返信不要と書いていて本当に返信がなかったら寂しいなって思う人いま...
返信不要と書いていて本当に返信がなかったら寂しいなって思う人いますか?または返事が届いて返信いらないのになって思う人はいますか?
あれは気遣いだと思って返信不要と書いてあっても返信する時があるのですが、返事をしにくいときや忙しい時などは「返信不要の方もありがとうございました」とまとめてしまいます。ですが中には返事があると嬉しいという話も聞くので書いてはいるけど無いと寂しいものかな?と気になりました。
また、本当に心の底から返信不要な方はいますか?返事がきたら鬱陶しいですか?
みんなのコメント
不要と書いたら不要だよ
全文公開されるタイプの返信は正直本当にやめてほしい。シンプルに手紙を公開されるみたいな恥ずかしさがあるのと、文体であの人かな?となるのが嫌。
この人には感想送ったのか、みたいに変に特定されたくないので不要と書いたら返事いらないし
したいならいついつの方へ、みたいにしてほしい
返信不要と書いている時はそのまんま不要
けどあればあったで不快とは感じない
自分が感想もらう側のときは相手がどっちかわからないので一律「返信不要の方もありがとうございます!」的な言葉で終わらせている
その時々で返事したりしなかったりって「あの時は返事したのになんで今回はないの?」「返事しないと思ったから書いたのに!」とかになりそう
本心で返信不要派ですよー
返信が来ても鬱陶しいとは思いませんし、返信無い方もある方も特に何か思うことはないです
返信ありきで書くのが相手からの返信を待ったり、返信によってはさらに返信しなきゃいけない内容だったりすることがあるので、送る以上のコミュニケーションを取る気力が無いので自分は返信不要にしてます
返信不要って書いてる時は返信なくても何も思わないです
忙しそうだったり、別の理由だったりで本当に返信要らないと思って書いてるので、ただ返信があったからといって別に不快にはならないです
律儀な人だなーと思うだけ
負担になりたくないし返事は本心でいらないけど、メッセージが届いてることだけ教えて貰えたら嬉しい(複数まとめてでもいい)
その時によって返事したりしなかったりは、お気に入りフォロワーだけ(へんふよなのに)長文返信してたり贔屓馴れ合いとか見たくないし、一律で同対応だと心安らかにいられる
返信不要だったら返事は要らないですよ。
「返事不要のかたもありがとうございます」と言ってもらえたらとても嬉しいです。返事がないと寂しいってよく聞くけど、それはきちんとしたお返事を求めてるんじゃなくてリアクションがないから寂しいってことじゃないですかね。
返信不要は不要ですね
作者にファンレター送ってるみたいな感覚で返信なくて当たり前だと思ってるので、本当は返信欲しいのにとか思ったことない
へんふよで送っててもたまに「嬉しいので返信させてください」って返事来ることあるけどTLに公開されないなら嫌じゃないし、前回は返信あったけど今回はないみたいなのも全然気にしない
みなさんありがとうございます。不要といえば不要で良いと安心しました。実はこちらは匿名箱などではなくDMのお話だったんです。説明不足ですみません。匿名箱での感想の全文公開は私もあまり好きでないので返信不要の方には返事をしないのですが、DMってある程度親しかったり返信が欲しかったりするのかなと思ったのですがDMも同じですかね?
DMでも同じだなー
返信不要は返信不要だよー
といいつつ自分なら返信不要でも「感想嬉しい!ありがとう!」みたいに短く返しちゃってたなー
DMでも返事なくていいよ!
でも自分なら、感想ありがとうございます、本当に嬉しいです!返信不要とのことですがお礼まで。
みたいな一言は送るかも
普段からやりとりしてる創作者だったり、返信あれば嬉しいけどするかどうかはお任せする場合は「お返事お気遣いなく〜」って感じで入れるかな
返信来ることも来ないこともあるけど感謝や労いこそすれ悪感情はないよー
一方的に好いてる創作者への感想やちょっとしたメッセージなどで返信が本当の本当に本心からいらない時はトピ文のように「返信不要です」を入れるし、それに対して個人宛に返信が来てしまうとお時間を使わせてしまった申し訳なさが勝つ…
DMだったらハート押すか、気になるならありがとうございます返信不要だそうですが嬉しかったのでお礼だけでも言わせて下さい! がいいんじゃないかな。もちろんがっつり返信しても問題ないよ!
本音を言うと寂しいです
ぶっちゃけ、返信不要=なくても大丈夫ですの意で使っているので…
もちろんこちらの勝手なのはわかってます、ごめんなさい!
