅ジャンルです。...
/topics/5243