創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 3asqmhwi2024/04/04

何かカラー絵がボヤ~…っとしているがどうすればいいかいまいちわか...

何かカラー絵がボヤ~…っとしているがどうすればいいかいまいちわからない。何か試してみるといい方法とかないでしょうか?

主線細め、水彩系寄りの塗りです。線細めな絵柄のせいなのか、カラー絵で線画をいわゆる色トレスするとなんだかボヤ~っとしてしまいます。
黒のままだとボヤ~っとしてるのはマシなのですが、若干浮いてるのでいつもボヤ~っとさせたままになってます。
線を太くするしかないのでしょうか…

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: lhmESoZI 2024/04/04

線を太くというよりメリハリをつけるといいと思います。影の部分を太く、線画だけでもモノクロ漫画として見れるイメージです。
水彩っぽい塗りが好きならあえて背景を単色で塗りつぶしてキャラを目立たせるのはどうでしょうか。自分も淡い色を選びがちですが、彩色の前に絵柄濃い漫画などをたくさん見て目を慣らしたりしています。

3 ID: B5dPYNIt 2024/04/04

影と陰を塗り分ける
背景と人物の書き込み密度を変える

4 ID: iNWs2K5k 2024/04/04

水彩だとぼんやり絵になりがちなので思いきってやりすぎかと思うくらい大胆な色使いをすることと影を大胆に入れること
明暗の勉強などを極めるといいと思います

7 ID: YS1EsjbQ 2024/04/04

水彩って淡い印象があるけど、むしろ強い色を積極的に入れるべき技法だよね

9 ID: iNWs2K5k 2024/04/04

7さん
そうなんです。日本の水彩画は淡くぼんやりの人が多いけど海外の水彩画はけっこうパッキリした色使いしてることに最近気づきました
むしろどんどん重ねて濃くしても上手ければ汚くならずあざやかな色が出せるのが水彩の綺麗なとこだって技法書でも見た

5 ID: Cw0dAEKj 2024/04/04

焼き込み使ってコントラストつけてみたら

6 ID: SafCNv9H 2024/04/04

アウトライン部分のみ黒ではなくても内側よりもちょっと濃い色にするのは?
自分も同じような事で悩んでるけどそれで若干マシになる

8 ID: Y7PHGQkf 2024/04/04

一番上に黒か白で塗りつぶしたレイヤーを置き、レイヤーモードを「カラー」にしてみる
グレスケの状態で見れるので、それで明暗とかコントラストの確認ができます
それで画面を小さく(サムネ状態に)してパッと見で何がどうなってるかわかるようにすることを意識すると大体良くなります
カラーだと気付きにくいことが多いので、参考まで…

10 ID: rzb30Tfm 2024/04/04

水彩なんてそんなもんじゃないのか…?
塗り方というか技法そのものを変えてみては?

11 ID: oGSMgjYm 2024/04/04

アンチエイリアス機能使う スマホの写真編集でも出来る

12 ID: Ado1Q70E 2024/04/04

美大受験の科目で静物着彩っていうのがあって、水彩で色を付けるデッサンなんだけど、求めてるものとは違うかもしれないけど強い水彩のイメージが付きやすいかもしれない
海外とは違う日本の彩度の色味だから実感もわきやすいと思うので良ければ
ググると参考作品が出てくるよ

13 ID: RZwUIlYb 2024/04/04

トーンカーブいじって明度差つけてみたら

14 ID: G1UzXk6i 2024/04/04

最近そういう絵柄(線が細め、水彩っぽい感じ)だと、色トレスする時に周りに馴染む色じゃなくて一段階強く鮮やかな色にしてる絵を結構見かける気がする。
影部分の線画は塗りよりも少し濃い色で普通だけど、明るい部分、例えば肌なんかは肌色を濃くした周りに馴染む薄茶色…だけではなくオレンジやピンク、真っ赤な線画にするの。
あんまりやりすぎると線画だけ浮いて変な絵になっちゃうから、あくまで目立たせたい部分(顔付近とか)を中心に明るい所のアクセントとしてね。
自分も真似してる手法だけど、鮮やかな色の線画になると何となく華やかになって画面が締まって見える気がしてる。

15 ID: zNTuHq36 2024/04/04

自分もこれやってる
線画をなじませるだけじゃなくて、部分的にメリハリつける感じ
流行りの絵柄見て塩梅は調整してる
うまくやるといきなり垢抜けたりするので試す価値あると思う

16 ID: トピ主 2024/04/04

コメントありがとうございます
自分の書き方が悪かったんですが、既に塗りまで出来上がっている状態の絵を加工なりなんなりでここからどうにかできないかな?(描きなおす時間はない)という話でした
そもそもの技法を見直せ、勉強せよというのはごもっともで承知の上なので、今後の課題としようと思います。参考にさせてもらいます。

結果ですが、5・6コメさんを参考にいじってみたら多少マシになった気がします
8コメさんのモノクロで見てみるというのもわかりやすかったです。
14コメさんのも言われてみると確かに流行りの絵で見かけた気がするので、試してみます。
助かりました。

17 ID: j5oP1c6N 2024/04/04

5です参考になったなら良かった素敵な絵になりますように

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

匿名箱の撤去について質問です。 同人誌に感想が来ない現状が辛く、毎日チラチラと見に行ってはああやっぱり来てないな...

不要になった同人誌の処分について。 あんまり内容好きじゃないし、読み返さないの確定の本がいくつかあるのですが、中...

二次創作の同人漫画本を初めて描きます。 短編漫画をあつめた1冊にしたいのですが、冒頭でキャラクター自身による...

印刷所について質問。 弱小サークル主のため、おた○ラブ様しか利用したことがないのですが、𓏸𓏸ブックスや栄○などの...

驚くほど愛らしいスタイルと、繊細で美しく作り込まれた造形美によって、彼女はまさに二次元の世界から現れたかのような存...

X支部併用から支部専or支部専からX支部併用にした場合の同人誌の部数について 似たトピ上がってましたが字書き...

はじめまして、千夏です 東京を拠点にしている、ちょっと寂しがりやな女の子です。 夜になると誰かと話したくなった...

イメージソングの提案多めの界隈について。 最近ハマったとあるジャンルの二次BLで大人気ABカプの逆の超マイナーB...

他のオンリーワンカプの印刷数と出た数を聞いてみたい 少ない数から印刷できる印刷所のオススメもあれば! 私は...

何か不手際ありましたら申し訳ありません。先日からこちらを見させて頂いております。 ずっとモヤ…っとしている人がい...