自分もこれです
DMならハート、匿名なら返信不要の方も〜の一言があれば嬉しいです
何もないのは寂しいので次はきっと送りません
返信=リアクションって思ってる人結構いるけど、ハート押すだけは返信じゃないでしょ
全てのリアクションが返信だと思うのは自由だけど、なんのリアクションもしてない人が「感想来ない」とかは言わないでね
なくても全然いいけど返信もらえるのはめちゃくちゃ嬉しい
「多少なりとも時間かかるだろうしマジで気を遣わないでください他のことを優先させてください」の意味でつけてる
ケースバイケース、相手次第だよね
自分は返信不要で返信後無かったら淋しいこともあるし、返信ラリーを止めたくて不要と書くときもある
とりま返信不要とあって返信しないことは失礼ではない
てことだけがゆるぎない事実かな
本心で返信不要って書いてるから全く気にならない。返信が欲しい場合は絶対に書かないようにしてる。むしろ返信不要って書いてて返信書かれると話聞いてくれない人なのかなって感じてしまう(状況によるので、相手に対してマイナスな気持ちではない)
返信不要でも返信貰えたら嬉しい派
でも無くてもなんとも思わない!寂しくもない!
本当になんとも思わない
返信不要って明記した場合は本当にいらない
それでも返事が来たら、まあ体裁としては何かしら返信いると思われたかな、気遣わせてごめんと思ったりはする(特に定型文ぽい場合)けど嫌ではない
長文へんふよで感想投げて同じくらい長文の返事が来た時はちょっと嬉しい、というか楽しい。萌え語りし合った気分
ウェブボの入力欄に事前に「返信不要な場合は文末にそれを書いてください」と記載していて、実際に返信不要と書かれたものには返信してない
でもきちんと届いたことを伝えるためにTLに「返信不要とのことでしたが確かに読みました」とだけ流してる
自分が送る側になった時は長文感想になることが多いから、相手に気を遣わせたり負担をかけたくないから返信不要ですって書いてるし、本当に返信はしなくていいですの気持ち
でも相手の方から「返信不要との事でしたがとても嬉しかったので返信しました」と返ってくることもある
それはそれで嬉しいしありがたく思う
コンビニの店員さんに愛想求めてないけど、はきはき喋ってニコっと対応してくれる店員さんのいるコンビニになるべく行きたいと思いません?
トピ主の言う「返信不要の方もありがとうございました」がある方に送りたくなる、返信不要ならそれも要らないはず、という意見を見かけたので
不要と書いたので返信はいらない、でも送ったことに感謝は示してくれたらそれは嬉しいと思います
どんな方法を取っても怒る人はいると思いますが…
要求してるわけでもないのにお客様()…?
返信も「返信不要の方もありがとうございました」がなくても不満に思ったりしません
返信不要にならないように、でもお礼はしてくれる創作者の気遣いが嬉しいと思う事も憎いですか?
へんふよは本当に返事不要のタイプです
ただ個人的に手紙でのやり取りもさせてもらってる方もいるんですが、届いてるかどうかだけは知りたかったです。
一度郵便事故があって、新刊カードとお手紙を届けられなかったことがあり、安心を得たいです。
ないのが前提として、あったら嬉しい
いらないと言っておいてなんだけど、ないとちょっとだけさみしい
さみしいのはこちらの勝手なので、もちろんなくていい
気遣いであって本当にいらないわけじゃないけど、本当にいらない人もいるんだよね
自分が匿名ツール置く時は「返信するのが好きなので、絶対いらない!ってかた以外にはお返事させてもらえると嬉しい」って書いてる
感想送るくらい好きな書き手から返信貰えたらもちろん嬉しい
でも返信自体は別に無いのが当たり前だとは思ってる
自分は「届いてる」ってことが伝わる程度の反応はどこかでしてもらえると助かるかな…ちゃんと送れたかどうかだけは気になるので
目を通して貰えたかも窺い知れない状態が続くと、気付いてないだけなのか、それとも何か失礼なこと書いてしまったかと次第に不安になってくる
なくてもいいという意味で不要と書いている
(返信要とは、返信もらわないと困る内容を書いた時だけで、感想文ってのは基本的に返信不要だと思っている)
ただ、同じようにへんふよつけていたとして好意的なお返事をくれた人の方が、次に感想を送る優先度が高くなるのはある
私の感想を喜んでくれた(ことを伝えてくれた)人を優先してしまうのは、こっちも人間なので許して、と思っている
返信不要と書いてるけどトピ主みたいに返事出来る時はして出来ない時は無理しない人が一番いいかな
送る方はその時送りたいという万全の気分で送ってるから、貰った方だってその時の気分で好きに処理してくれと思う
トピ主です。たくさんのご意見をありがとうございました!
返信不要だけどあれば嬉しいというお言葉に、私も嬉しいDMにはお返事出来たらなと思いました。そして何らかの理由でお返しできないときはきちんと拝見したことをお伝えしたいと思います。
色んな意見を聞けてとても参考になりました、本当にありがとうございました。
コメントをする